見出し画像

赤ちゃん(子ども)のために、自分を安心させよう

こんちには、妊婦さんと、子育て中のママの子育て伴走支援をしているワーママ保健師です。

今日は、妊娠中のママとこれから妊娠を希望したい女性の皆さまへ向けてのメッセージです。

過去にも、妊婦さん向けに色々と発信をしています。
特に、私が育休復帰した組なので、ワーママさんに向けてお届けしていることが多いですが、子育ての根幹は働いていなくても、働いていても同じです。


赤ちゃんがいることで考えることが増える

赤ちゃんがお腹の中にいると思うと、自分の心身に気を使うようになりますね。

・食事
・姿勢
・運動
・睡眠
・薬
  などなど…

あと、仕事をしている人は、今後、どんな風になっていくのかとか。

・いつ妊娠を報告しようか。
⇒私は、母子手帳をもらって、自分のチームのメンバーと課長には話をして、安定期に入って課会で課内全員に公にしました。つわりがあると、やっぱり近くのメンバーには、迷惑かけるので、近くの人には安定期に入る前に伝えました。

・いつから産休に入ろうか。
⇒私は、産前5週で入りました。

・いつまで産休とろうかとか。
⇒私は、連続で2人産む予定にしてますと伝え、人事課に相談し、とりあえずマックス3年で出しておいてと言われて、2人目が2歳までにできなければ、2歳で復帰しようと考えてました。結果、2人目も妊娠したので、3年10か月取得しました。

・産休、育休中のお金はいくら手に入るのかとか。
⇒私は、連続育休に入ったので、長女が1歳になって、次の産休に入るまでの収入が0になったときがありました。貯金切り崩してました。
で、また次女の産休に入って1歳まではお金をいただき、復帰までは収入なしという感じです。

ワーママは行き当たりばったりが苦手

ある程度、予想して色々なことができていると、安心しますよね。
計画を立てて、仕事をすると思うんです。
行き当たりばったりで仕事をすると、納期に間に合わなーい、横入りの仕事が入ってきたーとかなると、それだけパニックです。
余裕をもって、計画を立てて仕事をしている人のが成功しますよね。

子育ても、それが心の余裕に繋がるんです。
間違いなく。

子育てを行き当たりばったりで、直感だけで成功できる人ももちろんいるんです。
でも、ワーママさんは、そもそも理論的思考の人が多かったりするので、直観力が鈍っているため、想定外が苦手なんです。

現に私もそうです(笑)
夏休みの宿題は、ばっちり計画を立てて、計画どおりにやりたいタイプ。
1日の予定を決めて、だらだらしたくないタイプ。


そんな私が、人より余裕をもって子育てができるのは、先が見えているからです。
赤ちゃんのときから、年を経て、人生を終うまで。
仕事で、たくさんの人たちの人生を見せていただくことができたから、次の人生のステージにはこんなことが起こかるから、これを準備しておいた方がいい。
このトラブルをおこさないためには、こういう予防をしておいた方がいい。
ということが、ある程度予想できています。
それが、私の子育てで余裕がある理由だと思います。

私は、色々な人の人生を見せていただき、学ばせていただいたから、私はこれを還元していきたいのです。
私の蓄積した情報や知識、考え方を、妊婦さんにお伝えして、できるだけ想像できる中で子育てをして、余裕をもって子育てを楽しんでいただけたらなと思っています。

赤ちゃんや子どもの安心はママが安心であること

赤ちゃんが安心して、この世に生まれてくるためには、自分がまず安心していないとダメなんです。

妊婦さん(ママ)が安心できない状態が続けば…
・お腹も張りやすい
・むくみもでやすい
・呼吸が浅くなる
・筋肉が凝り固まる

ということになって、安産にはほど遠いお産になることがわかりますよね。

心配や不安は、少なからず、初めての体験なので誰しもありますが、取り除ける不安や心配はお産の前にできるだけ、取り除いた方がいいですよね。
そして、何かトラブルがあったとしても、これはよくあることだから「大丈夫」と自分で納得できて、不安を引っ張らないことが大切です。


そんな大切な妊娠期を、有意義に赤ちゃんとママの成長のために使って欲しい。
今、出産、子育ての予習できるところは予習して欲しい。
ママの子育てできる力を信じて欲しい。
という願いから、私の子育て伴走支援プログラムを作っています。


ママの安心のために、今あなたに必要なことをお届したい

今日、私のプログラムの受講生さまから衝撃のお言葉がありました。
私に出会う少し前まで、授乳のことでめちゃめちゃしばられていて、きつかったとのこと。

「桶谷式の助産師さんのところに行っていて、絶対に3時間毎に授乳をすること。夜中も起こして授乳して」と言われていて、やらなきゃやらなきゃと縛られていて、つらかったけど、子どものためにやらなきゃと思ってました。
もっと、やなせさんに早く出会っておけばよかった。
妊娠中に、授乳のことなんて想像してなかったし、考えていなかったから、お産して突然そんな風になって、わけがわからなかった。
他の情報を知らなかったし。
つらかったけど、やらなきゃと思ってました。
1歳までは、「授乳優先で3時間毎に授乳して、離乳食は早くなくていい」と助産師さんに言われているけど、私はなんか違和感を感じている…

あっ、助産師さんがみんなこの持論ではないですよ。
私の知っている助産師さんたちは、色々な人がいますので、色々人によってカラーがあるということですので。
助産師さんを否定しているわけではないです。
私も、助産院で出産したし、助産師さんの授乳の支えがなければ、絶対に完母になってなかったですし、恩人です。

しかし、このママの助産師さんの、このお話を聞いたときには、本当にごめんなさいと思いました。

私は、公務員だったときのパパママ教室の在り方が、本当にダメだったと思っていて、変えられなかったことについて謝罪したい気持ちでいっぱいです。

「ママは、ママの感性を信じていいんだよ」
と妊婦さん、ママさんみんなに伝えたい。
あなたたちが、子どもを授かったということは、子どもを育てていく力が備わっているはずだから。


あなたの子育てを完全個別サポートいたします

私のプログラム「あなたの理想の子育てができるオンラインプログラム」のゴールはこちら。

妊婦さんにおいては、細かくすると次の3点のゴールもあります。

不安や心配を取り除く
マイナスな気持ちを引きずらない
赤ちゃんを迎えられるママの心身が整った状態をつくる

主なプログラムの内容はこちら。
概ね月1回の講座×3回+2か月の個別相談=5か月の子育て伴走支援です。

あくまでも、完全個別サポートですので、講座の内容は妊婦さんに合わせて変更しています。
仕事を1年で復帰する人なのか、3年で復帰する人なのかによっても違いますし、仕事しないという選択のママもいらっしゃいます。
色々な人生の理想に合わせて、講座の内容は変更していきます。

ママのこれからの子育てのある人生のイメージを一緒に整理して、どんな状態になりたいのかに合わせてご支援させていただいています。

なぜ、一律して同じことをお伝えしないのか。
それは、ママとお子さんの組み合わせは、たった1つだからです。
平均に合わせて、苦しんで失敗しているママたちをたくさん見ています。
ママとなる、あなたが一番、ラクな子育てをしていくのが子どももすくすく育って、一番うまくいきます。
ここは、確定です!!

子育てを安心してスタートできるお約束いたします

以下の、お気持ちの妊婦さんは、ぜひ一緒にご自身の未来を整理してみませんか?

☑ 今、どうやって私は子育てをしていくんだろう
☑ 子育てのリアルが見えない
☑ 何が心配なのかわからないけど、不安
☑ 子育てと仕事の両立、本当にできるのか心配

漠然とした不安にさいなまれていると、ママも赤ちゃんも苦しいので、気持ちを吐き出して整理していきましょ。

1歳までの子育てがめちゃめちゃ大切ですので、すでに子育てをスタートしていて、何かお悩みがあるママさんも、ぜひお声がけくださいね。

妊娠中から、ご自身のことを考えておく最大のメリットは、妊娠中だから、生まれる前より時間があるからです。
ご自身をこの機会に見つめ直したい、子育てについて予習したいという方も、今が最大に時間があるチャンスです。

現在、スタート特別価格で、あと3人の方に特別価格でご提供しています。
ご受講いただいているママさん、妊婦さんたちからは、大変好評をいただいており、ご紹介者もいただいているので、気になる方はお早目にご連絡ください。

無料で「あなたの子育てがラクに楽しくできる 基本の「き」を教えます」の講座をご受講いただき、ご検討いただけたらと思います。

下記のリザストより、
【LINE友だち限定】妊娠中からあなたの子育てをサポート オンライン相談会にお申込みください。

https://www.reservestock.jp/pc_reserves_v2/courses/44960


公式ラインでのご相談もお待ちしています。
ご登録いただいた方には、現在、人数限定で無料面談の特典をつけています。


先日、インスタライブで、先輩ママとの対談したアーカイブ残してありますので、私の雰囲気が知りたいという方は、こちらをご覧くださいね。

やなせまみ | ママも子どもも成長できるを伴走*パーソナル保健師 on Instagram: "【ラクハグカフェ第2回配信アーカイブ】 色々と書きたいことはあるのですが、今頭がパンクしていて綴れない🤣 二人目、三人目子育てに、取り組んでいるママにオススメの回となりました。 繋がらないトラブルでテンパってましたが、ゲストのちはるさんのお話しはとても素敵なものでしたので、ぜひラジオ代わりにお聞きくださ〜い😆 @rebalance_chiharu 福岡県大名の近隣の子育てママさん、ぜひ大丈夫と声をかけてもらいに、リバランスへ施術を受けにお出かけくださーい。 お近くのかたは、うらやましーー!✨✨ #子育てを楽しむ #大丈夫 #ワーママ #子育て #豊川市子育て #豊川市 #子育てと仕事両立 #元気でる #おしゃべり #ライブ配信 #保健師 #フリーランス保健師 #子育て伴走支援" 16 likes, 2 comments - mami_rakuhagu on May 10, 2024: "【ラクハグカ www.instagram.com



3つのご縁をご準備してママのお悩みに寄り添います


1.公式LINEのご登録

ラインでもご相談いただけるように、公式ラインを始めました!
こちらに、相談くださる方多いです。
お気軽にご相談ください。
ただいま、公式ラインのご登録で、「子育てを楽しんで、まっすぐ素直な子に育てたい!5ステップ」を配信させていただきます。
特典もあります!!

子どもさんのこと、予防接種のこと、ご自身のこと、何となく公的機関に相談しにくい内容などあれば、フリーランス保健師にお気軽にご相談くださいね。

2.保健師が主催するメンバーシップ「ラクハグカフェ」

月1,000円ですが、初月無料でお待ちしています。
月に1回のオンラインカフェは、5月24日(金)20時00分から開催予定です。
オンラインカフェでは、ざっくばらんに妊婦さんから子育て中のママが、雑談しています。
保健師として、ミニ勉強会もオンラインカフェで内で開催しています。
初月無料ですので、今なら、オンラインカフェに無料でご参加いただけますよー。


3.無料のオンライン子育て講座

子育ての基本的なことをお伝えし、ママの子育てを振り返るきっかけをご提供しています。
下記のリザストの申し込みページから、詳細ご覧ください。
行き詰っている、息詰まっているママ、余裕が見いだせないママに向けて、基本の子育ての姿勢についてお話しています。
https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/44960 

5月の予定も、また出しまーす。
遅れていてすみません!!


子どもが子どもらしく生きられる社会をつくるために、日々取り組んでいます。活動の継続のためサポートお願いします!いただいたサポートは子育て支援の活動費に使わせていただきます!