マガジンのカバー画像

#BaseBallTalk

147
野球に関するコラムや考察をまとめていきます!野球ファンだけではなく、より多くの人に「野球って面白そうだな」と思ってもらえそうなコラムを優先的に取り上げています!同名のサークルも運… もっと読む
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

おうちで過ごそう~NEXT BALLPARK MEETINGを視聴しました。

これはDeNAベイスターズが企画したなんかそういう感じの、タイトル通りのやつです。有料企画で…

ゆみこ
4年前
8

これからの「野球の楽しみ方」を考える

ベイスターズ主催で、「Next Ballpark Meeting オンライントーク  ―野球を楽しむ #うちで過

24

千葉ロッテファンが、ベイスターズ・野球を通して”おうち時間”について考えてみた【…

横浜DeNAベイスターズが運営するコワーキングスペース・Creative Sports Lab主催のイベント…

chino
4年前
18

オンラインだからこそできる、新しいイベントのかたち

昨晩ベイスターズさんの #NextBallparkMeeting というイベントでモデレーターを務めてきました…

111

キムタクはいつまでも輝いている

私には忘れられない選手がいます。 ファンからキムタクと呼ばれていた木村拓也という選手は芸…

おもち
4年前
16

東京の夕焼けも 松山の夕焼けも

〈2019年秋季松山キャンプの思い出〉 2019年秋季キャンプは、私にとって人生初のキャンプ参戦…

yuni
4年前
6

エースが泣いても許されるのは。

「泣いていいのは、全国優勝したときだけだ」。 トップを目指すためには、泣いてはいけないと学んだのは14歳のときだった。 負けて泣いてはいけない。 一度でも負けたら、優勝することはできないのだから。 「一本取られても、絶対に下を向くな」。 これも当時教えられたことだった。 一本取られても、二本取り返せば勝てるのだから、早々に負けたような顔をしてはいけない。 もし負けてつないだとしても、気持ちだけは勝ったつもりで後ろに回さなければならない。 戦いの最中にある以上、途中

Dennis Sarfateはなぜ神なのか?

記念すべき(?)最初の記事について何をテーマにしようか迷っていたが、私がNPBで見てきた(…

まし
4年前
13

それでも私は、野球の明日を信じてる。

プロ野球のオープン戦が終わり、私たちの日常から野球の試合が消えて早1ヶ月が経ちました。 交…

133

守備シフト論

 先日ヤフーニュースでチラッと井端弘和氏の記事を拝見しました。内容は、メジャーリーグでよ…

イチ
4年前
7

私の笑顔をつくる人

「面白い人が好き」と好きなタイプを答える人が多いけれど、そこで言われる「面白い」の定義は…

155

プロ野球のIT化を牽引する「ソフトバンクホークス」強さの裏側 〜特集:スポーツテック…

今もっとも勢いがあると言われる野球球団のひとつ、福岡ソフトバンクホークス(以下、ホークス)…

声援が消えた日 必ず戻るその日の為に#応援したいスポーツ

スポーツ、それは私にとってはなくてはならないものです。 その中でもプロ野球は自分の生活の…

Chiaki
4年前
143

「インスタサイン会」というwithコロナ時代のファンサービス

「DMで写真を送っていただけたら、それにサインして送り返します!」 ヤクルトスワローズの奥村選手がインスタのストーリーズでそんな告知をしたのはつい先日のこと。 そして昨日、「許可をいただいたので1枚だけストーリーズにあげます!」といってアップしてくれたのがこちらの写真。 いつもの気軽な野球ツイートのつもりが、他競技のファンの方々にも「なんて素敵な取り組み!」「これは嬉しい!」と大好評で、改めてこんな素敵な人のファンでよかったなあと感じました。 今、野球だけではなくあらゆ