見出し画像

京王電鉄全駅下車旅④

こんにちは、rairyです。

32回目の今回は、前回の続きです。

①・②・③を読んでいない方は是非読んでください。

それでは、本編に行きましょう。

前回の続きなので、東府中からスタートです。

画像1

ここから、府中競馬正門前に行くのに、競馬場線に乗るのですが、競馬にすごく左右されるんですよね。

今日は、休日なので、8両編成ですが、普段は2両編成なんですよね。

画像2

ここを走っているのは、大体7000系か9000系で、東府中と府中競馬正門前をピストン運用しているんですよね。

画像3
画像4

今回来たのは7000系です。

画像5

結構ブレブレですが、前面展望を撮ったんですよね。

是非見てください!

そして動画撮ってる間に、府中競馬正門前に到着です。まあたった2分ですけどね。

画像6

この駅が京王線の中で一番長い駅名だと思うんですがどうなんですかね?

このえきは1面2戦の簡単な島式ホームです。

画像7

時間もあるので外に出てみますが、目の前に競馬場に続く通路がある以外は何もありません。

画像8

また中に入り、ホームを見ると、日中だと、無駄に広いという感想が一番に出てきます。

画像9

改札を出るとほんとに目の前にゲートがあるんですよね。

画像10

そして、撮るものも撮ったので東府中に帰ります。

帰りもリベンジとして前面展望を撮りました。(さっきよりかは、ぶれが少ないと思います。

そして、東府中に到着。

画像11

ここから、本線に戻ります。

画像12

今回来たのは、8000系です。

画像13

次の駅は、府中です。

画像14

時間もないですが急げば間に合うと思うので、外に出ます。

画像15

ホームに戻って、すでに、列車がいて、飛び乗ったので、前面は撮れませんでした。

しかし、形式は中にも書いてあるので、今回は8000系だとわかりました。

画像16

そして分倍河原に到着です。

画像17

前面撮れなかったので、お見送りはしっかりとして、

画像18

今度こそは、時間があるので、外に出ます。

画像19

そしてホームに戻って、列車に乗ります。

画像20

逆光で少し見にくいですが、今回は8000系です。

画像21

次の駅は中河原です。

画像22

お見送りをするのを忘れちゃいましたが、もちろん代わりに、外に出ています。

画像23

ホームに戻って待っていると、高尾山列車!

画像24

列車が来たので、乗り込みます。

画像25

今回は9000系でした。

画像26

そして、聖蹟桜ヶ丘に到着です。

列車を見送って、

画像27

駅名標を撮って、

画像28

外に出て、

画像29

ホームに戻って、列車を待ち、列車に乗ります。

画像30
画像31

今回来たのは、8000系でした。

画像32

そして百草園に到着です。

お見送りをしたのですが、踏切にピントが合ってしまったので、写真としては失敗です。

画像33

ちゃんと駅名標を撮って、外に出ます。

画像34

外の写真も撮ったので、ホームに戻ります。

画像35

ホームに戻ると、列車が来ました。

画像36

今回来たのは8000系です。

画像37

次の駅は、動物園線の分岐駅、高幡不動です。

画像38

乗ってきた列車を見送って、

画像39

外に出て、写真を撮り、

画像40

ここから、多摩動物公園に行きます。

画像41
画像42

この列車、4両なんですが、2両+2両で組成されているんですよね。

画像43

ここから、多摩動物公園まで、また前面展望を撮ったので載せておきます。


そして、多摩動物公園に到着です。

画像44

どうやら、この路線は、2編成が動いているようで、ここで急げば、もう片方にも乗れるようなので、かなり急いで、列車に乗りました。

画像45

この列車、車内も動物1色なんですよね。

画像46

途中、多摩モノレールがいました。

画像47

高幡不動に到着し、今回乗ってきた列車の形式も撮って

画像48

また、駅名標も撮って、

画像49

さっきまで乗ってきた列車も撮って、

画像50

乗車電も撮って、

画像51
画像52

列車に乗ります。

今回来たのは9000系です。

画像53

移動している途中、また高尾山列車!

画像54

また、移動している途中、中づり広告でこんなものを見たんですよね。

ここで、笹塚で引いた伏線の回収です。初めてここで、MT,Takao号を知ったんですよね。これ乗りたいと思い、時間を確認することに、、

画像55

そして、駅に到着です。

ここで京王について詳しい方なら気づくと思いますが、高幡不動の次は平山城址公園ではありません。実は、車内でMT,Takao号に間に合う時刻を見ていたら乗り過ごしてしまったんですよね、、

なのでここから、外に出て、新宿方面に行き、真の高幡不動の次の駅、南平に行きます。

画像56

外の写真も撮ったので列車に乗ります。

調布から新宿に行く時以来の新宿行です。

画像57

今回来たのは9000系です。

画像58

そして南平に到着です。

画像59

列車を見送り、外に出て、列車に乗るのですが、次の平山城址公園はさっき降りたので、2個先の駅に行きます。

画像60

改札の外に出て、写真も撮ったので中に戻ります。

画像61

少したって、列車が来ました。

画像62

今回は少し久しぶりの8000系です。

画像63

そして次は長沼です。

画像64

列車を見送って外に出ようと思いますが、今回なぜだか出なかったんですよね。

画像65

そして列車に乗ります。

画像66

今回も8000系です。

画像77

そして、京王本線と高尾線が分かれる、北野に到着です。

画像68

列車を見送って、

画像69

外に出て、

画像70

列車に乗るのですが、ここから先は高尾線にも列車が行くので、さらに本数が少なくなります。

画像71

今回も8000系です。

画像72

そして、京王本線の終点、京王八王子に到着です。

画像73

ここは地下の駅になっています。

画像74

京王本線が全線制覇できたので今回はこのくらいで終わろうと思います。

ありがとうございました。







この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?