見出し画像

10年来のなじんだ仕事の進め方すら忘れてた、育休復帰2日目。

1日目はまさかのPCがないという予想外の展開になり、2日目の今日は自宅勤務にしたらずっとリビングでマイクラしてた長男がmtg中に限って乱入してきた。

なぜこのタイミングで?!

そしてちょっと待っててねと伝えるもどうしても話したかったらしく部屋にあったバランスボールで遊びはじめて机の上に置いてたお茶をこぼして逃げていった。

そういうときばかりは切り替えがはやい。


今日も引き続きセットアップしてたのだが、なかなか調子がでない。

なんかなーうまく集中できないなーと思ってふと気付く。

タスクシュートだ!

そうだった、いつもタスクシュート使ってたじゃんと思い出す。

タスクシュートはいわゆるタスク管理ツールだけど、タイムマネジメントツールでもあるし、頭の中のリソース調整ツールでもあるし、目の前のタスクに集中できる集中マネジメントツールでもある。

たいへんよくできているのである。

いつからつかっているのかもう覚えてないけれど、たぶん10年はつかってる。有料版がでたときはすぐ買った。

わたしにとって仕事を進める=タスクシュートでタスクマネジメントする、なのだ。

ないと仕事ができない。


もともと使っていたPCをつかう予定だったから、復帰後のセットアップタスクから漏れていて、PCが変わったことでデスクトップに置いてたショートカットキーもなくなっていたから完全に頭になかった。

10年も慣れ親しんだツールなのに、1年ちょっと休んだだけで忘れてるとは…育休ボケこわい。


そんなわけで今日はタスクシュートのセットアップが完了!

新しい仕事にあわせて、「プロジェクト」「モード」「時間」を設定して、タスクをぜんぶタスクシュートにぶちこんでめちゃくちゃすっきりした。

ぜんぶタスクシュートに入ってて、やるべきときにやればいい(実行日を設定している)。

この安心感が、目の前への集中をつくってくれるのだ。


そしてタスクの見積もり作業時間をいれるから、終了予定時間がわかる。(便利)

このままだとお迎えに間に合わないーっていうドキドキする感じもまたなつかしい。

初日なかなかタスクが進まず、自分で自分に大丈夫?って思ってたんだけど、たぶん明日からは大丈夫。


いやはや1年ってけっこう長かったんだなぁと改めて思う。

今回の育休はあんまり仕事モードにならないように過ごしてほとんどPCもさわらなかった。

だから仕事が新鮮に感じる。

それもまた久しぶりな感覚だ。

コメントやSNSなどで感想をもらえると喜びます!よかったら感想を教えてください^^