見出し画像

communicate with・・・・

   ===会話目録===

ヒエログリフは神聖文字であり、1文字につき一つの意味であり、不便であったからアルファベットできた。ロゼッタストーンはヒエログリフ、デモティック、ギリシャ文字が並ぶ最古の石だ。

物語思考における役割とは、役割が人格を作る。
それと同じく、状況がコトバを作っているのでは?

フランスのラスコーは、スタンドバイミーみたいに4人の少年がふらっと入って見つけた。原始人が描いたが払拭し始め、今ではレプリカがある。

ユリシーズ、今度買ってみようと思ったけど、ジェイムスジョイスが1900年代と最近作った小説だ。意識をそのまま表現している言語実験だ。村上龍みたいなものか・・。

足場とは準備と道具である。活動、つまり、していることと、することが目的である。
すなわち、家が活動そのものだった??

収束するカタチはツカミ、発散するナカミは球、不確かで連想されるオチこの3つが話の根本にある。いくら形式などの形であるツカミを作ったとしても、フォーマットやプラットフォームがあるだけで、その内部に存在するナカミは無限大に発散することできるので異なる次元であるといえる。楽しみ方には2つある。
形づくりと中身作りだ。

①ひとを助ける
②ヒトは助けられることでハッピー
③自分も感謝されてハッピー

①の苦労で2倍のハッピー!?

あんまりおととい眠れなかった。超おもんないと眠れるのでは??
熟眠感というのがあって、実際の睡眠が取れているかと、眠れているかには差がある。

グランドカバーという踏んでも咲く草花がある。まあまあ綺麗で芝生代わりになる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?