見出し画像

スタバお気に入り店舗3選|どんなに好きでも、行けない時もある。

こんにちは。RaMです。

数あるnote記事の中から、
こちらの記事を目に留めてご覧くださり、
本当にありがとうございます😊

こちらのnoteアカウントでは、
自分のことを大切にしながら暮らす中で、
感じたことや学んだこと、日常に活かせるポイントなどを
わたし自身の言葉で紡いでいます。

どうぞ、気を楽にして、
ゆっくりしていってくださいね♪



はじめに

本日は、ゆる記事投稿になります。

投稿する本日が天皇誕生日で祝日ということで、
ちょっとひと休みできるような内容となります。

わたしが書くゆる記事は、高確率で好きなもの紹介になります。
今回は、本命(?)のスタバ編です。

好きと言いつつ、実は、
最近新作が出ても、スタバの店舗に行くことができていないのです・・・。
その理由についても、後で述べていきたいと思います。

もしよろしければ、最後までお付き合いくださいませ。

※この記事は、コングラボードをいただきました!

ありがとうございます✨(2024/2/26)


スタバのどこが魅力なのか?

過去記事でも、一度投稿しておりました。

ちなみに、
この記事を投稿した頃は、まだ毎日投稿していない時期ですね。
見つけて、ご覧くださった方、本当にありがとうございます。

先に出していた記事では、スターバックスの魅力として、
商品ラインナップ、デザイン、店舗、ホスピタリティ
の4点について取り上げていました。

今も、その気持ちには、なんら変わりはありませんし、
店員さんの優しさを感じるために、
全国各地のスタバ店舗へ行ってみたいと思っています!

今回の記事では、スタバのオススメ店舗について、シェアしていきます。

ちなみに、わたしが、各地域のスタバに通っているのは、
マイストアパスポート上のスタンプ集めのためです。

※マイストアパスポートとは?

全国のスターバックス店舗ごとに異なるオリジナルのデジタルスタンプを集められるスタンプ帳。

Web登録済スターバックス カードでお支払いいただいたご利用店舗のスタンプが反映されます。

スターバックスコーヒー アプリ説明

各都道府県にあるスタバに1店舗でも行けば、
都道府県のメダルも付与されます。

アプリで一括管理されているので、調べるとすぐにわかるのですが、
これまでに、10都道府県44店舗しか行くことができていません。

コレクター癖があるわたしとしては、もっと極めたいところですね。。。


わたし的お気に入りスタバ店舗3選


自称マイストアパスポートの店舗スタンプコレクター(※長い。笑)を目指すわたしが、
お気に入りとしているスタバ店舗をご紹介します。

本当はもっとたくさん選びたいところだったのですが、
きりがなくなってしまうので、3店舗に厳選しました。

普段行く店舗ではなく、旅行に行った時等、特別感も相まって、
お気に入りとなっている店舗です。
ご了承ください。

①スターバックスリザーブロースタリー東京

ロースタリー東京 外観

上から下まで、ザ・ロースタリー的な外観。

ロースタリーの店舗は、世界的に見ても、限られたところにしかありません。

桜の季節になると、テラス席から桜🌸を見ながら
コーヒータイムを楽しむことができます。

コーヒーにも、とてもこだわっていて、
なんと、抽出方法まで選べます。
コーヒーだけでなく、紅茶やアルコール、フードやグッズもあって、目移りします。
店内の装飾も素敵ですし、
大きな焙煎機がある店内は、コーヒーの香りが漂います。

ただ、お値段もそれなりなので、
わたしは、行くたびに散財してしまうのです。

②京都二寧坂ヤサカ茶屋店

店舗の看板が、周りの雰囲気とマッチしています。


京都といえば、清水寺が有名ですよね。
こちらは、清水寺に向かう途中にある店舗。
店舗内も和な空間で、とても素敵なのです。

しかし、観光名所エリアにある店舗なだけあって、込んでいることが多いようです。

わたしは、紅葉が見れるシーズン、
京都にとっては、特に人が多い時期に行ってしまったので、
ほぼ店内に座れない方が溢れている状態した。
(この時期に、座れた方は奇跡か、強運の持ち主だと思う。)

③銀座松屋通り店

店舗外観

言わずとしれた、日本第一号の店舗。
2階建ての店舗で、店内の壁面アートがおしゃれでした。

この店舗のドリンクといえば、ダブルトールラテ。
日本で、初めて注文された商品なのだそうで、
この店舗のメニューボードにだけ、記載されているんです。
(通常だと、カスタムとしての注文が必要。)

[番外編:今行きたい店舗]
蔦屋書店 多賀城市立図書館店

わたしは、東北地方在住なので、
今行きたいと思っている店舗をご紹介します。

それが、宮城県多賀城市にある、
蔦屋書店 多賀城市立図書館店です。

東北地方にあるスタバ店舗って、
ショッピングモールに入っているか、
ドライブスルーのある独立店舗が多い印象なのですが、
こちらは、書店と図書館の中にあるスタバです。

蔦屋書店にスタバが入っている店舗は、他にもありますが、
市立の図書館の中にあるってなかなか珍しいのでは??と思うのです。

ドリンクをいただきながら、
本を読めるという、素敵なお店。

仙台駅からは、在来線で行くしかないので、
なかなか行きづらい店舗かもしれませんが、
最寄り駅からほぼ直結くらいに近いので、
公共交通機関で行く場合には、迷うことはないと思います。

なぜこの店舗を選んだかと言うと、
「ゆっくり本が読む時間を取りたい!」
という願望が、最近強めだからです。


エネルギーが不足していると、好きなものにも注げない。


実は、ここ1か月近くスタバ店舗へ行くことが出来ていません。
その理由はというと、
エネルギー不足です・・・。

一番近くのスタバであっても、
自宅からは、結構離れているのです。

今の最寄りのカフェは、タリーズコーヒーなので、
作業に集中したい時や、自宅ではなく気分を変えたいなと思った時には
利用させていただくことがあります。


本当は、スタバの新作もいただきたいし、
スタバの店舗めぐりもしたいのです。

好きなものの魅力を、
読んでくださるあなたにお伝えしていきたい。
(伝えたい、というよりも、わたしが書いていて楽しいという部分が大きいかもしれません。)

そんな理由はあっても、
行くことが出来ない。
行く時間やきっかけをわざわざ作ろうとしない。

好きなものに向かうにも、エネルギーが必要ということですね。


おわりに


このように書くと、
「好きなものにも向かえないほど、元気がないのか?」
と思われるかもしれませんが、
決してそういうわけではありません。

ただ、今わたしが持っているエネルギーのバランスを取るためには、
スタバにまで、配分できないというだけです。

スタバに行けないことは、一見するとデメリットのように感じられますが、
わたしにとってはメリットでもあると思っています。

今のうちに、節約して、
次行ったときには、思う存分堪能するんだ✨
と、楽しみを未来に取っておいているという考え方をしているからです。

せっかく堪能するなら、
ひとりでゆっくり過ごせる時に行こう😊
と企んでいるわたしなのでした。


最後までお読みいただき、ありがとうございました!
スキ・コメント・フォローなどいただけると、大変励みになります。

ここまでお読みいただいたあなたに、幸せが訪れますように🍀

また次の投稿で、お会いいたしましょう。


*--*--*--*--*--*--*--*--*

これまでの記事を、マガジンでまとめてみました!

興味があるものだけでも結構です。
よろしければ、どうぞご覧ください(^^)



この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

26,845件

#一度は行きたいあの場所

49,787件

最後までお読みいただき、本当にありがとうございます(^^)!もしよろしければ、サポートいただけると大変嬉しいです✨いただいたサポートは、今後のnote活動をもって、還元していくことができるように使わせていただきます。