見出し画像

日本では特殊?な趣味、射撃

銃に興味をもつのは男の子では比較的普通ではないかとおもう?んですが、そこな大人な男性の読者さんはどうでした?
私の場合は父親が持ってたSS‐9000だったと思いますが、小学生の頃にこれが家にあったのがはじまりかな。
そこからエアガンの世界にはまり、カスタムにもハマっていきましたね。
当時は規制もゆるく、かなりやばいパーツも普通に売られていた時代でしたから、元はトイガンとはいえ凄まじいパワーが出ていました。
ジュースのスチール缶を撃ち抜くパワーを発揮していましたね。
実弾(22口径の)が撃てると問題になったコクサイのハンドガンもこの時期かな。
時代が進むにつれてガスガンや電動ガンといった連発で撃てるものが登場し、サバイバルゲームなんかも盛んになった時期でもあります。
そこから問題噴出、規制という流れはお約束ですね。
私自身は結構早い時期に飽きてきたのとバイクに乗れる年齢に近くなったのもありエアガン自体はしなくなりました。
ただ銃自体は好きだったので実銃への興味は持ち続けてはいましたけど。
栃木に転勤で行っていた時に所銃許可は地方の方が取りやすいなと思い立ち、あれは宇都宮南警察だったかな?に申請しに行きました。
ここで取ってみたい皆さんにアドバイスするならば、警察は取らせたくないので色々と言ってきますが負けてはいけないということ。
まあこの辺は次にでも所銃許可の取り方とでも記事作りますか。
で、私の場合はタイミングが悪くGWとかの絡みで余計に時間がかかり許可取るまで半年くらいかかりました。
これ早かったら3~4か月くらいでとれると思います。
そこから購入予定の銃の登録とかが済めば晴れて射撃場で撃てるという感じですね。
狩猟がしたければ狩猟免許も別途必要になります。
私も取りましたが、更新するのが面倒で失効しましたし、その後に銃の管理も面倒になったので所銃許可も返納しました。
日本で持つのはメンドクサイとだけは言っときます。
拳銃はアメリカで撃ってきました。
ロスの条例で44マグまでしか撃てなかったので機会があればどこかで50口径を撃つのが今の夢でしょうかねぇ。
日本の警察官が持ってる38口径も撃ちましたが、あれ撃った気がしなくてオモチャ並みだなと感じたり。
9ミリあたりでようやくオッ!と思ったくらいで。
対物ライフルも撃ってみたいです!
日本では規制が厳しくて持てる銃も限定されますから、好きな人はアメリカとか撃たせてくれるとこで撃ちたい銃があるか調べて旅行がてら行くのが1番ですね。
向こうは弾も安いですから撃ちまくれます。
私が行ったときはカップルの女性がハンドガン撃ちまくってました。
さすがロスのダウンタウン!と感心しました。
日本ではハンドガンを個人で持つのはほぼ不可能なので、ぜひアメリカで撃ってください。
日本でという場合は基本的に散弾銃から始める感じですね。
ライフル系だとエアライフル(競技)から入って国体に出るような感じであればスモールボアそしてビッグボアとなります。
散弾銃からのライフルは年数がいるのですぐには撃てません。
これも老害のせいなんですけど、そのネタは許可の取り方を書くときにでも入れ込みます。
そんなこんなで楽しいですけど、ルールを守らないと危ないのでやるときは注意してくださいね。
初めて実弾持つときとか弾込めるとき私は緊張しましたね。
慣れると関係ないねーとなりますが。
人がなかなかやれない遊び、楽しっすよね!
ではまた~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?