見出し画像

Another place

落ち着く場所を作ろう another place  2023.10.5
 
人が定着して腰を据える場所は、落ち着く場所だ。これをanother placeと呼んでいくつかその環境や状況をつくろう。例えば、これまででそれはなかっただろうかと考えたとき、次のような場所が思い浮かぶ。
 
1. タバコや煙管を使っているとき
2. 書き物をしているとき
3. ノートパソコンでResearchしているとき
4. 勉強しているとき
5. 会話をしているとき
6. 食事をしているとき
7. iPhoneをいじっているとき
8. ピアノをしているとき
 
このようなときにこのanother placeがあるといえる。
では、意図してこれを作ることはできないだろうか?そもそもひとが生産的なことをする条件というのがあるように思う。逆にそれができない状況を考えると背理法でそのような条件が浮かびあがるから、それを箇条書きするとこうなる。
 
1. 不健康であり、何らかの病気になっているとき
2. 集中できないとき
3. 人がたくさんいるとき
4. 移動ばかりでそもそも定着することができないとき
5. 忙しく自分の時間が取れないとき
6. 他人の時間が関与するとき
 
これから背理法を用いると次のようなことが浮上する。
 
1. 健康かつ、状態が良い
2. シングルタスクしているとき
3. ひとはおらず、孤独であるとき
4. 家にいるとき
5. 移動せず、休める場所があるとき
6. 自分の時間が取れ、考えることができるとき
7. 他人が関与することがめったにない状況
 
しかしこれらは、環境や状況であり、それで何をするということではない。そこで、環境や状況はこれでいいとして、次にそのような場所ですることを決定する。
これまでそうしたanother placeが実現できていたものを挙げるとつぎのようになる。
 
Another place
 
1. Research・・・相手方の10個のテーマを調べて編集・発表
2. Books・・・読書会
3. Communicate・・・会話をしながらメモを取る
4. Presentation・・・情報を一方的に伝える
5. Study・・・勉強・学習
6. Cooking・・・料理とその研究
7. Writing・・・物書き・徒然草
8. Playing・・・楽器演奏

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?