マガジンのカバー画像

余談的小売文化論

「知性ある消費」をテーマに、現代の消費行動や理想論と現実的な問題のギャップについて考え、言語化しています。「正解」を語るのではなく、読み手が自分なりの正解を見出すための一助になる… もっと読む
¥800 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#アパレル

「現場を知らない人間にはなるな」という教えに導かれて #えぶりツアー

「現場を知らない人間にはなるな」という教えに導かれて #えぶりツアー

もう1年半以上も前のことだけど、『創造する未来』を書いた尾原容子さんのお話を生で聞く機会があった。

『創造する未来』はいまだにいろんな人におすすめしている本で、ファッションや人がものを買うことの本質に迫りつつ具体的な事例を噛み砕いて説明しているそのバランスが絶妙だと読み返すたびに思う。

そして尾原さんご自身も豊富な経験と最先端の情報のバランスが理想的で、直接お話したことはないけれど尊敬する人の

もっとみる
私たちが、いま岡山に行く理由。 #えぶりツアー

私たちが、いま岡山に行く理由。 #えぶりツアー

突然ですが、今週末私が運営している『店舗メディアの作り方』コミュニティのみんなで岡山に行ってきます。

といっても単なる旅行ではなく、もちろん小売に絡んだ視察ツアー!

岡山といえば・・・

そう、「デニム」ですよね!仲良しのデニム兄弟ことEVERY DENIMの島田さんアテンドのもと、岡山のデニム工場を巡るツアーに行ってきます。

ことの発端は、夏にEVERY DENIMの2人がこんなクラウドフ

もっとみる
これから “売る人”に必要な能力

これから “売る人”に必要な能力

以前、VERY読書会で参加者の和子さんが感想としてこんなnoteを書いてくれました。

和子さんは現在、販売員の人材育成をされているということでその視点からの感想になるほどと考えさせられました。

読書会の中でVERYは取材力も凄いよねって話になったけど、現場で私たちは毎日、何人も何人も取材(接客)している。
だから、その接客を一回の振り返りだけに使わず、データとしても大切に収集して感性、感覚を磨

もっとみる
それはもはや、コマースというよりメディアと呼ぶにふさわしいのかもしれない Net-A-Porter #リテールスタートアップ研究

それはもはや、コマースというよりメディアと呼ぶにふさわしいのかもしれない Net-A-Porter #リテールスタートアップ研究

すっかり更新が滞っていましたが、久しぶりのリテールスタートアップ研究のコーナーです!

今回は、もはや研究するまでもないほど有名なNet-A-Porter。

2015年にYOOXと合併し、グローバルで見ても今やFarfetchと双璧をなす巨大ラグジュアリーECになりました。

2016年のオンライン売上でラグジュアリーECトップの座に躍り出たYNAP(YOOX&Net-A-Porter)について

もっとみる
サイジングの肝は「ぴったり感」ではない

サイジングの肝は「ぴったり感」ではない

先日発表されたZOZOの新展開。

スーツへの参入とグローバル展開のニュースは、ファッション業界だけではなくあらゆるところで話題になっていました。

ZOZOSUITで数値を測定し、体型にあったカスタムオーダーを実現するZOZOに対して、賛否両論様々な意見が飛び交っています。

私は今後『サイジング』はファッション領域においても重要なポイントになっていくと思っているのですが、そこでよく話にでてくる

もっとみる
一足の靴が出来上がるのは、奇跡に近い。歩きやすく美しいハイヒールを作る「gauge(ゲージ)」の挑戦 #ブランドインタビューリレー

一足の靴が出来上がるのは、奇跡に近い。歩きやすく美しいハイヒールを作る「gauge(ゲージ)」の挑戦 #ブランドインタビューリレー

#ブランドインタビューリレーは 、「新しい作り方・届け方」を模索するブランドにインタビューし、これからの小売のあり方を考察していくシリーズです。

今回は、オーダーハイヒールブランド・「gauge(ゲージ)」を手がける五十石さんにお話を伺いました。

<目次>
1.普通のOLから木型師へ。女性木型師ならではの「ハイヒール」への想い
2.高いリピート率、複数買い。キャリア女性に「gauge」がウケる理

もっとみる
「服育」の重要性

「服育」の重要性

先週から大きな話題になっている泰明小学校のアルマーニ制服の一件。

個人的には、ここまでバッシングされることに驚きが隠せませんでした。

今回の一件に関しては様々な立場から多様な意見はあると思いますが、ラグジュアリーブランドのフロアからキャリアをスタートさせた私としては、日本人にとってラグジュアリーブランドのロゴはいまだに「自分の権威を誇示するためのツール」であり、「享楽的軽薄なもの」というイメー

もっとみる
銀座の一等地に「何でもあり」な空間を作る。1㎡単位で1日から貸し出すSTAND GINZA/80 #ブランドインタビューリレー

銀座の一等地に「何でもあり」な空間を作る。1㎡単位で1日から貸し出すSTAND GINZA/80 #ブランドインタビューリレー

#ブランドインタビューリレーは 、「新しい作り方・届け方」を模索するブランドにインタビューし、これからの小売のあり方を考察していくシリーズです。
今回は、銀座で1㎡から借りられるマーケットスペース・STAND GINZA /80を企画するTOKYObetaの江口晋太朗さんにお話を伺ってきました。

<目次>
1.銀座の土地が1㎡から借りられる!?STAND GINZA/ 80が誕生するまで
2.「分

もっとみる

地方の百貨店に見る新たな商機

おととい、ずっと楽しみにしていたストライプインターナショナルの石川さんとのトークイベントを開催しました。

石川さんのお話は最新の中国の動向や決済サービス、AI、残業のない組織を作るための具体的なステップ、ホテルやライブハウスといった「体験」を重視する理由まで幅広く、私自身とても楽しみながらお話を伺いました。

どのテーマもひとつひとつ記事が書けるくらい学びの多い、濃い時間だったのですが、個人的に

もっとみる
「知性ある消費」を増やすために

「知性ある消費」を増やすために

自己紹介の時に「小売が専門です」というと、いつも「やっぱり売るのが好きなんですか?」と聞かれるので、毎回答えに困っています。

というのも、私は「売る」ということ自体にはこだわりがないから。

より厳密にいうと、人に所有してもらうことへの限界を、もう5年以上も前から感じてきたので、その人のライフスタイルや感覚にあった商品との「接し方」がデザインできたらいいなと思っています。

昨日トークイベントで

もっとみる
可処分時間を、いかに「まとめて」とるかの時代へ

可処分時間を、いかに「まとめて」とるかの時代へ

現代は、可処分時間の奪い合いだといわれます。

スマホにはSNS、ゲーム、ニュース、ショッピングとあらゆる機能をもつアプリが入り、それぞれが消費者の細切れの時間を奪い合っています。

これからもこの傾向は続いていくと思いますが、競争が激化しすぎた結果、これ以上広告を投下しても費用対効果が見合わないという分岐点がもうすぐそこまできているように思います。

最近話題の動画も、面白くなければ10秒ほどで

もっとみる

メーカー型思考とコンシェルジュ型思考が決定的に違うところ

新卒で百貨店に入ろうと思ったとき、そのきっかけは「たくさんのブランドが扱えること」でした。

大学時代にGODIVAでアルバイトをしていたのですが、立場上どうしても自社ブランドの中からしかお客様へご提案ができないフラストレーションが大きく、「百貨店にいけば全部扱えるやん!」という短絡的な発想が、百貨店に興味をもったきっかけだったのです。

GODIVAは昔から大好きで、学生アルバイトは雇用していな

もっとみる
【1/8】今週のリテールトピック #新小売概論

【1/8】今週のリテールトピック #新小売概論

あけましておめでとうございます!

昨年7月にはじめたマガジンもじわじわと購読者数が増え、毎回単品で買ってくださる方も一定数いらっしゃるのが本当に励みになっています。

今年もどうぞよろしくお願いします!

「新・小売概論」では、毎週海外ニュースを4〜5本ピックアップし、海外トレンドをベースにアパレルや小売を取り巻く環境について考察していきます。

国内ニュースのピックアップは毎朝NewsPick

もっとみる
「プレ花嫁」「お支度ショット」「ちーむ○○」...。インスタを駆使する花嫁たちのリアル #私たちの買い物白書

「プレ花嫁」「お支度ショット」「ちーむ○○」...。インスタを駆使する花嫁たちのリアル #私たちの買い物白書

「現代はモノが売れない」と言われますが、人はモノを買わなくなっているのではなく、買いたいものが変化しているにも関わらず、供給側が時代に追いつけていないだけなのではないでしょうか。

そんな思いからはじめた「#私たちの買い物白書」。

大学生やOL、ママといった立場の違いや職業の違い、居住地の違いなど、それぞれの属性でどのように購買行動が異なるのかを探るインタビューシリーズです。

第八弾となる今回

もっとみる