見出し画像

自分の得意なことに気付くには | 2024年1月の振り返り

こんにちは。RaMです。 

いつも読んでくださる方も、  
スキをくださる方も、 
たまたま、今回の記事にたどり着いて
お読みくださっている方も、
ご覧いただき、本当にありがとうございます😊

こちらのnoteでは、
自分のことを大切にしながら暮らす中で、
感じたことや学んだこと、日常に活かせるポイントなどを
わたし自身の言葉で書いています。

よろしければ、最後までお付き合いください。



はじめに


今日で1月も終わりですね。

この間、年が明けたと思ったら、
もう月末がきてしまったようです。

なんだか、あっという間すぎて
驚いているのですが、
月末ということで、
2024年1月の振り返りをしていきます! 

この1ヶ月で行ったこと


・note毎日投稿達成〜!
・note有料記事に挑戦した。
・就職活動を開始した。 
・Canva使い始めた(主に、Instagram編集)。
・毎日掃除した(わたしは、めんどくさがりで、元々掃除が苦手です)。

noteに限らず、
いろいろ挑戦してみたことによって、
とても密度の濃い1ヶ月になった気がします。

苦手も、ある程度続けていくと、
少しずつ習慣になってくるみたいですね。

慣れるまでの続ける期間は、
だいぶ修行なのですが…。

ここは、未来の自分に投資すると思って、
耐えるしかないと言い聞かせて、頑張っております。

気付いたこと


今月は、noteの毎日投稿に挑戦してみたんです。

これまでの記事でも、
何度か話しているのですが、
わたしは、書くことが苦にはならず、
むしろ楽しんで書いていました。

自分が書いたもので
リアクションがもらえることって、
こんなに嬉しいことなんだ!
ということを知りました。


そして、クリエイターさんたちが
書かれた記事を読む時間にも
幸せを感じられました。

有料noteも購入させていただいて、
購入する時どんな気持ちがするのか。
読んでみて、何を感じ取れるか。
自分の体感として、学び始めました。


まだ深めきれてはいないのですが、
いろいろなことを、気づかせていただいた
今年最初の1ヶ月でした。

そして、1ヶ月間毎日書き続けたことによって、
もう1つ気付いたことがあります。


わたしは、
文章で表現することが得意なのかもしれない、
ということです。

自ら得意と先に言ってしまっていますが、
上手下手で聞かれれば、スキルもなく、上手ではなく、まだまだです。

まだまだだと感じているということは、
伸びしろがあるということかなと
ポジティブ変換しています。

そして、noteを書くということを通じて、
好き、興味深いの気持ちが強いことに
気付くことができました。



以前の仕事で、
ホームページに掲載する
コラムを書いていたことがあります。  

毎月、1投稿。

だいぶ少ない頻度ですが、
本来の業務をしながらだったのと、
とても繊細な内容を書いていて、
かなり推敲に時間もかかっていたので、
この頻度がギリギリでした。

これをわたしは、3年程続けたのですが

今になって、
「あの業務って、実は、
誰もができることではなかったのかも?」
と思うようになりました。


研修や勉強会などで得た知識を、
その分野に興味のある方や、知ってほしい方に向けて
わかりやすく書く。

簡単に言ってしまえば
それだけのことをしていたわけですが、

noteを毎日書いていて、
その簡単なことが難しい、
ということを改めて実感しました。

「それを、3年書き溜めたなんて
立派な無形の資産だったな〜。
ちょっともったいなかったかも。」

と、思わないこともないのですが(笑)、

もちろん業務の中で行っていたことなので、
しっかり会社に残してきましたよ。

【自分の得意なことに気付くには】


普段生活していて、
自分の得意なことを考える機会って
そう多くはないと思うのですが(わたしだけ??)、

それだけに、
自然とできてしまうことや、
業務として当然のように行っていることが
実は、得意分野だということに
自分で気付くことができない場合もあるのではないかと思います。

今回の気付きを通して、

自分の得意なことに気付くためには、
自らの実践を通して、
体感で確かめていく
しかないんだな、

ということを学びました。

自分の好きなこと、
もしくは、ちょっと興味があることを
試しにやってみる。 

行動してみて、
自分が本当に楽しめることか、
もしくは興味が出てくることか、
自分の心に確認しながら、確かめる

わたしが考える、
自分の得意に気付くプロセス

何事も、行動してみないことには
わからないですよね。

そして、やってみる時に意識したい
大切なポイントは、
ひとまず、一定期間続けてみること
だと思います。

続けていくことで、
見えることや気付くことが
たくさんあります。

感情も含めて、
自分の変化を感じ取ることができます。

その変化が、
ポジティブなものだけでなく
ネガティブなものであったとしても、
経験したからこそ、感じられたことであり、
大切な気付きになります。


わたしも、過去にしていた仕事が
自分の得意なことかもしれないと思えたのは、
仕事から離れて時間が経った今ですし、

そもそも、
noteを始めるということをしていなければ、
そして、
みなさまとの交流がなくては、
気付けなかったことでした。

自分の新たな側面に気付くことができたとき、
とても嬉しい気持ちになりました。

日々、みなさまに支えられながら
たくさんのことを気付かせてもらえる環境に、
感謝だな〜と改めて感じています。


楽しみながら続けていきたい


もし、わたしが本当に書くことが好きで、
それが得意なことだとしたら、
これから伸ばしていきたいなあ、
と思うわけです。

伸ばすためには、
現状維持ではだめだということも、理解しています。

日々学びながら、成長し続けていきたいです。

以前、このような記事をあげていましたが、

楽しいことは、自然と続くのだと思うのですよね。



なので、これまで通り、
自分の経験を、自分の言葉で紡いでいく。

初心を忘れずに。

でも、自分のことばかりではなく、
読み手の方が読んでみたいな、
と思える記事を書いていきたいと思います。


おわりに


1月の振り返りから気付いたことは、
新たな自分の側面を知るための
チャレンジすることの大切さ

でした。

noteを始めたことも、
1ヶ月毎日投稿したことも、
すべてが貴重な経験です。

自分のことなのに、
知らないことばかりなんだな、
と学びの日々です。

さて、2月は、どんな月になるでしょうか。

個人的には、
新たなマガジンを作ってみたいな〜
と思ったりしています。

プライベートなことで言えば、
バレンタインシーズンを楽しむこと!
チョコレート商品がたくさん出るこの時期は、
わたしにとって、幸せなシーズンです。

もちろん、新商品全部を追うことは無理ですが、、、
自分の心身と財布のキャパを見ながら
楽しめたらいいなあと思っております。


最後までお読みいただき、
本当にありがとうございました!

またお会いできたら嬉しいです✨

*--*--*--*--*--*--*--*--*

これまでの記事を、マガジンでまとめてみました!

□RaMってどんな人?


□HSP気質持ちの日常


□学びと気付き


□好きなもの


□振り返りnote



この記事が参加している募集

今月の振り返り

最後までお読みいただき、本当にありがとうございます(^^)!もしよろしければ、サポートいただけると大変嬉しいです✨いただいたサポートは、今後のnote活動をもって、還元していくことができるように使わせていただきます。