見出し画像

チームラボプラネッツ【お台場と豊洲 10の違い】

楽天トラベル 観光体験は、楽天グループ株式会社が運営するアクティビティ予約サイトです。日本をはじめ、世界各国のオプショナルツアーやチケットを提供しています!

突然ですが、皆さんはアートコレクティブ・チームラボによる作品を体感したことはありますか?

東京には、お台場の「チームラボボーダレス」(2022年8月31日に閉館)と、豊洲の「チームラボプラネッツ」があり、どちらも同じチームラボによる姉妹展ですが、内容は違ったものになっています。

お台場の「チームラボボーダレス」は2022年8月31日に閉館してしまいましたが、今回はそれぞれの違いについてご紹介します!

「チームラボボーダレス」は麻布台ヒルズへ移転し2023年に開館予定。

★チームラボプラネッツ 豊洲のチケットはこちら
※当日予約可!プリントアウト不要。

現在、チームラボプラネッツ単体のチケットはすぐに完売してしまう状況ですが、Tokyo Subway Ticket(24時間券)とのセットプランは、比較的予約がとりやすいです。


家族や友達で半日楽しむならお台場、短時間デートなら豊洲のチームラボプラネッツ

結論から言うと、家族や友達同士で半日楽しむなら、お台場のチームラボボーダレス(2022年8月31日閉館)、短時間で恋人とデートしたいなら、チームラボプラネッツがおすすめです。

両者の違いを比較したものをこちらの表にまとめました。

※チームラボプラネッツ豊洲の服装についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。

では、それぞれ細かく紹介していきます。

①コンセプトの違い

・チームラボボーダレス お台場:“Borderless”
・チームラボプラネッツ 豊洲:“Body Immersive”

はじめに、両者は同じチームラボ展とはいえ、異なるコンセプトを掲げています。このコンセプトが至るところに反映されて、違いを生み出しています。

チームラボボーダレスのコンセプトは”Borderless”。作品同士・作品と人の境界に重点を置いているので、例えば通路自体も作品のようになっていたり、自分で操作して楽しむような展示が多いです。

対して、チームラボプラネッツのコンセプトは”Body Immersive”。作品と一体化するような感覚に重点を置いているので、水に体ごと浸かるような特徴的な展示が多いです。

②作品数の違い

・チームラボボーダレス お台場:60作品以上
・チームラボプラネッツ 豊洲:9作品

作品数はチームラボボーダレスの方が圧倒的に多いです。プラネッツは1つ1つの展示が比較的大きいのですが、それでもコンパクトにまとまっています。

チームラボボーダレスの代表的な作品は「ランプの森」の展示でしょう。SNSで見かける機会が多いです。

反対に、チームラボプラネッツでは、水に体ごと浸かる「人と共に踊る鯉によって描かれる水面のドローイング」という展示が代表的な作品の1つです。

ちなみに、チームラボの代表作とも言えるクリスタルのキラキラとした展示は、作品名こそ違うものの、両方に展示されています!

水に浸かる展示はカップルにはとてもロマンチックですね!お子さんの場合、服が濡れる可能性がありますので、お子様連れのご家族は着替えを持って行くことをおすすめします。

③営業期間・営業時間の違い

・チームラボボーダレス お台場:2022年8月31日に閉館
・チームラボプラネッツ 豊洲:2023年末まで展示

チームラボボーダレスは、家族連れが多いことから、土日の営業時間が長いのが特徴です。チームラボプラネッツは、カップルが多いことから、金土の営業時間が長いのが特徴です。

金曜日の仕事終わりにチームラボプラネッツでロマンチックなデートもいいかもしれませんね!

④所要時間の違い

・チームラボボーダレス お台場:約3〜5時間
・チームラボプラネッツ 豊洲:約1〜2時間

前述の通り、チームラボボーダレスは作品数も多い上に、各作品の前で待ち時間が発生する場合が多いので、半日ほどをかけて楽しむスポットになっています。

対して、チームラボプラネッツは作品数も少ない上に、各作品が一方通行でスムーズに回れるので、1〜2時間ほどでコンパクトに楽しむことができます。

⑤混雑具合の違い

・チームラボボーダレス お台場:ほぼ待ち時間なし
・チームラボプラネッツ 豊洲:ほぼ待ち時間なし

チームラボボーダレスは、2022年8月31日閉館いたしました。2023年開業予定の「虎ノ門・麻布台プロジェクト」に移転オープンします。

チームラボプラネッツは、チケットが時間指定になっているため、一度入場してしまえば、待ち時間が発生することはほぼありません。作品同士もスムーズに行き来できます。

⑥廻り方の違い

・チームラボボーダレス お台場:順番は自由、再入場不可
・チームラボプラネッツ 豊洲:一方通行再入場不可

チームラボボーダレスは、作品を好きな順番で巡ることができます。

チームラボプラネッツは、作品を巡る順番は決まっていて一方通行となっています。

⑦服装の違い

・チームラボボーダレス お台場:シューズ必須
・チームラボプラネッツ 豊洲:はだしで入場

両展示ともに、鏡張りの展示があるので、スカートやワンピースでの入場はひかえて、動きやすいショートパンツなどで行きましょう。

また、チームラボボーダレスは、ヒールやサンダルが禁止された展示があるので、動きやすいスニーカーで入場した方がよいでしょう。

対して、チームラボプラネッツは、入場から退場まで全展示裸足で楽しむ形になります。はだしになることを前提に、コーディネートを考えましょう!

※チームラボプラネッツ豊洲の服装についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。

⑧周辺環境の違い

・チームラボボーダレス お台場:青海駅が最寄り、周辺施設が充実
・チームラボプラネッツ 豊洲:新豊洲駅が最寄り、周辺施設に乏しい(併設レストランあり)

チームラボボーダレスは、お台場の青海駅が最寄り駅です。周辺にはショッピングモールなどもあって、作品を楽しんだ後も様々な施設に遊びに行けます。

チームラボプラネッツは、豊洲の新豊洲駅が最寄り駅です。周辺にはあまり施設や時間を潰すスポットがありませんでしたが、チームラボプラネッツに併設して、ヴィーガンラーメン「Vegan Ramen UZU Tokyo」が2021年にオープンしました。アートと共に食事も楽しめます。

⑨チケットの違い

・チームラボボーダレス お台場:日付・時間指定制
・チームラボプラネッツ 豊洲:日付・時間指定制

チームラボ展のチケットは事前購入したほうがよいでしょう!

チームラボボーダレスは、当日券の売り切れが多発しているため、現地に向かっても入場できない…なんて可能性が大いにあります。また、午後の時間帯は大変混雑します。

チームラボプラネッツは、チケットが売り切れることは少ないものの、予約なしに現地に向かうと、数時間後の当日券しかないことがあります。前述の通り、周辺にあまり時間を潰せるスポットもないので注意しましょう。

⑩料金の違い

・チームラボボーダレス お台場:中学生は割安
・チームラボプラネッツ 豊洲:高校生・中学生・子供は割安

平日の料金

各チームラボ展に行く前に、事前購入を済ませましょう!

最後に重要なポイントとして、各チームラボ展に向かう際には、事前購入を済ませておくようにしましょう。当日券が買えなかったり、待ち時間が発生する可能性があります。

チケット購入に関して、私たち楽天グループの楽天トラベル 観光体験では、オフィシャルパートナーとして、各チームラボ展の事前チケットを取り扱っています。

楽天トラベル 観光体験では、公式販売所とは別で在庫を用意しているので、公式完売後でもチケットを入手できる可能性もあります。

購入を済ませましたら、当日は指定の時間に現地に行き、二次元コード付きの確認メール(スマートフォンに表示)を提示して入場!とても便利にチームラボ展を楽しめます。

★チームラボプラネッツ 豊洲のチケットはこちら
※当日予約可!プリントアウト不要。

現在、チームラボプラネッツ単体のチケットはすぐに完売してしまう状況ですが、Tokyo Subway Ticket(24時間券)とのセットプランは、比較的予約がとりやすいです。

<参考>チームラボボーダレス お台場・麻布台ヒルズ

東京お台場の「チームラボ ボーダレス」は2018年6月から始まったデジタルアートミュージアムでしたが、2022年8月31日に閉館してしまいました。

公開当初から日本人はもちろん、外国人観光客からも人気を集め、開業からたった5ヶ月で来場者数100万人達成に至りました。広さ10,000㎡の巨大空間を舞台にしたアート作品の数々を体感でき、SNSでの拡散もそのブームの火付け役となっていました。

そのチームラボ ボーダレスが、2023年開業予定の「麻布台ヒルズ」に移転オープン!チームラボボーダレス お台場とは全く異なる世界が広がるのか、とても楽しみですね!

スタッフからのコメント

チケット売り切れでがっかりしないためにも、必ず事前にチケット購入を済ませて現地に向かいましょう!
訪日外国人観光客が急増しているので、売切れ続出!早めのご予約が必須です。

デジタル技術を駆使したチームラボの作品の数々を、是非体感しに行ってください!

楽天トラベル 観光体験では、今後も楽しいお出かけ情報を紹介するので、ぜひフォローしてください!TwitterインスタグラムLINEもやっています。コメントもお待ちしています。

↓こちらの記事も要チェック!

※内容は記事公開時点の情報です。情報は変更となる可能性がございますので、お出かけ前に必ず公式サイトをご確認ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?