マガジンのカバー画像

余談的小売文化論

「知性ある消費」をテーマに、現代の消費行動や理想論と現実的な問題のギャップについて考え、言語化しています。「正解」を語るのではなく、読み手が自分なりの正解を見出すための一助になる… もっと読む
¥800 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#インタビュー

一足の靴が出来上がるのは、奇跡に近い。歩きやすく美しいハイヒールを作る「gauge(ゲージ)」の挑戦 #ブランドインタビューリレー

一足の靴が出来上がるのは、奇跡に近い。歩きやすく美しいハイヒールを作る「gauge(ゲージ)」の挑戦 #ブランドインタビューリレー

#ブランドインタビューリレーは 、「新しい作り方・届け方」を模索するブランドにインタビューし、これからの小売のあり方を考察していくシリーズです。

今回は、オーダーハイヒールブランド・「gauge(ゲージ)」を手がける五十石さんにお話を伺いました。

<目次>
1.普通のOLから木型師へ。女性木型師ならではの「ハイヒール」への想い
2.高いリピート率、複数買い。キャリア女性に「gauge」がウケる理

もっとみる
銀座の一等地に「何でもあり」な空間を作る。1㎡単位で1日から貸し出すSTAND GINZA/80 #ブランドインタビューリレー

銀座の一等地に「何でもあり」な空間を作る。1㎡単位で1日から貸し出すSTAND GINZA/80 #ブランドインタビューリレー

#ブランドインタビューリレーは 、「新しい作り方・届け方」を模索するブランドにインタビューし、これからの小売のあり方を考察していくシリーズです。
今回は、銀座で1㎡から借りられるマーケットスペース・STAND GINZA /80を企画するTOKYObetaの江口晋太朗さんにお話を伺ってきました。

<目次>
1.銀座の土地が1㎡から借りられる!?STAND GINZA/ 80が誕生するまで
2.「分

もっとみる
「野球観戦は日常生活の延長」と語る野球女子たちの野球の楽しみ方とは? #私たちの買い物白書

「野球観戦は日常生活の延長」と語る野球女子たちの野球の楽しみ方とは? #私たちの買い物白書

「現代はモノが売れない」と言われますが、人はモノを買わなくなっているのではなく、買いたいものが変化しているにも関わらず、供給側が時代に追いつけていないだけなのではないでしょうか。

そんな思いからはじめた「#私たちの買い物白書」。

大学生やOL、ママといった立場の違いや職業の違い、居住地の違いなど、それぞれの属性でどのように購買行動が異なるのかを探るインタビューシリーズです。

今回は「野球女子

もっとみる
「プレ花嫁」「お支度ショット」「ちーむ○○」...。インスタを駆使する花嫁たちのリアル #私たちの買い物白書

「プレ花嫁」「お支度ショット」「ちーむ○○」...。インスタを駆使する花嫁たちのリアル #私たちの買い物白書

「現代はモノが売れない」と言われますが、人はモノを買わなくなっているのではなく、買いたいものが変化しているにも関わらず、供給側が時代に追いつけていないだけなのではないでしょうか。

そんな思いからはじめた「#私たちの買い物白書」。

大学生やOL、ママといった立場の違いや職業の違い、居住地の違いなど、それぞれの属性でどのように購買行動が異なるのかを探るインタビューシリーズです。

第八弾となる今回

もっとみる
世界中から美しいランジェリーを集めて、女の子の憧れのクローゼットを作る・Tiger Lily Tokyo #ブランドインタビューリレー

世界中から美しいランジェリーを集めて、女の子の憧れのクローゼットを作る・Tiger Lily Tokyo #ブランドインタビューリレー

#ブランドインタビューリレーは 、「新しい作り方・届け方」を模索するブランドにインタビューし、これからの小売のあり方を考察していくシリーズです。

第六弾となる今回は、Tiger Lily Tokyoを運営する九冨 里絵さんにお話を伺いました。

1.ランジェリーのセレクトショップは空白地帯!今、「Tiger Lily Tokyo」を立ち上げた理由
2.お客様の半分以上がSNS経由!ミレニアル世代の

もっとみる
「らしさ」は、ユーザーと一緒に作り上げる。次世代を担う新メディア・RiLi急成長の理由 #ブランドインタビューリレー

「らしさ」は、ユーザーと一緒に作り上げる。次世代を担う新メディア・RiLi急成長の理由 #ブランドインタビューリレー

#ブランドインタビューリレーは 、「新しい作り方・届け方」を模索するブランドにインタビューし、これからの小売のあり方を考察していくシリーズです。

第五弾となる今回は、Instagramをベースにした女の子のためのファッションメディア・RiLiを運営する渡辺 麻翔さんにお話を伺いました。

1.開始から半年ちょっとでフォロワー5万人。"RiLi"が女の子たちから支持された理由
2.RiLiが分析する

もっとみる
「自分の心地いいスタイルを追求したい!」フリーランス女子がお買い物で大切にしていること。 #私たちの買い物白書

「自分の心地いいスタイルを追求したい!」フリーランス女子がお買い物で大切にしていること。 #私たちの買い物白書

「現代はモノが売れない」と言われますが、人はモノを買わなくなっているのではなく、買いたいものが変化しているにも関わらず、供給側が時代に追いつけていないだけなのではないでしょうか。

そんな思いからはじめた「#私たちの買い物白書」。

大学生やOL、ママといった立場の違いや職業の違い、居住地の違いなど、それぞれの属性でどのように購買行動が異なるのかを探るインタビューシリーズです。

第七弾となる今回

もっとみる
「なんで、中目黒を選んだんですか?」中目黒男子のファッション事情。 #私たちの買い物白書

「なんで、中目黒を選んだんですか?」中目黒男子のファッション事情。 #私たちの買い物白書

「現代はモノが売れない」と言われますが、人はモノを買わなくなっているのではなく、買いたいものが変化しているにも関わらず、供給側が時代に追いつけていないだけなのではないでしょうか。

そんな思いからはじめた「#私たちの買い物白書」。

大学生やOL、ママといった立場の違いや職業の違い、居住地の違いなど、それぞれの属性でどのように購買行動が異なるのかを探るインタビューシリーズです。

第六弾となる今回

もっとみる
「コンプレックスの克服」ではなく、「課題を課題と感じさせないかわいさ」を目指したい。シンデレラバスト向けランジェリーブランドfeast #ブランドインタビューリレー

「コンプレックスの克服」ではなく、「課題を課題と感じさせないかわいさ」を目指したい。シンデレラバスト向けランジェリーブランドfeast #ブランドインタビューリレー

「細身の子向けのランジェリーブランド」と聞くと、底上げして少しでも胸を大きく見せたり、細身であることを隠そうとする商品をイメージしてしまいがち。

しかし、細身であることを逆手にとって、「細身だからかわいい」と思わせるデザインが人気を博しているブランドがあります。
#ブランドインタビューリレーは 、そんな「新しい作り方・届け方」を模索するブランドにインタビューし、これからの小売のあり方を考察してい

もっとみる
ファッションこそが、文化をつくる。最高級のジャパンテキスタイルを発信するアパレルブランド・ TH_READ #ブランドインタビューリレー

ファッションこそが、文化をつくる。最高級のジャパンテキスタイルを発信するアパレルブランド・ TH_READ #ブランドインタビューリレー

年に二回新作を発表し、ショーや展示会を通して、セレクトショップや小売店にアプローチする。

これまでファッションブランドは、そんな伝統的な方法に沿ってビジネスを展開してきました。

しかし最近になって、直販ECはもちろんクラウドファンディングやポップアップショップなどを通して、「新しい届け方」を模索するブランドも増えてきました。

「#ブランドインタビューリレー」では、そんな「新しい届け方」を模索

もっとみる
ノースリNG、ジーンズNG!オフィスコードかためな銀座OLが買い物をするときのポイントとは? #私たちの買い物白書

ノースリNG、ジーンズNG!オフィスコードかためな銀座OLが買い物をするときのポイントとは? #私たちの買い物白書

「現代はモノが売れない」と言われますが、人はモノを買わなくなっているのではなく、買いたいものが変化しているにも関わらず、供給側が時代に追いつけていないだけなのではないでしょうか。

そんな思いからはじめた「#私たちの買い物白書」。

大学生やOL、ママといった立場の違いや職業の違い、居住地の違いなど、それぞれの属性でどのように購買行動が異なるのかを探るインタビューシリーズです。

第五弾となる今回

もっとみる
ワーキングマザーのワードローブは4軍制!?効率重視の買い物方法とは #私たちの買い物白書

ワーキングマザーのワードローブは4軍制!?効率重視の買い物方法とは #私たちの買い物白書

「現代はモノが売れない」と言われますが、人はモノを買わなくなっているのではなく、買いたいものが変化しているにも関わらず、供給側が時代に追いつけていないだけなのではないでしょうか。

そんな思いからはじめた「#私たちの買い物白書」。

大学生やOL、ママといった立場の違いや職業の違い、居住地の違いなど、それぞれの属性でどのように購買行動が異なるのかを探るインタビューシリーズです。

第三弾となる今回

もっとみる
それは、語りたくなるビール。いつも変わらずそこにある、GARGERYの物語。 #ブランドインタビューリレー

それは、語りたくなるビール。いつも変わらずそこにある、GARGERYの物語。 #ブランドインタビューリレー

ブランドづくりにおいて、「ストーリー」の重要性はいたるところで語られています。しかし、そのほとんどは「人に語りたくなる」という意識が抜け落ちてしまっているように思います。

語られないストーリーは、もはや物語とは言えません。

そんなことを考えていたとき、思わず人に語りたくなるビールブランドを見つけました。

「#ブランドインタビューリレー」の第二弾は、人に伝えたくなる物語で多くの人を惹きつけるビ

もっとみる
三田キャンパスはすっぴんでいけない!?慶應生のファッション事情 #私たちの買い物白書

三田キャンパスはすっぴんでいけない!?慶應生のファッション事情 #私たちの買い物白書

店舗閉鎖や撤退など暗いニュースが続く小売・ファッション業界ですが、今後本当に服は買われなくなっていくのでしょうか?

同時に、「若者の○○離れ」など若者世代がものを買わなくなっていると言われていますが、実際その代わりにどんな消費行動をとっているのでしょうか?

こうした議論をする際、いつも「若者」と一括りにされていますが、実は年齢や職業、居住地の違いによって、何に価値を感じ、お金を払うかはそれぞれ

もっとみる