見出し画像

【グループセッションを終えて】BJO2024



『ママらしく、じゃなくて私らしく』
をモットーに活動をしております💐

BJOファイナリストの髙橋楽紅子です✨


見てくださっている方からすると、
誰得??な情報かもしれませんが
私の記録として残させてください📝💭


〜今の気持ちの記録〜


昨夜、オンラインにてグループセッション
が行われました。


4/26の終わった後の気持ちは、
新しい挑戦にワクワクしていました。


今回は、応援投票も始まり、noteの
課題と向き合ったあとであり、
自分の強みと弱みが痛い程見えている状況。


その弱みとどう向き合うか?
その弱みを改善するのか?
それとも魅せ方でどうにかなるのか?

弱みと向き合いつつ、

大会のスピーチやプレゼン・演出
など他にも考えなければいけない状況です。

正直ゆっくりしてる暇はないのです。


《今最大の課題》
・自己アピール能力が低い

今回のグループセッションで、
後半スピーチ発表があった際に
私は手をあげて、
アドバイスをすることができませんでした。

今回挑戦して、手をあげて発言している
ファイナリストが多数
いらっしゃるのが目に見えて分かりました。

『その勇気が素晴らしい凄いなぁ...』

私もあげたい。
だけど、
自分なんかが言っていいのかな?
自分もできてないこといっぱいあるしな

その感情が邪魔をして、
本当に悔しいですが一歩踏み出せず
ただの傍観者となってしまいました。

"傍観者になりたいわけじゃない。"

でも上のことが頭をよぎる。

この弱み、実は前から知ってました。
アパレルで店長をしていたころ
気づく場面がありましたが、
雇われの身だったので別に支障もなく
誰かに指摘されることもなく
通り過ぎてしまいました。

noteの課題の中で
一度お話ししていたのですが、
壁から逃げたら、また何もなかったかのような
日常に戻るけれど、絶対またどこかの
タイミングでこの壁がでてくる。

ゲームと一緒ですよね。
ゲームもこのエリアのあのボスは
『何回やってもクリアできひんから
一旦違う場所いこ〜』

でも最後そのゲームをコンプリートするには、
そのエリアをどうにかしなければならない。

そんな感じです。

見たくない、思い出したくなかった壁に
また出会ってしまいました。


でも、今回はちゃんと向き合いたい。

そして、指摘してもらえるこの環境は
期間限定です。

今を大切に。今日が1番若い。
この環境に感謝しながら、
7/14おわったとき

『わたし、変われたんだ』

と思いたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?