マガジンのカバー画像

ワークショップ・ファシリテーション

21
ワークショップやファシリテーションについてのnoteをまとめています。
運営しているクリエイター

#アドベントカレンダー

200人のエンジニア組織に、行動指針とコミュニケーションガイドラインを導入。その設計思想とプロセス

WSD35期修了&認定ワークショップデザイナー(現在更新試験受験中)のみたむらです。ふだんは企業内で200人規模のエンジニア組織のHRBPの仕事をしています。 ここ2年半ほど、会社で行動指針の導入、コミュニケーションに関するガイドラインの導入を担当する機会がありました。 一般的によく行われる「説明→質疑応答」形式ではなく、ワークショップ的な手法を用いながら導入を行ったので、考えていたや設計の意図について書いてみたいと思います。 事例としては現在まさに進行中のコミュニケー

ワークショップって何なの?と聞かれたときにおすすめしたい本、10選

この記事はWSD(ワークショップデザイナー育成プログラム)修了生のアドベントカレンダーWSD Advent Calender2022の15日目の記事です。担当はWSD35期ブルーコース修了のみたむらです。 ちなみに去年のアドベントカレンダーでは同じくWSD修了生で同僚のもっくんと相互インタビューして書きました。 今年は、社内で取り組んだ連続ワークショップの振り返りについて書こうと思っていましたが、今週ずっと風邪で寝込んでいまして書き終われなそうなので、本の紹介をしたいと思

エンジニア&デザイナー100人組織の「全体会」がうまくいくために行ったこと

エンジニア・デザイナー組織の人事の仕事に異動して7ヶ月。担当している仕事の1つに四半期ごとに開催しているエンジニアリング本部全体会という本部全員が集まる場の運営があります。これまで2回開催し、次回から大きく変更することにしたので、これまでの全体会の運営について振り返ってみようかなと思います。 社内の方はふーんそんなこと考えてたのねーと思っていただいたり、最近入社されてまだ参加したことがない方はこんな会やってるんだなーとイメージしていただいたり、社外の方はLITALICOのエ

場づくりで大切にしている3つのこと

今年の春から夏にかけて、働きながら青学のワークショップデザイナー育成プログラムを受講・修了しました。 ちょうどいま、認定ワークショップデザイナー試験に取り組んでおり、その事前課題の中に、自身のワークショップを振り返り文章でまとめるものがいくつかあり、せっかくなのでワークショップの場づくりをしているときに大切にしていることについて、書きたいと思います。 この記事はWSD Advent Calendar 2021アドベントカレンダー14日目の記事となります。内容については、認