定番の:2023年振り返り

ド定番ですが。やりましょう。
昨年はFaceBookでやっていたような気がするのですが、今年はこちらで。

(その1)分譲マンション(中古)を買ったよ
2022年末に融資実行&登記移転をしまして、年始からはリフォーム。
引き渡しが2月、引っ越しも2月でございました。
引っ越し先が徒歩数分のところで、生活圏がほぼ変わらないのが良かった。
そう。住宅ローンの返済+繰越返済(約100万円)もありました。
35年×12=420回払いを、繰越返済によって短縮すべく、
「不動産関係」と「お金関係」に興味を持ったのでした…。
住宅ローン控除の申請(1回目)は、自分で確定申告が必要なので、
サラリーマンにはなれない書式と格闘もしました。
税金って、勉強してもわっかりにくいですね~。

(その2)資格を5個受験して4つ合格した話(でも受験したのは10回)
・日商簿記3級(受験6回!):6回目12月にようやく合格…
 →狙いすましたかのように、60点台を連発したときの凹みっぷりといったら…苦笑
・ファイナンシャルプランナー3級:5月に受験して合格
・宅地建物取引士:10月に受験して見事不合格(20点くらい?)
 →目標としてはコレが本丸だったのですが、FP優先したのと、
  その後、本腰をいれて勉強するには簿記(当時まだ不合格)に
  浮気していたので「今年は記念受験ダナー」と、半ば諦め気味でした
・賃貸不動産経営管理士:11月に受験して36点(合格点)ドンピシャ合格…
 →宅建のあと「流石にW受験を2年連続でするのはな…」と、
  割と勉強を頑張りました。合格発表が12/26なので1日遅れの
  クリスマスプレゼント感がありました。嬉しや~。
・ワークルール検定 初級:11月に受験して合格(19/20点)
 →Twitterでたまたま知って。宅建そっちのけ(笑)で受験申込
  公式テキスト&問題集を買って、賃管士の試験後に一週間詰め込み。


(その3)推し活の記録:ゆる言語学ラジオ周り
・3月:22年大忘年会(…に参加したかったけれど、仕事の都合で参加できなかったスタッフ未満の存在なのに打ち上げにはちゃっかり参加した)
 →生の堀元さん・水野さんとお会いできた~!ちょっとしたプレゼントもお渡しすることができたし、2次会にも行けたので満足。
・6月:ゆる学徒カフェに突撃
 →たまたま、6月に東京に行く用事ができまして。宿泊を1日伸ばして、いざ池袋へ。相席した方と4時間喋りっぱなしという貴重な経験を得ました。
・11月:名古屋のトークイベントで生の水野さんを見る
 →当日、お話はできず。遠巻きに見るだけでございました。

(その4)「団体交渉」なるものを経験しました
あー、あれです。ロウドウクミアイってやつです。
結果振るわず。久々にめちゃくちゃ悔しい感情に襲われました。
やー、これからも闘いは続きます。…別に闘いたい訳じゃないけど。

あとは単発でこんなことも。
・前の前の職場で知り合った学生さんたちと久々の再会。
・スラムダンクの映画よかったわー(でも1度しか見てない)
・水木しげる展に行く(娘が妖怪好きなので)
・南知多の方へ一泊の家族旅行に行く
・新居で新しい本棚買った影響か、本をいろいろ買っちゃいました…(積読中)

2024年は、宅建取得したいですねー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?