見出し画像

【閲覧注意】女性が30歳までに済ませたい「納得」と「自立」



今回のnoteは普段から僕の発信を
見てくれるコアなファンだけに
届けたい本音noteです。

⚠️かなり現実的で辛口なことを伝えますが
将来、きっとあなたの役に立ちます。

あの時に聞いておいてよかったと
心の底から思ってもらえる自信があります。

※モチベになるのでいいね♡と
この記事のオススメを宜しくお願いします。

最初に言っておきますが、
今回の記事で傷付く人はいます。
だから書くのを迷っていました。

あまりにも悪い反響があった場合
削除する覚悟もしてあります。
(感想はDMでください。全て読みます)


今回の内容は
「納得」と「自立」です。


早速始めていきましょう。




「納得」についての見解

ここでいう納得とは
「完璧な人は自分も含めていないんだ」
という理想を諦められるために納得です。

この納得とは、
どこでどうやったら手に入るのか?

それは若い頃の恋愛経験です。

10〜20代半ばにかけての恋愛の中で
恋人とすれ違いや喧嘩の話し合いを
逃げずに向き合った人間は納得できます。

私たちは誰と付き合っても不満は生まれるし
幸せは自分たちで作っていくものだ。
完璧な人なんてどこにも居ないのだろう。


この納得を経験すると人に対して
受け入れる器が広くなって優しくなります。

これは恐らく趣味や仕事でも
同じ納得があると思っています。

ある程度、数をこなしてコツを掴んでから
初心者の気持ちがわかるようになったり
自分の欠点や得意なところを理解したりする。


この領域は実際に経験して
向き合わないと体験できないから
大変なんだけども、、、

30歳までに納得をしてない人は
後々もっとも辛いタイミングで
ツケが回ってきます。

そして、、、

この納得をしていない人は、
いつまでも異性に対して
妥協」という言葉を使います

「妥協できないんです」
「今更妥協したくなくて」と
僕は何百回も聞いてきました。

この妥協という言葉を使うのは
恋人ができない方がほとんどです。
(もしくは出来てもすぐに破綻する)

理由は彼女らには
「人を受け入れる」という
概念があまりにも少ないからです。

他の人なら気にならない小さいこと
もしくは指摘したら改善するようなこと
自分にとって理想的ではないこと

そのようなことがあるとすぐに
男性との関係を終わらせようとします
(私には相応しくないという思考)

ここで思い浮かべてください。


大人の年齢まで恋愛を
まともに恋を経験しなかった人に
素敵な相手が見つけるのは難しいです。
(男女共に)

男女逆で考えてみたらわかりやすいはず。

30代で彼女は今までできたことがない。

でも理想は高くて人を受け入れらない。
恋人は欲しいけど、妥協はしたくない。
実家住まいで一人暮らしの経験はほぼなし。

この方とお付き合いしたいでしょうか?

こういう方の理想通りの

髪と肌に艶があって笑顔が可愛くて
愛嬌があって周りに優しい若い女性が
この方とお付き合いするとは思えません。


僕は恋人とお付き合いをするのは
「人を受け入れる訓練」だと思う


これは若い間の方が簡単なんです。
時間が経つほど考えが固まってしまって
人を受け入れるのが難しくなる。


それに「失敗が許されやすい」のも
若い間の特権だと考えています。


僕の相談者層は10〜50代の女性ですが
28歳以降から「失敗を許されにくい」と
相談を聞いていて肌で感じています。

残酷ですが、


「仕方ないよね笑」で許されてきたことが
「それはダメでしょ」と許されなくなる
タイミングは必ず訪れます。


例えば、実際にあったケースは

30代の女性が日常の些細な場面で
不機嫌になったり話し合いで
泣き出してしまったりと
「まあ、女の子ならあるよな」ってことが

「この年齢でそれはないよな」と
バッサリ振られるケースをよく見ます。

相手の男性も結婚を考える年齢なので

「良い大人が感情のコントロールが
できてなくて情緒不安定」だと

それは結婚はナシだと判断をするでしょう。


恋愛でメンヘラになるって
それは当たり前のことです。


不機嫌になる、伝え方を間違える
涙が出てしまう、寂しさで会いにいく

僕だって当たり前に通ってきた道です
(この立場ですが過去は鬼のメンヘラ)笑


ただ僕は今25歳ですが今、
この症状がでていると
厳しい目で見られると思います。

こういうメンヘラ行動は若い間に
いっぱい痛い目をみて繰り返しながら

「直していこう」と自分の姿勢を直したり

経験してメンタルが強く育てていき
徐々に減らしておかないとダメです。

僕がしきりに何度も「若い間に恋をしろ
というのはこういうやっておくべき
通過儀礼を済ませておいて欲しいからです

完璧はないと諦めて納得して
人を受け入れる器を広げること

許される間に一通りメンヘラを
やり切ってメンタルをある程度まで
慣れさせておくこと

この二つができてない人は納得がない為
妥協といい相手に高い理想を求めます

そして、恋愛に慣れていないために
傷つきやすく情緒が安定しません。

そして、
それが許される年齢ではないので
すぐに振られたり、
中々、結婚を決意してもらえないです。



だから若い間
(失敗が許されやすい間)に
たくさん恋をして欲しいのです。


自立についての見解


全ての人は一度実家を出るべきだと思う。
300人以上の女性と面談をして
僕の中で実感しました。


実家住まいは金銭的には
楽というメリットがありますが
それ以上に大きなデメリットが
二つあると考えています。

一つは親の影響を受け続けること

人の恋愛スタイルは三つあると
もう既にご存知だと思います
「安定型」「不安型」「回避型」

ここから何型か診断できます👇👇👇



不安型と回避型になる原因は
全てとは言いませんが、
ほとんどが家庭環境にあります。



つまり親や兄弟からの影響です。
近くにいれば強い影響は避けられません。

親といると居心地が悪い
心が苦しくて逃げたくなる

親からの近くにいる限り
不安型と回避型から
変わることは難しいです


好きな人で例えたらわかりやすいでしょう

その人を諦めたくて忘れたいのなら
物理的な距離は絶対に必要ですよね
会い続けながら忘れられる人は少ないはず。


そしてこれが一番大きなデメリット
「自分で責任を負わない癖がつく」


これは実家住まいの
女性(30代・未婚)の方に
すごく共通したポイントなのですが

僕がその人にあったアドバイスを伝えると

「それが上手くいかなかったら
どうしたらいいんですか??」と


そのアドバイスを実行する前に
失敗の想定をした発言をします。

この姿勢の方にアドバイスをどれだけ続けても
「これが上手くいかなかったら…」
と永遠に言われ続けてしまいました。

自立とは「自分で立つ」ことです。
自分で立つとは自分で考えて
自分の行動に責任を持って動くこと

これが実家住まいだと難しい。

「このままでもなんとかなる」
「誰かがなんとかしてくれる」

という待ちの姿勢が染み付いてるからです

実際、実家に住んでいれば金銭的に
大きく困ることはないですし、

親の口うるさい干渉や否定癖にさえ
我慢しておけば何とかなってしまいます。


先日、サロンでの限定面談で
35歳の実家住まいの女性と話した時です

その方は母親からの否定癖が酷く
「お姉ちゃんなんだから」と
我慢を強いられる子供時代を過ごしていました


普段から気を使いすぎて人間関係に
疲れやすい性格をしていますが、

恋人には逆に「甘えられなかった過去」を
取り戻すかのように不機嫌になったり
話し合いの時に泣いたりしてしまいます。

また家では母から「いつ結婚するの?」
と嫌味を言われる日々で
毎日気疲れしてしまうようでした。


僕はその方にお伝えしました。

「あなたは過去を振り返ると
親の影響で不安型になっています。

過去を振り返っても
まだ安定型にならないのは
親の近くにいて今も否定癖の
影響を受けてるから
という可能性があります。

実際に不安型や回避型の女性が
実家をでで一人になってみると
メンタルが安定するという事例が
非常に多いんです。

親と関わるなとは言いません。
ただ少し離れてみてはどうでしょう?」

すると彼女はこう言いました。
「お金の事情が厳しくて
お金が貯まったらでいいですか?」


半年の面談でも同じことを言っていました。

そして続けて僕に聞きます。


「金銭的に無理をしてまでも
親から離れるべきだと思いますか?」


大事な判断が自分一人で出来ない。

このように行動力に欠けていまい、
大事な決断も人から背中を
押してもらわないと不安で動けないのは
非常に人生においてまずいと僕は考えています


これが18歳や22歳ならもちろん話は別です。

だけど30歳という世間から見たら完全に
大人になっても「自分で判断して動けない」
これは厳しい目で見られると思います。



僕が見てきた実家住まいの方の特徴です。


一例具体的に出しましたが、
似たような方はすごく多いです。

そして、、、
ここから更に困難な事情が…

1つ目の納得してないがここで響いてくる…


こういう方は1個目の「納得をする」
という経験をしていないんです。

行動力がないから若い間に恋をしてなくて
人を受け入れる力が育っていません。

要約すると、

他人には厳しく理想を求めて
自分には相応しくないと言います。

心の中では
「自分は何も変わる気がないけど
いつか素敵な人が現れるかもしれない」と
淡い期待をもち続けて生きています。


300人の女性と面談を受けてから
ずっと僕の心の中には
「納得」と「自立」について
傷つく人がいるから書かないでおこう
と心の戸棚に閉まっていた話題です。

ですが、僕の面談やnoteを読んで
変わってくれた女性も多く存在します。

自分の過去を整理して不安型を
卒業した方はたくさんいますし、


勇気を持って実家を出て
初めて親の影響を理解して
メンタルが安定した方もいます。

彼氏ができたり結婚をしたという
報告も多くあるのはご存知ですよね


僕はこのように
「家庭環境」と「男心」を
学べば多くの女性が今よりも愛されて
自分を愛して幸せになれると思ってます。

しかし、現実は厳しい。

タイムリミットがあるんです。


納得と自立をある程度の年齢までに
体験しておかないと考えが固まって
行動力も育たずに動けなくなります。

アドバイスも受け付けなくなっては
人が変わることは難しいですよね。

このnoteを読んで多くの女性が
「家庭環境」と「男心」に興味を持って
幸せを掴んでくれることを願っています。

このnoteを読んで「変わりたい」と
思ったあなたへオススメはコチラです。

自分の道は自分で選べます

今日がいちばん若いですから今です。

※いいね♡とフォローお願いします
(感想はDMにてお待ちしてます)

家庭環境を学ぶなら👇👇👇

男心を学ぶなら👇👇👇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?