マガジンのカバー画像

#BaseBallTalk

147
野球に関するコラムや考察をまとめていきます!野球ファンだけではなく、より多くの人に「野球って面白そうだな」と思ってもらえそうなコラムを優先的に取り上げています!同名のサークルも運… もっと読む
運営しているクリエイター

#東京ヤクルトスワローズ

「流れ」や「リズム」は確かにあるけれど 【7/16阪神戦●】

18歳の村上くんがプロ初打席で初ホームランを打った試合を、私はまた思い出す。(本当に何度も…

サヨナラのいいところは、とにかくいろんな人が報われるところ【6/25阪神戦◯】

なおみちのホームランを何度も何度も反芻する。本当に美しいホームランだった。さいっこうだっ…

東京の夕焼けも 松山の夕焼けも

〈2019年秋季松山キャンプの思い出〉 2019年秋季キャンプは、私にとって人生初のキャンプ参戦…

yuni
4年前
6

いつも上田が教えてくれる。自分の「仕事」をやることを。

悲しいできごとがあった時、世界中が不安に包まれているような時、自分に何ができるだろうと考…

カツオさんの「闘争心」から学ぶもの 【3/7 オープン戦 ロッテ戦●】

昨日私は、ニコタマで撮影があり、ニコタマに向かっていた。全くなじみのない土地ではある。 …

その1本が、いつか来る大切な一戦につながりますように 【3/5 オープン戦 ソフトバン…

ぐっちが打った打球の音は、無観客の球場によく響き、ボールはそのままセカンドの横を抜ける。…

期待と、信頼と。【2/22 オープン戦 広島戦●】

気づけば6-1と点差は開いていた。なっしーは安定した投球を見せ、ルーキー吉田くんは希望に満ちたすばらしい投球を見せてくれた。塩見は走り、雄平はわけのわからんボールをタイムリーにし、エスコバーは初めましてヒットを見せてくれた。 「今年のヤクルトはいけるのではないか」と、これでも私は毎年それなりに思っている。別に優勝できる!!と、思っているわけでは(あまり)ないけれど、それなりに、それなりにいいところまでいくことも場合によってはなくはないかもしれないという、そういう期待はいつも

神宮球場が満員になる可能性。

今回は少しジャンルを変えて、野球は野球でも球団運営側のお話を少しさせていただきます。 …

むすめとほしくんと、「しあわせのねっくれす」 【2/9(日)浦添キャンプ日記②】

写真はほしくんではなく、むすめにとっても優しかったきんにくん。 穏やかな、今年の浦添であ…

ここがいつも、はじまりの地だ 【2/8(土)浦添キャンプ日記①】

球場が近づいた瞬間、まだ姿も見ていないのに、「みんなここにいるんだ…」という実感が急に湧…

プロの「オフ」が、共感を呼ぶ 【11/24ファン感謝DAY】

雨は上がり、気温も上がり始めていた。昨日の雨予報がうそみたいに。それだけでもう、私はうれ…

私に野球の魅力を教えてくれた背番号「4」

私が大好きなバレンティン選手がソフトバンクホークスへの移籍が濃厚だという。なんとも寂しい…

asami_oy
4年前
8

ヤクルトの「アットホーム」を作るもの 【11/15ヤクルト松山キャンプ】

い、生きてる・・・・・・・・・・!!!!!!!! と、いうのが、真っ先に感じたことであっ…

野球は表と裏のあるスポーツだけど、どちらにも同じように物語があるものだ

野球好きが、野球について思いっきり語るという先日のイベント「 #BaseBallTALK 」。 最所さんの三大事件⬇️ 発起人の最所さんは(自称博愛主義の)ヤクルトファン、対談させてもらった私も(わるいおとこに騙されかなり身動きが取れなくなった状態の)ヤクルトファンなので、来てくださったゲストもヤクルトファンが多い、という普段(神宮ですら)味わうことのできない稀有な状況を堪能した。 そう、巨人ファンの5倍のヤクルトファンである。 なのでここぞとばかりに・・・・ 勧誘