マガジン

  • 電子戦隊デンジマン感想

    デンジマンの感想記事まとめ

  • わんだふるぷりきゅあ 感想(中途開始)

    わんだふるぷりきゅあの感想集

  • ブンブンジャーロボ玩具

    ブンブンジャー系統の玩具レビュー

  • MCU感想集

    MCUの感想まとめ

最近の記事

ロキ 4話 感想

分岐イベント 未来世界の滅びる運命にあるラメンティスに飛ばされてしまったロキと変異体ことシルヴィ。お互いにいがみ合いながらも星から脱出すべくなんとか協力し合う二人であったが、二人の目の前で脱出する唯一の手段である箱舟が隕石により破壊されてしまった……。 脱出 冒頭はアズガルドから始まります。謎の少女が遊んでいるとTVAの部隊が表れて、彼女を神聖時間軸を犯したといって逮捕します。これは、シルヴィの過去かな? 何もわからないまま連れていかれる少女、リセットされる世界。何もわから

    • レンストファンが見るデンジマン 2話

      レンスト雑語り せっかく冠にレンストファンが見る、とわざわざ付けているのだから、個性付のためにレンストのことも紹介したい。というか、私がレンストのことをしゃべりたいだけなんだが、大目に見てほしい。  とはいってもデンジマンが本格参戦したのは第6弾からなのだが、レンストの歴史で言うと中盤の終わりのような時期で、カード化されたのもたった11枚だけという寂しさ。なかなかカード化に恵まれない作品であった。主役陣とヘドリアン女王、ダイデンジン等はカード化されているのだが、デンジタイガ

      • レンストファンが見る電子戦隊デンジマン 1話

        きっかけ いきなりなんだが、私はYoutubeの無料配信をちゃんと見れた経験がない。気になる作品が配信されるたびに「見たい!」という気持ちは湧くのに、大抵、見るのを忘れてしまう。そのせいで結局見なかった作品が数多く、なんだか勿体無い気持ちがあったのだ。プレミアムプランだし(あまり関係はない。  どうすればいいのか、と常々思っていたのだが、感想を書くことを習慣化すればひょっとしたら全話見れるのではないか、と淡い気持ちを抱いてやってみよう!というのが今回の感想をやるきっかけであ

        • ロキ 3話 感想

          ラメンティス 自分の変異体であるもう一人のロキを追いかけるロキとメビウス。変異体の手口を掴んだふたりは2050年のスーパーマーケットにやってくる。そこに現れたのは、変異体のロキ、シルヴィ。彼女の手にまんまとはまってしまったロキは、メビウスの制止も聞かずに彼女の逃げ込んだタイムゲートへと飛び込んだ。 ロキとシルヴィ 冒頭、二人の女性がカフェらしき場所で飲んでいます。勝口を叩きあっているので、どうやら仲が良いようですね。脳神経の会話で盛り上がってます。ニッチだな。すると突然、タ

        ロキ 4話 感想

        マガジン

        • 電子戦隊デンジマン感想
          2本
        • わんだふるぷりきゅあ 感想(中途開始)
          9本
        • ブンブンジャーロボ玩具
          5本
        • MCU感想集
          9本

        記事

          わんだふるぷりきゅあ! 18話 感想

          ユキの気持ち な、なんと、キュアニャミーの正体は猫屋敷家のユキちゃんだったのだ! うん、知ってた、というのは大きな大きなお友達だけです。 「これ以上、まゆに関わらないで」  新しい友達ができると喜ぶワンダフルですが、ニャミーから帰ってきたのは拒絶の言葉。まゆの手を引いて去っていきます。 「夢みたい、雪と話せるなんて」  それはそれとしてユキと話せることを喜ぶまゆ。ここら辺、現状の問題よりも自分の気持ちを素直に言えるのは彼女の美点ですね。まゆの言葉にユキも同意します。いつも話

          わんだふるぷりきゅあ! 18話 感想

          ミニプラブンブンジャーロボ作った!!

          前置きという名の語り 皆さんは食玩にどんな思い出があるだろうか。かつては子供向けのお菓子付き玩具、といった物であったが、最近は大人をターゲットにしたちょっとお高めだけど造形に優れたシリーズも現れ、侮れないものとなっている。  私は子供時代、父親の教育方針の関係でそういったDX玩具を買ってもらえなかっただけに、自分のお小遣いで買えるミニプラはロボット玩具を唯一手に入れる手段であり、それゆえに思い出も強い。  今でもはっきりと覚えてます、スカイフェニックスだけ手に入らなくてオーレ

          ミニプラブンブンジャーロボ作った!!

          ロキ 2話 感想

          変異体 タイム泥棒作戦のドタバタで逃げ出すことに成功したロキであったが、タイムキーパーを名乗るTVAに呆気なく捕まってしまう。危うく消されてしまいそうになる彼であったが、メビウス分析官に説得されて協力することに。そんな彼らが追いかけるのは……もう一人の変異体ロキであった。 初任務 1985年のウィスコンシン州、ルネサンスのお祭りをやっている村にやってくるTVAのタイムキーパーたち。変異体を見つけると近づいていきます。仕掛けが作動して演劇のような口上と音楽が流れ始めると、一

          ロキ 2話 感想

          ロキ 1話 感想

          大いなる目的 マーベル屈指の問題児、悪戯の神でMCUでは映画一本で敵味方を行き来する生来のトリックスター、でも憎めない奴!なロキ。MCUの本筋ではサノスとの戦いで死亡した彼ですが、エンドゲームの際にタイム泥棒の際に分岐した”生き残った”世界でのロキが主人公のドラマ、堂々開始!て感じのロキ。  マルチバースとはどういう意味か、という説明という部分もあるんでしょう。彼はマルチバースサーガでどう動いていくのか!? 囚われのロキ 時間はさかのぼりエンドゲームの時間枠。タイム泥棒作

          ロキ 1話 感想

          わんだふるぷりきゅあ! 17話 感想

          アニマルタウン、赤ちゃんツアー 冒頭からるんるん気分の猫屋敷まゆ、なんでも春の季節で動物の赤ちゃんが生まれる時期らしく、赤ちゃんツアーに行くようです。なにそれめっちゃ行きたい。動物の赤ちゃんて問答無用で可愛いよね。その姿を見てお母さんもニコニコです。まゆが生まれた頃を思い出します。それに対してまゆもユキがやってきたことを思い出します。でも、ユキはどちらかというと、お姉さんかな、という母の言葉に嬉しそうに鳴くユキちゃん。  鏡石で待ち合わせです。思わず、自分を助けてくれたキュ

          わんだふるぷりきゅあ! 17話 感想

          ファルコン&ウィンターソルジャー 6話 感想

          世界はひとつ、人はひとつ キャプテン・アメリカの資格を剥奪されたジョン、彼は怪しい存在に誘われて独自の道を歩き始める。一方、サムは紆余曲折がありながらもバッキーと和解し、盾を引き継ぐ決意をする。そして、フラッグスマッシャーズも最後の大勝負に出ようとしていた。 新しい象徴 武装集団に占拠されてしまった議会。現場にバッキーも駆けつけます。サムも向かっていますが、先に援軍としてシャロンも送っておいたようです。これで謝恩が出ると良いんだけどね。  バッキー達が到着したのを確認して

          ファルコン&ウィンターソルジャー 6話 感想

          ファルコン&ウィンターソルジャー 5話 感想

          真実 “二台目“キャプテン・アメリカとして奮闘するジョンであったが、超人血清を持たない彼はフラッグスマッシャーズに圧倒され、サムやバッキーからも認められずにイライラが募っていた。偶然にもコピー品の血清を手にいれた彼であったが、そこに待っていたのは怒りのままに凄惨な結末を迎えてしまう。 盾の行方 怒りのままにフラッグスマッシャーズの構成員を殺害してしまったジョン。“盾“を汚してしまったことを強く後悔します。自責の念に駆られながらも、任務を遂行しますが、サムとバッキーに咎めら

          ファルコン&ウィンターソルジャー 5話 感想

          とやまソフトセンターの狂犬病予防注射会場の動画が面白い。

           私は現在、猫を二匹飼っている。もともと買っていたというわけではなく、結婚を機に嫁さんが連れてきた猫だ。元々、動物は好きだが実家がマンションだったので買えなかった私は諸手を挙げて同居をしたのだが、それがきっかけでよくyoutubeのアニマル動画をよく見る。  そんな中、流れてきたのがとやまソフトセンターの狂犬病予防注射会場の動画である。  とやまソフトセンターは文字通り富山県で活動しており、動画作成やネット配信を主に活動している会社なのだが、この動画シリーズは同県内の狂犬病

          とやまソフトセンターの狂犬病予防注射会場の動画が面白い。

          わんだふるぷりきゅあ! 16話 感想

          鏡石の謎 プリキュアであることを隠していることに対してちょっと引け目を感じているいろは。元々、隠し事自体があまり得意ではないようです。冷静に考えてみると、悟くんにまゆちゃんと、周囲の人間には割とばれてる率が高い今作。何度も身内の人間に嘘をつくのはそれはそれで苦しい、というのはどうしようもない話。関係ないですが、なんか助けて欲しそうな鳥がいましたが、取り込み中と思ったのか諦めて去っていきます。それでいいのかプリキュア。  学校についてからも悟くんに相談します。困ったときの悟く

          わんだふるぷりきゅあ! 16話 感想

          キャプテン・アメリカ:ニューディールを読んだ。

          前置き キャプテン・アメリカはその名前の通り、アメリカの情勢の影響をかなり受けやすい作品だ。元々が第二次世界大戦の時にナチスに対抗して作られたヒーローという背景もある。そのため、アメリカで大きな事件が起こるとその影響をモロに受けてしまう。前回、感想を書いたシークレット・エンパイアも、ウォーターゲート事件の影響を強く受けていた。  アメリカのみならず、世界中に衝撃を与えた9.11、テロリストによる旅客機の奪取とビルへの自爆テロは、世界中の人々に衝撃を与え、テロリズムに対する認知

          キャプテン・アメリカ:ニューディールを読んだ。

          わんだふるぷりきゅあ 15話 感想

           なかなか私生活が忙しくて若干放置気味ですが、忘れているわけではないよ!!(アピール ニコガーデンのお仕事! 前回、プリキュアのことがまゆにバレてしまったいろはたち。こうなったら隠し事はなしだ!と言わんばかりにニコガーデンへと連れてきます。メェメェには無許可で。せめて事前に連絡してあげて……報連相は社会人の常識よ。女子中学生だけど。  いろはの背後に隠れているまゆが可愛い。知らない人に出会うのでコミュ障、全開で現れますが、メェメェが二足歩行する羊だとわかって瞬間に揉みます。

          わんだふるぷりきゅあ 15話 感想

          ブンブンカービルダーセットを買ってきたよ!

          いつもの前置き 重機というのは子供のロマンである。建築現場などの特別な場所でない限り見ることができない、というプレミア感がすごいのだろうか。それに、重機というのは限りなく車に近く、限りなく車から遠い乗り物だ。身近にある4輪の車と違って、彼らはキャタピラで走り、力強いアームやショベル等の様々なアタッチメントを使って、破壊したり創造したりする。まさに車界のスーパーロボットといっても過言ではないだろう。  そんな子供の憧憬を集める重機はもちろん、子供向け番組でも大人気だ。スーパー戦

          ブンブンカービルダーセットを買ってきたよ!