見出し画像

波乱の1年で得た経験や気づき。前向きに、これからについて

画像は世界一可愛いチワックスのクッキーです。🐶


Profile / 簡単な自己紹介

2016年3月:都立新宿高校を卒業。
2016年4月:国立看護大学校へ入学。
2019年1月:webデザインに興味を持ち、1on1で師匠より教わりました。
2019年12月:Maslow株式会社にインターン生としてジョイン。SPデザインや名刺のデザイン、パッケージデザインを経験する。
2020年4月:看護師として病院勤務する。
2020年10月:北参道のアパレルショップ「Basis」に勤める。そこで株式会社FUBUKIの社長と出会う。
2023年12月:株式会社FUBUKIにて勤務。また株式会社Budo様とお仕事をさせていただいております。

2022年3月11日時点の記事では実際にどういった業務を行なっていたかを記載しています。

今年の大晦日に私は26年目の誕生日を迎えます。今年は25年の人生の中で最もハードな1年でした。ただ、より良く幸せに生きるためにどうしたら人生に前向きになるのかを12月から考え、昨日ようやく考えがまとまったので記事にします。誰かの励みになることができたら嬉しいです。

2023年楽しかったこと

友人の結婚式

一番の思い出は、幼稚園・小学校時代からの友達夫婦が結婚をしたことです。もはや第二の家で、精神的な家族です。結婚式での友人スピーチは自分しかあり得ないだろうという気持ちで立候補し、号泣しながら親友の素晴らしいところを話しました。周りの友人を含め、幸せでいてほしい大切な人たちです。

素晴らしいスピーチで会場を沸かせる高島

友人と遊ぶこと

小学校・中学校・高校・大学、社会人。それぞれの時代に特別で大切な友人たちがいて、花見をしたり野球観戦やディズニー、ゲーム実況者のイベント行ったり、彼氏ができたといってクリスマスプレゼントを一緒に選んだりして充実していました。昔から変わらず一緒にいられて素の自分でいられる存在です。

仕事

webデザインの仕事からディレクター業務へ。お客様にコミットする機会が増えました。時間があったらあれもこれも出来るのにとなりがちですが、有限の中でどうしたらより良い提案や作業ができるのかを常に考えています。私たちに依頼をしてくださった以上プロでありたいですし、そういったマインドの方々と仕事をしたいです。

今年読んでよかった本

「いま君に伝えたい知的生産の考え方」

  • イノベーションは「サボりたい」という気持ちから生まれる

  • 椎名悦三郎の座右の銘は「省事」

  • 大事なのは「人」「旅」「本」

もっと他の大事なポイントはありますしこの本で最も伝えたい事とは違うと思いますが、この3つの文章を読んだ時に自分の仕事の価値観とマッチしているな〜〜と感じました。とにかく無駄なことはしたくないし、他の人にできる仕事は自分はしなくていい。むしろその仕事をしたい人に振って幸福度高めてほしいしどんどんスキルアップして人生豊かになってほしい。そして自分は週3くらいがっつり働いて週4は人と出会ったり旅したり、豊かな生活を送りたいです。

2023年辛かったこと

恋愛

プロポーズをしてもらい、婚約しました。同棲することも決まりウハウハ状態で、新居の内見もたくさん周り、結婚式場を見たりすることもとても楽しかったです。
ただ実際に生活が始まると合わないことだらけ+傷つくことが多く、2週間しか生活ができませんでした。今はだいぶマシにはなりましたが、大きい音や暗闇、眩しい光、人の暴言や冗談と受け取れない冗談はストレスで、密かにパニックを起こしてしまいます。

家族関係

またコロナ禍に家族が精神病を患い、2年ほど自宅で療養の介助をしていました。状況は徐々に良くなっていたのですが今年悪化した時期もあり、2年頑張ったのに・・・と凹むこともありました。
さらに私のことをずっと気にかけてくれて服のセンスも合ってよくしてくれていたおばあちゃんが亡くなったことは、今も信じがたく悲しい気持ちでいっぱいになります。本当に大好きです。

今まで数年間抱えていたストレスやトラウマから、なんで生きているのかも分からなくなりましたし、自分のことは愛していなかったし、人のために生きるという気持ちじゃないと生きていられませんでした。

辛い出来事を乗り越えるため

地元の友人8人に集まってもらって相談会を開いた

正直半年間は辛いことの連続で、厄年かな?と思いました。まず信頼をしている友人に自分の現状と悩んでいることを伝えました。私の良いところも悪いところも過去の出来事も全て知っている人たちであり、それぞれが違う価値観を持っているので様々な意見が聞けました。遊び歩いている人もいれば、結婚をして身を固めている人もいれば、好きな人ができない人もいます。ちゃんと意見を言ってくれるので良い人たちに囲まれてるなと思いました。
「まあお前はそう言いながら変わらないんだよな」と言われてめっちゃむかついただけど、そう思われて仕方ない過去があるので2年後くらいに変わった姿を見せられたらなと思います^^聞いてくれて本当にありがとうの気持ちでいっぱいです。

やったら健康になった5つのこと

5つのルーティーン(+周りの人との良好な関係)が自分の健康と幸せを支えています。看護学校ではまず健康の定義を暗記することから始まります。1年生の時にテストで出ました。

「健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあることをいいます。(日本WHO協会訳)」

あなたは健康で幸せでしょうか。

日記

青が大好きなのでもちろん青の手帳です。

文章は人様に見せられない箇所は隠しました。
このページでは左側にその月の目標を書いています。仕事やプライベートのことなんでも書きます。各日付のところではその日の出来事を書いています。気づいたことを逃さないように次の日の朝には必ず記載するようにしています。

メイクは週1したらえらいよ、無理すんな、お前はかわいいと鼓舞してなんとか生きていました

他のページでは左を雑なメモで、右の見せられないエリアでは①仕事について②恋愛について③自分の内面・外見について④今欲しいもの⑤トラウマとの向き合い方など、その時悩んでいることや思いついたことをどんどん書いています。

またもっとフリースペースのあるページでは読んだ本の重要な箇所や引用したい箇所をメモしています。

来年はもっと読書に時間を使いたい

瞑想

Upmindというアプリで瞑想をしています。お試しのサブスクの解約を忘れてしまい年額支払ったのでせっかくだからと始めましたが、とっっっっても自分に合っていて良いです。

夜だけやっていたのですが最近は朝・昼も行っています。
中でも思いやりの瞑想は瞑想中なのに心に響いて泣いてしまいました。

筋トレ

諸々のストレスを回避するために、会社で住み込みバイトのように週3-4寝泊まりして生活をしています。(会社に感謝しかないです)たまに実家に帰っています。
会社にはお風呂がないのでジムに行き、筋トレ→大浴場→サウナという最高のコースを堪能しています。筋トレは苦手意識がありましたが、体力と自信がつきますね。最低週1で計測もしているのでどれだけ筋肉量がUPして脂肪が減ったかをチェックしています。体感としては筋肉ついた気がしますが数値では表れていないので不思議で仕方ないです。

音楽

社長やご友人に音楽好きが多いので影響を受けています。昔長野にいた時マーチングバンドで小澤征爾さんに教わっていた経験があると伝えると羨ましいと良く言われます。当時はなんだかよくわかっていなかったですが今思うと中々に運が良い経験をしているので、来年はもっと音楽を楽しんでいきたいなと思っています。29日に社長とスタジオに行く約束しました。もっと深掘りして語りたいです。

料理

そもそも野菜食べれない、初めて見るものは食べたくない人生でしたが昔に比べてよく食べれるようになりました。お酒も毎日ハイボール飲みたくなるような人になりました。料理は得意ではなかったのですが、串カツバイトの経験から揚げ物が得意だということだけはわかりました。あとは家庭料理をちょっと作る程度ですが、無心になれる良い時間だなと思いますし出来なかったことが出来ることに成長も感じられて幸せです。

気持ちの変化

気持ちの整理をつける前

とにかく心が乱れていました。ちょっとした他人のマイナス発言に敏感になり勝手にストレスを感じ、自分のことが嫌いなのではないかと思い込み、誰にも頼れない、死んでしまった方が楽なのにと思うことはたまにありました。

気持ちの整理をつけた後

友達から「お前は人の幸せが自分の幸せの状態だから、どんだけ人とあったり何かをしても根本的に幸せになれない」と言われました。人の幸せが自分の幸せであることを当たり前だと思っていたので衝撃的でした。

社長と仕事・プライベートの話をする機会があり、自分の中でのもやもやがようやく晴れて、考えがまとまりました。

  • 私の仕事の価値観は単に制作することではなく、人にコミットすること。単に制作することは誰にでも出来るから、そこじゃなくて関わっている人とその先にいる人の幸せを考えたい

  • 人はもっと自由で好きなことをして生きて良いのではないか。親や恋人、友人がどうだからと何かに縛られる必要はないのではないか。

  • 喜怒哀楽の感情を忘れずに愛を持って接する。

  • 私の幸せは「私が幸せな上で他の人もみんな幸せであること」。

  • 色々な経験をしたいから場所にとらわれないで海外でノマドワーカーになりたい。仕事は週3で週3に全力を注ぎたい。

  • もっと会社の利益を増やしたい。そのためにできることをしていきたい。

  • 将来的には起業して人の雇用の機会を増やしたり挑戦の後押しをしたい。

  • 成長をし続けたいし諦めたくない。

  • 先のことを考えてもどうせ変化して意味がないから毎日を着実に生きる。

これから

どうなるかは分からないですが自分の中の軸(mission)ができたので、たくさんの人と出会って成長し続けて周りにいい影響を与えられるようにしたいです。ここまで読んでくださってありがとうございました。
もし私の考えに興味を持ってくださりお話ししてくださる方がいらっしゃったらぜひお話ししたいです。

それでは、良いお年をお迎えください!
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

❤️Basisの服めちゃ可愛いので買ってね❤️
https://www.instagram.com/basis_tokyo/

P.S.
今年支えてくれた皆様へ
たくさんの話を聞いてもらい支えてもらいました。支えてもらった分お返しもしたいし、これからも支えてもらう気満々なのでよろしくお願いします。本当にありがとうございます。


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,165件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?