見出し画像

活動記録 - image sketch Studio① サークルとしての活動方針やアルバムについての更新その1

涼しいと感じられるちょうどいい気温はどこにいったのかというくらい寒暖差が激しい今日この頃、せめてGW中は体調崩さないようにしようと寝る時間を早めたら趣味の時間が減って悲しい気持ちになるやつになってます。

こんばんは、私です。

今回は、4月より活動を開始し、5月にコンピレーションアルバムリリースが決定した
自分のサークルプロジェクト[image sketch Studio]のことについての改めてのことや、アルバムについてのお話をしていきます。

サークルの立ち上げ経緯や初期展開などについては前回の雑記がありますので、そちらもご一読いただければと思います。


image sketch Studioについて

X (ex.Twitter)

2024年4月より活動を開始した、自分:quilik:が主催する
DTM初心者が創ったサークルプロジェクトです。


活動方針
は明確に決まっていませんが
・音楽を通してやりたいこと、楽しいことをやりたい。
・情報交換を通じて交流を深めた人たちの次のステップに進められるようなきっかけを作る活動をしたい。
・音楽そのものやDTMに対するスキルアップを共にしていきたい
・自分がメインでリリースするもの、自分主体で制作した合作曲などはこのサークル名義を使用する

といったところまでしか考えていませんが、そういう活動をしていきたいなというところです。

サークルメンバーについては
主催、代表は自分になり
現時点では、今回のコンピレーションアルバムに参加してくださった他6名がサークルメンバーとなります。

立ち上げたてで色々明確に決めていないこともあるのですが、
他にもいろんな人を巻き込みたいということや、それに伴うリスクも考えながら、
サークルへの参加は主催、及び補佐的権限を持つメンバーからの招待型にしようと考えています。
このメンバー招待を考えるうえで主体になっているコミュニティでも興味を示してくださる方が若干名いましたので、そういった方もうまく取り入れていけるようなことも思考していきたいなと思います。

情報発信は現在はX、:quilik:個人のYouTubeチャンネルおよび各メンバーからの拡散のみになっています。


サークル第1弾アルバムのコンピレーションアルバムについて

前回記事で、サークルを正式に設立する前に企画として動かしたコンピレーションアルバム企画が、リリース確定まで出来たので改めてご紹介させていただきます。

アルバム情報

Compilation Collection "Prism Sketch Vol.1"

2024年5月15日よりダウンロード販売及びストリーミング配信開始
アルバム価格1,500円

アルバムコンセプト及びテーマ

・まずは1枚コンピレーションアルバム作ってみようということで招待した6名と自分で制作するミニアルバムサイズのお試し版
・ジャンル:自由
・テーマ:自己紹介
・ボーカル楽曲

参加メンバー

・:quilik: as image sketch(自分)
X(ex.Twitter)
YouTubeチャンネル(OAC)

・shiz (プロジェクトモデレーター)
X(ex.Twitter)
Youtubeチャンネル(OAC)
Xでのサークルアカウントによるメンバー紹介

・ぽっぽ
X(ex.Twitter)
Youtubeチャンネル
Xでのサークルアカウントによるメンバー紹介

・優唯愛
X(ex.Twitter)
Youtubeチャンネル

Xでのサークルアカウントによるメンバー紹介

・虹島夕夜
X(ex.Twitter)
Youtubeチャンネル
Xでのサークルアカウントによるメンバー紹介

・smallBlueWhale
X(ex.Twitter)
Youtubeチャンネル
Xでのサークルアカウントによるメンバー紹介

・wag@Beep
X(ex.Twitter)
Youtubeチャンネル
Xでのサークルアカウントによるメンバー紹介

アルバム紹介

2024年4月より始動したサークルプロジェクト「image sketch Studio」が贈る1stコンピレーションアルバム。 7名のアーティストによる、個性彩り溢れる珠玉の楽曲達をぜひお楽しみください。


今回の記事はここまで

今回のプロジェクトは、綿密な打ち合わせを重ね、いろいろとトラブルありながらもみんな楽しんで作ってくれたおかげで、いいものが出来上がったと自信を持って世に出せるものになったのではないかと思います。

各メンバーの楽曲話などは各自のXもしくはブログで、いろいろ書いてくれるかもしれません。そちらを見るのも楽しみです。

次回以降の更新では、それぞれの楽曲の話や自分の楽曲の話
このプロジェクトのためのミーティングやアジェンダの話など出来たらと思っています。
他メンバーのみんなからは企業の会議かな?と言われたものだったので、そうなのかな?と思う内容です。


それでは、今回も最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?