:quilik:

日々平凡な行き方をしていたりTwitchでゲーム配信したり、曲を作ってYouTubeや…

:quilik:

日々平凡な行き方をしていたりTwitchでゲーム配信したり、曲を作ってYouTubeやSoundCloudに上げたりしています。 水色と赤色が好き。

最近の記事

活動記録 - image sketch Studio② アルバムをリリースして1週間が経過した事。今後の予定。

天候が不安定というものの、こちらは晴れてる日は雲一つない青空で、お休みの日は外でテーブルを出しながら日向ぼっこしていたい日が続きます。 こんばんは、私です。 今回は、サークルプロジェクト[image sketch Studio]としてリリースしたアルバムの、リリース後1週間が経過して思ったことや、後に記述する生配信でお話しした、サークルの改めての活動方針、想定外の出来事が起きたからこそ知っていただきたいこと、今後の活動予定についてお話します。 image sketch S

    • Compilation Collection "Prism Sketch Vol.1"各楽曲歌詞置き場

      まずはこのサークル image sketch Studio の1stコンピレーションアルバム Compilation Collection "Prism Sketch Vol.1" をダウンロード購入、配信視聴いただいた多くの皆様、本当にありがとうございます。 まだ聴いておらず、こちらの記事に辿り着いた方々様はぜひこちらのリンクから、アルバムをご視聴いただければと思います。 https://big-up.style/SSx1ZSkBMH 本題となりますが ご要望のありま

      • 活動記録 - image sketch Studio① サークルとしての活動方針やアルバムについての更新その1

        涼しいと感じられるちょうどいい気温はどこにいったのかというくらい寒暖差が激しい今日この頃、せめてGW中は体調崩さないようにしようと寝る時間を早めたら趣味の時間が減って悲しい気持ちになるやつになってます。 こんばんは、私です。 今回は、4月より活動を開始し、5月にコンピレーションアルバムリリースが決定した 自分のサークルプロジェクト[image sketch Studio]のことについての改めてのことや、アルバムについてのお話をしていきます。 サークルの立ち上げ経緯や初期

        • スマホメモ書き - 自分の曲を再構築すること

          やあ、今回もメモ書きです。ベッドの上でごろごろしながらスマホで書いていくよ。 今回は、先日リビルド版を投稿、それから販売配信をした自分の過去曲である  「image Ⅵ: 23:55 遺言-if a voiceless letter」について少し語ろう。 元々のオリジナル版は2022年の10月3日に遡る 元々この曲は、自分が気が滅入っていて、そんな中でKORG Gadgetを使って、コードやスケールもわからない、けど雰囲気がいいかもしれないスケールとそれにそった音、ガジ

        活動記録 - image sketch Studio② アルバムをリリースして1週間が経過した事。今後の予定。

          雑記 - サークルプロジェクトの立ち上げと、コンピアルバム企画

          今回もスマホからばばーっと書き上げていきます。 おはようございます、私です。 さて今回は、4/1に発表した サークルプロジェクト[image sketch Studio] の立ち上げ経緯やこのプロジェクトはどのように動いていくのかというお話です。 まず、このサークルプロジェクトの立ち上げについてです。 ことの発端は、現在製作しているコンピレーションアルバム企画から始まります。 自分の今年の抱負として、DTMを通して出会えた人たちとコンピレーションアルバムを作りたいと

          雑記 - サークルプロジェクトの立ち上げと、コンピアルバム企画

          メモ書き - 歌詞を作る時

          曲には歌詞が付きものですが、歌詞は作るのが難しい。なにがといえば表現やイントネーション、単語のパーツ一つで合う合わないが一気に左右される。 歌詞をさくっと作れる人は余程文章力が高いか表現の組込みがサクッと仕上がるかというところだと思ったりする。 もちろん自分も作曲をしてボーカル楽曲をいくつか作っているのだから歌詞は付きものになる。 つい先日、XとBlueskyでこんなポストをした 自分は当然ながら作詞を学んだわけではないので、あるのは、過去に聴いてきた無数の歌詞に散り

          メモ書き - 歌詞を作る時

          雑記 - 2024年になってからの最近の出来事

          去年のことを1つ書き終わってないなって思ったら もう2024年も3月ですね。こんばんは。私です。 多分なんですけど24年になってからまだ1回もnote書いてないんですね。 書きたいことはあってもまとまらなくて書けないんですね。 ということで、ここ3ヶ月の記録を綴っていきたいと思います。 1月 ・元旦から2週間風邪をひく、そして数日声枯れが起き、まともに声が出なくなる。大変でした。 ・去年12月に開催されたクランとリオンアレンジコンテストVol.4に応募した曲 年明け

          雑記 - 2024年になってからの最近の出来事

          DTM雑記:2023.12「クリスマス」というテーマで合作ボカロ曲を作った話

          新年です。2024年です。でも雑記はまだ2023年です。 元日から2週間くらい風邪ひいてました。今年も体調には十分気を付けていきましょう。 こんばんは。私です。 さて今回は、昨年12月24日にリリースした虹島夕夜さんとの合作ボカロ楽曲の第2弾である「ラッキーメリークリスマス」について振り返り綴っていこうと思います。 今回合作を一緒につくった方について ・虹島夕夜さん X(Twitter) YouTubeチャンネル 懐かしさのあるフレーズとそれに合わせたキャッチーなメロ

          DTM雑記:2023.12「クリスマス」というテーマで合作ボカロ曲を作った話

          DTM雑記:この数か月で買ったDTM関係のものをまとめていきましょうという話 Part.2(23.6~23.12)

          今年も残りわずかですが、今になってベッド用の分厚いマットレスが欲しいなって思い始めました。結局買ってません。こんばんは、私です。 さて今回は、自分のnote記事の中でよく読まれていたらしい。数か月で買ったDTM関係のもの(主にプラグイン)まとめの記事になります。 特に誰かのためというわけでもないですが、「この半年間も散財しすぎじゃない…?」という自戒も含め、この数か月で購入したプラグインをちゃんとまとめていこうという次第です。 その時買った(セール)金額もメモします。

          DTM雑記:この数か月で買ったDTM関係のものをまとめていきましょうという話 Part.2(23.6~23.12)

          作曲雑記:アイデアボックスという名の没供養

          PCDTMを本格的に始めてから1年が経ちました。ブラックフライデーでいっぱい買い物しましたか? こんばんは、私です。 今回は、楽曲を作ってると必ず出てくる 「ちょっと出てきたアイデアを書き込んでみたけど曲として生まれれなかった」 作品的ななにかの没供養まとめです。 過去にStudio OneやCubaseで曲を作り始める前からある、KORG Gadgetで作った曲の中にも、ただただデモを作って、X(Twitter)に放流したままのものがいっぱいあります。 そういったもの

          作曲雑記:アイデアボックスという名の没供養

          雑記 2023.9 - いきなり「合作やりませんか?」とアプローチをかけてホントに合作ボカロ曲を制作した話

          気合を入れて、9月のことも書きます。こんばんは、私です。 今回は9月に投稿した虹島夕夜さんとの合作 「十六夜-izayoi-」 この曲が出来た経緯や振り返り 合作のスケジュールやワークフロー、パートの振り分けなどを綴っていこうと思います。 今回合作を作るアプローチをかけた方について ・虹島夕夜さん X(Twitter) YouTubeチャンネル 懐かしさのあるフレーズとそれに合わせたキャッチーなメロディが印象に残るボカロ曲や独特の感情を用いたインスト楽曲を作るDTM

          雑記 2023.9 - いきなり「合作やりませんか?」とアプローチをかけてホントに合作ボカロ曲を制作した話

          雑記 - 2023.8 初めてVOCALOID(とSynthesizerV)を使った楽曲を作ってストリーミングリリースした話

          創作も日記も、継続のタイミングでちょっとだるいなってなるとなかなか筆が進まないですね。 こんばんは、私です。 さて前回7月の雑記を書いたのが9月です。もうあと2か月で1年終わるのにいろいろやったことをnoteにまとめたりということはなかなかやってなかったですね。 ということで何度目かの重い腰を上げて8月のことを書こうと思います。 まずはじめに、 VOCALOIDのパッケージを所有しはじめたのが、去年の4月。 以前のいくつかの記事で、「初音ミクV4X」を持っていて、中に入

          雑記 - 2023.8 初めてVOCALOID(とSynthesizerV)を使った楽曲を作ってストリーミングリリースした話

          記録雑記:7/23 初代ゼルダオンリーRTAイベントへ走者として参加した話と専用に曲を2曲作った話

          定期的に記事を書くということに対する労力のしんどさが沁みて進捗が毎度よくない下書きが溜まります。こんばんは。私です。 今回は、7月23日に行われた 初代「ゼルダの伝説」オンリーRTAイベント 「ZENBU ZELDA1 ZONE」に 走者として参加した話と、セットアップBGMを制作した二つのお話です。 まずこのイベントがなんだったのかという話から 「ZENBU ZELDA1 ZONE」 ファミコン、ディスクシステムで発売された「ゼルダの伝説」 今ではさまざまな任天堂プラッ

          記録雑記:7/23 初代ゼルダオンリーRTAイベントへ走者として参加した話と専用に曲を2曲作った話

          メモ:クラリミコン2 BREAK THE WALL Remixの他参加者の感想を箇条書きしていく回(YouTubeリスト16~30人目)

          本当にさくっと書いていきます。元々の語彙力が低い為、文章の差に個人差が出てしまっていますが、意図的なものはなく、すべて聴いた上での感想になりますのでご了承ください。 前回の1~15人目はこちらから それではいってみましょー 16.hironoさん カッティング、ギターテクニックがとかくかっこいい。生で演奏してるの見てみたい。 夜のハイウェイでチェイスバトルが繰り広げられてそう。 17.神薙さん ストリングスとラップから始まるイントロからのギターと力強いドラムの使い方が

          メモ:クラリミコン2 BREAK THE WALL Remixの他参加者の感想を箇条書きしていく回(YouTubeリスト16~30人目)

          メモ:クラリミコン2 BREAK THE WALL Remixの他参加者の感想を箇条書きしていく回(YouTubeリスト1~15人目)

          本当にさくっと書いていきます。元々の語彙力が低い為、文章の差に個人差が出てしまっていますが、意図的なものはなく、すべて聴いた上での感想になりますのでご了承ください。 1.smalltheWhaleさん 夕刻から夜の間の海辺が見える落ち着きのある雰囲気 追加ヴォーカルも自身が入っているようで、冒頭からよかったです。 2.優唯愛さん サイバーパンクジャンル意識というものの、自分がサイバーパンクがどのようなイメージの曲調のジャンルなのかを理解していなかったため、低音の強調性が非

          メモ:クラリミコン2 BREAK THE WALL Remixの他参加者の感想を箇条書きしていく回(YouTubeリスト1~15人目)

          雑記:DTMの初心者向けコンテストに初めて応募した話と裏話 #クラリミコン2

          ジメジメした季節になり、仕事でもおうちの中でも不快指数が常々上昇していってる私ですこんばんは。 さて今回は、初心者DTMer向けコンテストの 「クランとリオンリミックスコンテストVol.2」 にリミックス曲を作り、応募した話とかしていきたいと思います。 そもそもクランとリオンとは? 2021年7月に初心者DTMerに向けて開設され、現在バーチャルDTMerのクランとリオンの2名で運営されているYouTubeチャンネル。 主に、DTMプラグインのセール情報や、初心者お役立

          雑記:DTMの初心者向けコンテストに初めて応募した話と裏話 #クラリミコン2