見出し画像

セッション(1088字)

もうね、人前でベース弾くのはコロナ以来のこと。何年ぶりになるのでしょうか。
以前はセッションを企画する人がけっこういたのですが、今はほとんどいなくて豊橋は不毛の地となっております。
バンドっていうのは、時間的制約が多い社会人にはなかなか敷居が高くて、上手い下手以前の話だったりします。
ベースにしか興味がないので、なおさら演奏する機会は少ないです。
お隣浜松では、月に一度ビートルズ縛りのセッションがあるのですが、会場まで1時間以上かかるし、金曜日20時スタートとあって、週休1日の個人事業主には甚だ厳しい。
帰宅するのは早くて1時。
ガソリン代高いし、眠たいし…..

今回は豊橋駅近くのお店で、なんと3曲も弾かせていただきます。
「ハワイ・ホノルル7日間」というハワイアン風味のオリジナル曲です。
オリジナル曲については、コード符から簡単なベースラインを作りました。
ゆっくりまったりのハワイアンでガンガン弾くベーシストもいねぇだろって(笑)
なので、ほぼルート音プラス経過音となっています。
のんびり気分で弾きたいと思っています。
「ないよりマシ」「余計なことはしない」
飛び入りベーシストに必要な条件です。
Saucy Dogのシンデレラボーイ、BeatlesのLet it beの2曲はオリジナルベースラインをほぼ踏襲。
シンデレラボーイのベースラインは、8ビートかっちりで下手くそでも弾きやすいです。
ハイフレットも絡めてちょっと目立つのです。どこかおいしいところでスライドを入れてやろ。

Let it beのオリジナルではジョン・レノンがベース弾いてますが、好きじゃないんですよね。
自分では書けんので、いうなりになるしかありません。
全体としてゆっくりした曲なのに、ジョンはなんでかところどころ走ったりしてますが、今回はドラムがいないので、ベースだけが走っても全体が乗ってこないと思うので、簡単なワンパターンベースラインでいきます。
ジョンのベースラインはバンド演奏じゃないと合わないと思うです。

先日弾かないベースは処分したので、残るのはリッケンバッカー2本。
1号機の4001は完全に弦が死んでる。サスティン伸びないし、キラキラ感皆無。
そもそもベースのキラキラ音って好きじゃないので、わざわざフラットワウンドを張ってますが、それも程度問題。
2号機4004はどちらかのピックアップが不調なのです。
弦ははこっちの方がいくぶんマシ。
けど人目を引くからあえて4001で行く予定。
リッケンユーザー以外にはわからないような地味で効果的な改造も入っているから、知っている人がいればそれだけでも話題になる。
そうしましょ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?