見出し画像

最新動画【🧥何が出て来るの❓古着の選別作業6️⃣服飾知識が物を言う】をご覧ください❗

皆さんこんにちは、ラグマスター(ラグハウスの親方)のPikaichiです。ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事です。常日頃より、古着のリサイクルや回収にご協力下さり有り難うございます!!

今回はラグマスターのYouTubeチャンネル、Rag House TV の最新動画のご紹介です。

最新動画は【🧥何が出て来るの❓古着の選別作業6️⃣服飾知識が物を言う】で、ひたすら古着を選別している手元を撮影している物です、是非ご覧ください!

動画の中では【服飾知識が物を言う】に付いて説明していないので、ここで少し解説を。ラグハウスでは、回収された古着を主に次の3種類の用途に選別してリサイクルしています。
①ウエスの原料(工業用の雑巾)
②反毛の原料(フェルトの原料)
③中古衣料(国内国外向け古着)

この中で一番売り上げ比重の大きい物が、③中古衣料の中の国内向けの古着です。そこで作業員に求められるものが服飾知識なのです、アパレルブランドをどれだけ知っているか、流行の歴史(昔にどんな物が流行っていたのか)、現在の流行、ビンテージ品からニッチな物まで、その他種々雑多の服飾知識が重要なのです。

【服飾知識が物を言う】の意味するところは、服飾知識の多寡で、古着の売り上げ単価に大きな差が出て来てしまうと言う事なんです。

噛み砕いて言うと、古着として高く売れる物が分からないと、それが①ウエスの原料や②反毛の原料、あるいはゴミになってしまうのです。

Rag House TVの再生リスト/古着の選別作業動画はこちらから▼

🟣ラグハウスとは🟣

ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事で、和名は襤褸屋(ぼろや)です。ラグハウスでは、回収された古着を主に次の3種類の用途に選別してリサイクルしています。
①ウエスの原料(工業用の雑巾)
②反毛の原料(フェルトの原料)
③中古衣料(国内国外向け古着)

マガジン📖ラグマスターの番外編シリーズはこちらから▼

🤍にほんブログ村🤍に参加中💖クリックしてね❗

▼Rag House TVのYouTube動画はこちらから!

★フェイスブックで【古着とSDGs】と言う、古着のリサイクルを考えるコミュニティーを運営しています。古着やSDGsに興味のある方は、是非ご参加ください。

フェイスブック古着とSDGs

▼古着とSDGsのホームページはこちらから!


RagHouse TV  Facebook
Ameba    Note    Twitter
YouTube  TicTok  Tumblr


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,949件

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはカメラやPC等の周辺機器の費用として使わせていただきます!