見出し画像

IVRyっていうヤバい会社があってね【IVRy入社エントリー】

こんにちは。高柳(@neveryanagi)です。
電話自動応答サービスのIVRyでプロダクトマネジメント、カスタマーサクセス、CRMに携わっています。

7月からIVRyにはじめての転職を経て正社員としてジョインすることになったのですが、この会社結構ヤバいです(語彙力)
今日はIVRyに今後入ってくれるかもしれないあなたへ、僕が入社を決めたIVRyのヤバいポイントをお伝えできればと思います。

こんな人におすすめ

・はじめての転職でどこ行こうか考えている人
・転職ってどんなきっかけでするの?と思っている人
・なんかおもろいことしたいと思っている人

高柳はこんな人です

2017年入社の27歳(もうすぐ28歳。今月誕生日です!!!

大学でやっていたのは学生スポーツの取材
一切ITに関わっておらず、炎天下の国立競技場で写真撮ったりしてました笑

スポーツ取材の世界はまだまだアナログな仕組みが山ほど残っており、手書きの野球スコアをFAXで送信・加工して日本の各新聞社に速報を流していたりします

その経験もあってか「アナログな世界とは真逆のIT・webの世界に身を置きたい」と思い就職先を考えるようになりました。

こんな感じでスポーツの写真撮ってたりしました

1社目ではリクルートコミュニケーションズというリクルートのインハウスマーケティング会社(今は株式会社リクルートに統合)からキャリアをスタートしました。

みんなが広告プランナーに配属される中で何故かCRMの部署に配属

CRMの意味すらわからなかったのでとりあえず本屋でCRMと書いてある本を買い漁るところから始まりました(ちなみに後で人事に聞いてみたら「なんかどこでもやれそうな感じしたからw」とのこと)

ちなみにCRMとは
・Customer Relationship Managementの略。
・一人一人の状況を把握し適切なアプローチをすることで顧客獲得や維持の向上を目指す経営手法のこと。
・実はコールトラッキングシステムがCRMの先駆けだったりします。

そこからSEOやサイト運営、有料外部集客といったマーケ系のプロジェクトを担当し、直近1~2年で新規事業のプロダクト開発へと移ってきました。

現在IVRyではプロダクト開発まわりだけではなく、カスタマーサクセス・CRMも担当しています。最近はこんなこともやっているのでよかったら見てください。

IVRyとの出会い

そんな高柳が1社目の転職先として入ったのが株式会社IVRy。
電話の自動応答サービスIVRyを通じて「働くことは楽しい」というビジョンの実現を目指している会社です。

社長の奥西は前職の先輩に当たるのですが、特に一緒に仕事をしたことはなくなぜか沖縄には良く行ってたりした程度でした。

そんな奥西から突然YOUTRUSTでメッセージが。

忘れもしないこのメッセージ

とんでもなく雑だな!!!!!
(流石にこれは本人も雑なことを認めましたw)

こんな雑絡みではあったものの、ここから少しづつ手伝いをさせてもらい、その中でさらにIVRyのヤバさを知ることになるのです…
それにしても自分よくこんなノリで入ったな。

IVRyってどこがヤバいん?

IVRyのヤバさは筆舌に尽くし難いのですが、特に紹介したいのがこの3ヤバポイントです。

プロダクト愛がヤバい

IVRyのヤバいところは開発・CS・バックオフィス問わずプロダクトとカスタマーへの愛を持っているところです。それぞれのnoteに詳しくまとまっているのでぜひ読んでみてください!

プロダクトチームでいくと、球際のディティールへのこだわりをしっかり持っているところは(当たり前かもしれませんが)IVRyのすごくいいところだと思います。
日々利用いただいているユーザーの皆様からいただく声とメンバー全員が「もっと働くことを簡単に楽しいものにできないか」という思いで取り組んでいるからこそ妥協しないサービス作りができています。

勢いがヤバい

プロダクト(とその先のユーザーへの)愛を軸に事業を進めているからこそ、ありがたいことにサービスの正式リリースから2年近く経過しても引き続き利用アカウント数が増加しております。

そしてなんと!この度IVRyがIVS LANCHPAD NAHAファイナリストに選出されました!選出されました!!!!(大事なので2回言います)

PLAIDさん、SmartHRさん、YOUTRUSTさんといった錚々たる会社が登壇してきたIVSへ出場することは、まさに名実共に勢いがありまくると言っても過言ではないはずです。
Twitterでは参加者の皆さんが有意義なIVSにすべく盛り上がっておりますが、ぜひIVRyも仲間に入れてください笑

そして実はこっそり(?)オフィスも移転します。近々公式アナウンスもあるかと思いますがかなりイケてるオフィスになる予定なのでご期待ください!

カルチャーがヤバい

この会社のヤバさはカルチャーデックからもう見えてきます。

3回以上読んでいる勢はSlackで冨樫の最新情報を流してくれます

未だかつてHUNTER×HUNTERの読了率を載せる会社があったでしょうか。いいえありません(反語)

ちょっと真面目な話をすると笑、
季節の行事や神頼みを大切にしていたり、

IVRyには季節を愛でるcultureというチャンネルがあります

timesを使ってリモートでも相互に発信し合うようなカルチャーを持っています。

僕のtimesをミュートしていたことが発覚する微笑ましいやり取りですね(真顔)

そういうちょっとした遊び心やオープンな姿勢をみんなが持てているのが本当に素敵だなと思います。
times運用についてはこちらにもまとめているのでご覧ください!

なんでそんなヤバい会社入ったの?

私の好きな言葉に「人生おもしろい方に3,000点」「さらに倍」という言葉があります。
「ハチミツとクローバー」という漫画の野宮さんのセリフです。まだ読んだことない人はぜひ読んでください。忘れていた優しい心を取り戻します。

敬愛する名著「ハチミツとクローバー」のワンシーン

話は戻りますが大学でスポーツの取材をしていた時にも思ったのが、「流れ」というものは確かにあるということ。
流れが来たときに賭けられるかどうかが試合の勝敗を分けていきますが、万全の準備が終わった時に来てくれるわけではなく、常に難しい意思決定を伴うものでもあります。
そして今、IVRyには確実に「流れ」が来ています

はじめての転職で私自身も様々なことに悩みましたが、自分の直感を信じてよりヤバい、「おもしろい方」に賭けてみたいと思い転職を決めました。

まとめ

3,000点賭けてもいいかも…となったそこのあなた!
僕らの会社はプロダクトもカルチャーもまだまだ発展途上です。
あなたの3,000点がさらにIVRyをヤバい会社にしてくれるに違いありません。

全職種積極採用中ですのでまずはお気軽にお話しさせてください!

またはじめての転職についてなら少しお話できると思いますので、もし気になることあればお気軽にMeetyしましょうー。ありがとうございました!


この記事が参加している募集

入社エントリ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?