見出し画像

100人カイギやりたい!コミュニティつくりたい!

日曜日ということで、ワーママ保健師のゆるーい近況記事です。

昨日、たまたまインスタ?フェイスブックで、豊橋市の100人カイギが開催されるという記事を見ました。
「なに?なに?100人カイギって??」となり、調べました。

HPより、
「「100人カイギ」は、街で働く100人を起点に人と人とをゆるやかにつなぎ、都市のあり方や価値の再発見を目的とするコミュニティです。」
となっています。

コミュニティを自分で何かつくりたーいと思っている私としては、なんかとってもいい仕組みだなぁと感じました。
私が住んでいる愛知県の豊川市でもやりたい!!


で、ルールがありまして…
・毎回、身近で面白い活動をしている5名のゲストの話を聞く
・ゲストが100名に達したら解散する
となっています。

この、100名に達したに解散するっていうので、100人カイギとなっているようです。
ようするに、終わりがあるという。
20回で終了となるようです。
ここにもポイントがあるようです。

公式ページには、明確にはうたっていなかったですが、noteで記事にしている方を発見して、めちゃわかりやすーい!!と感動しました。
わかりやすいです、高橋さんありがとうございます。


私は、今、ママの子育てが幸せになるように、子育てパーソナル支援をしています。


私は、保健師なので公務員保健師時代は、「パーソナル」な健康づくりと、集団でのコミュニティの健康づくりを実践してきました。

今は、フリーランス保健師になって、「パーソナル」な支援を重視して、コミュニティという部分では、子育てサークルを開催している感じです。
でも、保健師として、もっともっと多世代や幅広い人と関わりたいという気持ちが強いので、もっと色々な人と繋がりたいと思っています。
そんな中で、コミュニティのつくり方いいなぁーと。

そして、私がどこかの記事で見たのは、私の実家である「豊橋市」で開催されている100人カイギ。

まだ、1回も参加したことがないので、まずは参加してみようと思っています。

私は、お隣豊川市に住んでいます。
豊川市で、同じようなカイギを開催できたらいいなぁ~と、もくろんでおります。

どなたか、一緒にやりたいと思っていただける方がいらっしゃったら、ご連絡ください。
コミュニティづくりやりたいんですよねー。
と、noteに夢をアウトプットしてみました。

子どもが子どもらしく生きられる社会をつくるために、日々取り組んでいます。活動の継続のためサポートお願いします!いただいたサポートは子育て支援の活動費に使わせていただきます!