Ryotaro Takayanagi

株式会社IVRyでプロダクト開発・カスタマーサクセス・CRMをやっています。最近は肩こ…

Ryotaro Takayanagi

株式会社IVRyでプロダクト開発・カスタマーサクセス・CRMをやっています。最近は肩こり解消方法を探し求めています。

記事一覧

IVRyのプロダクトは1年でどこまで進化したか -2023年の答え合わせ編-

こんにちは。電話DX SaaS「IVRy」(アイブリー)のプロダクトマネージャーをやっています高柳(@neveryanagi)です。 早いもので2024年ももう4月。世の中的には入社・転職…

Ryotaro Takayanagi
1か月前
73

東京マラソンを走れば「プロダクトマネジメントのすべて」がわかる

どうもこんにちは。電話DX SaaS「IVRy」(アイブリー)のプロダクトマネージャーをやっています高柳(@neveryanagi)です。 釣りみたいなタイトルですいません。 弊社IV…

Ryotaro Takayanagi
2か月前
64

日本で70業種が利用する「伸びてるホリゾンタルSaaS」 IVRyのプロダクトマネジメント考

この記事は斜め読み用のサマリ:今回はこんな話です。 1.「伸びてるSaaS」IVRy 導入業界が50以上→70業界、日本の70%以上の業種をカバー ホリゾンタルにマーケティング…

Ryotaro Takayanagi
6か月前
76

プロダクトマネージャーから見た、IVRyが”口だけじゃなく本当に”顧客と向き合えている理由

こんにちは!電話自動応答IVRyのプロダクトマネージャー(PdM)の高柳(@neveryanagi)です。 IVRyは、「最高の技術を、すべての企業に届ける 」というミッションを掲げ、…

Ryotaro Takayanagi
9か月前
34

[シリーズB]僕らは10年後の「当たり前」を作っている~IVRyのプロダクトチームのこれまでとこれから~

これまでのリレーブログはこちらからもご覧ください! 1. はじめにこんにちは!月額3,000円から始める電話DXサービスIVRyのプロダクトマネージャー高柳(@neveryanagi)で…

43

プロダクトフィードバックループを回し続けるためにIVRyが取り組んでいること

こんにちは!月額3,000円から始める電話DXサービスIVRyでプロダクトマネージャーをやっています高柳(@neveryanagi)です。 🎉最近のお知らせ🎉 ホテル大手の東横イン様…

31

【IVRy勉強会】プロダクトチームでHuman Interface Guidelinesを読んでデザインの魂を学びました

こんにちは!月額3,000円から始める電話DXサービスIVRyでプロダクトマネージャーをやっています高柳(@neveryanagi)です。 🎉お知らせ🎉 1/16(月)からIVRy初となるテレ…

22

祈りとは心の所作である 〜IVRyの2023年を祈る〜

こんにちは!電話自動応答サービスIVRyでプロダクトマネジャーをやっています高柳(@neveryanagi)です。 佐久間さんのアドベントカレンダーで最終日と思いきや、ここから…

22

「時間軸」を科学する。シリーズAから始めるSaaSコホート分析

1.はじめにこんにちは!月額3000円から始める電話自動応答サービスIVRyのカスタマーサクセス高柳(@neveryanagi)です。 〜お知らせ〜 実はIVRy、グッドデザイン賞を受賞…

42

ひとりでSendGridでメール送れるもん【WebUI編】

はじめにこんにちは。電話自動応答IVRyの高柳(@neveryanagi)です。 普段はプロダクトマネジャーをやりつつマーケ・カスタマーサクセスもやっています。 ※入社に当たっての…

18

【ぶっちゃけ】大手→スタートアップで働くって実際どう?

こんにちは!電話自動応答サービスIVRyの高柳です。 普段はプロダクトマネージャーとして新プロダクト開発からカスタマーサクセス・CRMまで幅広くやっております。 このno…

41

IVRyっていうヤバい会社があってね【IVRy入社エントリー】

こんにちは。高柳(@neveryanagi)です。 電話自動応答サービスのIVRyでプロダクトマネジメント、カスタマーサクセス、CRMに携わっています。 7月からIVRyにはじめての転職…

40

はじめてウェビナーを開催するときに読むnote(チェックリスト付き)

こんにちは。IVRy高柳です。 普段はBtoBの電話自動応答サービスIVRyという会社でプロダクトマネジメント・カスタマーサクセス・CRMを担当しています。 IVRyでは最近自社ウ…

26

#20代マーケピザ の広がりをマーケティング思考で紐解いてみた

こんにちは。Ryotaro(@kaurnvosu)です。 普段はデジタルマーケに携わっています。 なぜか世界を意識して英語名にしちゃったんですけど、書きづらくて後悔しています。 …

9
IVRyのプロダクトは1年でどこまで進化したか -2023年の答え合わせ編-

IVRyのプロダクトは1年でどこまで進化したか -2023年の答え合わせ編-

こんにちは。電話DX SaaS「IVRy」(アイブリー)のプロダクトマネージャーをやっています高柳(@neveryanagi)です。

早いもので2024年ももう4月。世の中的には入社・転職など節目のタイミングです。
そう、IVRyにも新入社員の方がたくさん増えました。めちゃめちゃ優秀な方がどんどん入ってきており、自分にとって刺激的な毎日です。
(そしてculture deckもリニューアルしてい

もっとみる
東京マラソンを走れば「プロダクトマネジメントのすべて」がわかる

東京マラソンを走れば「プロダクトマネジメントのすべて」がわかる


どうもこんにちは。電話DX SaaS「IVRy」(アイブリー)のプロダクトマネージャーをやっています高柳(@neveryanagi)です。

釣りみたいなタイトルですいません。

弊社IVRyでは毎年社員の誰かが東京マラソンに参加しているのですが、今年は私が初参戦。しかもフルマラソン初挑戦でした。

昨年の参加noteはこちら。

朦朧とする意識の中、「何かnote書かなきゃ…」と考えていた時、

もっとみる
日本で70業種が利用する「伸びてるホリゾンタルSaaS」 IVRyのプロダクトマネジメント考

日本で70業種が利用する「伸びてるホリゾンタルSaaS」 IVRyのプロダクトマネジメント考

この記事は斜め読み用のサマリ:今回はこんな話です。

1.「伸びてるSaaS」IVRy

導入業界が50以上→70業界、日本の70%以上の業種をカバー

ホリゾンタルにマーケティング活動するために「狙い」を持ったプロダクト設計を行っている

2. 「ホリゾンタルSaaS」IVRyのプロダクトマネジメントで意識していること

業務ユースケースの理解・抽象化

何をつくって/つくらないかのバランス

もっとみる
プロダクトマネージャーから見た、IVRyが”口だけじゃなく本当に”顧客と向き合えている理由

プロダクトマネージャーから見た、IVRyが”口だけじゃなく本当に”顧客と向き合えている理由

こんにちは!電話自動応答IVRyのプロダクトマネージャー(PdM)の高柳(@neveryanagi)です。

IVRyは、「最高の技術を、すべての企業に届ける 」というミッションを掲げ、日本の99.7%を占めるスモールビジネスや中小企業を主な対象として、様々なシーンでの電話業務を自動化し、フロントオフィス業務の効率化及び生産性向上を実現する電話DX SaaS「IVRy」を提供しています。

202

もっとみる
[シリーズB]僕らは10年後の「当たり前」を作っている~IVRyのプロダクトチームのこれまでとこれから~

[シリーズB]僕らは10年後の「当たり前」を作っている~IVRyのプロダクトチームのこれまでとこれから~

これまでのリレーブログはこちらからもご覧ください!

1. はじめにこんにちは!月額3,000円から始める電話DXサービスIVRyのプロダクトマネージャー高柳(@neveryanagi)です。

IVRyでは(多分)1人目の正社員プロダクトマネージャーとして、IVRyの機能改善ディレクションから新機能のディスカバリー、顧客のオンボードにウェビナー登壇までお金周り以外はだいたいやっております。

もっとみる
プロダクトフィードバックループを回し続けるためにIVRyが取り組んでいること

プロダクトフィードバックループを回し続けるためにIVRyが取り組んでいること

こんにちは!月額3,000円から始める電話DXサービスIVRyでプロダクトマネージャーをやっています高柳(@neveryanagi)です。

🎉最近のお知らせ🎉

ホテル大手の東横イン様で電話自動応答サービス「IVRy」を304店舗に導入いただきました!!
予約や問い合わせ電話への一部対応を自動化することで少ない受付人数でも電話の取りこぼしを減らすことに成功しています。詳細はぜひプレスリリース

もっとみる
【IVRy勉強会】プロダクトチームでHuman Interface Guidelinesを読んでデザインの魂を学びました

【IVRy勉強会】プロダクトチームでHuman Interface Guidelinesを読んでデザインの魂を学びました

こんにちは!月額3,000円から始める電話DXサービスIVRyでプロダクトマネージャーをやっています高柳(@neveryanagi)です。

🎉お知らせ🎉

1/16(月)からIVRy初となるテレビCMの放映を開始しています!!

今回は長野・沖縄エリアでの放映となっておりますので、もし見つけた人はぜひ教えてください!(ちなみに僕は今週長野に観にいきます笑)

ーーーーーーーー

今回はApp

もっとみる
祈りとは心の所作である 〜IVRyの2023年を祈る〜

祈りとは心の所作である 〜IVRyの2023年を祈る〜

こんにちは!電話自動応答サービスIVRyでプロダクトマネジャーをやっています高柳(@neveryanagi)です。

佐久間さんのアドベントカレンダーで最終日と思いきや、ここから延長戦です!
諸般の事情で25日までに収まりきらなかったメンバーが続くのでもうちょいお付き合いください笑

IVRyと祈りクリスマスはいかがお過ごしでしたか?僕は祈っていました。
タイトルに引用しているのは、HUNTER×

もっとみる
「時間軸」を科学する。シリーズAから始めるSaaSコホート分析

「時間軸」を科学する。シリーズAから始めるSaaSコホート分析

1.はじめにこんにちは!月額3000円から始める電話自動応答サービスIVRyのカスタマーサクセス高柳(@neveryanagi)です。

〜お知らせ〜

実はIVRy、グッドデザイン賞を受賞しました!!!

電話対応のニーズを満たしながらもデジタルの利便性も取り入れるシンプルでわかりやすいUI/UXや価格体系を実現している点

リリース後も顧客ヒアリングを元にサービス改善を繰り返している点

を評

もっとみる
ひとりでSendGridでメール送れるもん【WebUI編】

ひとりでSendGridでメール送れるもん【WebUI編】

はじめにこんにちは。電話自動応答IVRyの高柳(@neveryanagi)です。
普段はプロダクトマネジャーをやりつつマーケ・カスタマーサクセスもやっています。
※入社に当たっての話はこちらに書かせていただいておりますのでもしご興味あればmm

さて我々のようなWebサービスで欠かせないコミュニケーション手段がメールです。

マーケティング施策だけでなく顧客へのサポート、新機能の紹介にも使うので、

もっとみる
【ぶっちゃけ】大手→スタートアップで働くって実際どう?

【ぶっちゃけ】大手→スタートアップで働くって実際どう?

こんにちは!電話自動応答サービスIVRyの高柳です。
普段はプロダクトマネージャーとして新プロダクト開発からカスタマーサクセス・CRMまで幅広くやっております。

このnoteは昨今スタートアップ企業はNETFLIX「スタートアップ」や「ユニコーンに乗って」の影響もあり、

スタートアップってやたらウェイしてるんじゃない?

仕事もなんかキラキラしたものばっかなんじゃない?

というイメージを持っ

もっとみる
IVRyっていうヤバい会社があってね【IVRy入社エントリー】

IVRyっていうヤバい会社があってね【IVRy入社エントリー】

こんにちは。高柳(@neveryanagi)です。
電話自動応答サービスのIVRyでプロダクトマネジメント、カスタマーサクセス、CRMに携わっています。

7月からIVRyにはじめての転職を経て正社員としてジョインすることになったのですが、この会社結構ヤバいです(語彙力)
今日はIVRyに今後入ってくれるかもしれないあなたへ、僕が入社を決めたIVRyのヤバいポイントをお伝えできればと思います。

もっとみる
はじめてウェビナーを開催するときに読むnote(チェックリスト付き)

はじめてウェビナーを開催するときに読むnote(チェックリスト付き)

こんにちは。IVRy高柳です。
普段はBtoBの電話自動応答サービスIVRyという会社でプロダクトマネジメント・カスタマーサクセス・CRMを担当しています。

IVRyでは最近自社ウェビナーの開催に力を入れ始めたのですが、私自身ウェビナー開催のノウハウは特に持っておらず、けっっこういろんなところにつまづきながらようやくある程度安定的に開催できるようになってきました。。。
そこで、お恥ずかしいつまづ

もっとみる
#20代マーケピザ の広がりをマーケティング思考で紐解いてみた

#20代マーケピザ の広がりをマーケティング思考で紐解いてみた

こんにちは。Ryotaro(@kaurnvosu)です。

普段はデジタルマーケに携わっています。
なぜか世界を意識して英語名にしちゃったんですけど、書きづらくて後悔しています。

さて今日は、最近話題になっている #20代マーケピザ が、なぜ広がりを見せているのかをマーケティングの切り口から考えてみたいと思います。

切り口のキーワードは「ULSSAS」。

僕の思考訓練、アウトプットの側面が強

もっとみる