見出し画像

住宅街での車の走行を見ての気づき:小さな出来事にもWHY?の意識を持つ

今朝犬のお散歩中に車の動きがすごく気になったんです
そこで車の動きからの気付きについて書いてみます


Uターンとエンスト

住宅街の公園を出たT字路のところで目の前を結構なスピードで車が通過してすぐにそのT字路で急にUターンをしました

女の子の犬がスピードが出ている車に向かっていくことがあるので、そばをスピードを出して走る車が気になるので目に止まったのですが…

その車オートマだと思うのですがUターンをしたあとエンストしました
すぐにエンジンをかけて発進してハザードを付けながら動いて途中の家の前で止まりました

電気屋さんの車でした

なんでエンストするほどの勢いでUターンするんだろう?
と思いながら犬の散歩を続けてそのことは一旦忘れました

3台続けてウィンカーを付けないで右折した車

その後なぜか3台立て続けに目の前を右折する車がウインカーを出さずに右折していきました

犬がいるので車が通る時こっちに来るのかどうかがきになるのでウインカーをよく見ています

なぜか3台続けて人がいるのにウインカーを出さない車が曲がっていきました

なんか意味があるのかな?視点

最初はウインカー付けない人多いな・・・って思ったぐらいなんですが3台続けてだったのでなんか意味があるのかな?って思い始めました

いやなんにも意味がないのかもしれません

ただバイクに乗るようになってから嫌な予感とか運転に関することで何か合った場合、警告だと思ってゆっくり走ったり注意深くするようになりました

急なUターン:余裕を持つ

そこでUターンを勢いよくしてエンスト、ウインカーを付けないで曲がる事について考えてみました

急いで走ってスピードが出たままUターンをするということは急いでいたんだと思います
そういえば今考えると雨がやんでからお散歩に出たので10時過ぎていた頃だったと思います
約束の時間が10時だったのかもしれないですね

行動する時には余裕を持つということ
それには朝の場合起きる時間とか関係しそうですね…
起きる時間って寝る時間やその前の日の過ごし方による影響があるのでやっぱり1日を余裕を持って過ごすことって大切ですね…

余裕がないとどこかで辻褄をあわせるために急ぐという行為が出てきます
特に車に乗っている時などは、注意力が散漫になるので事故の確率は上がると思います

駐車場内でのスピードに要注意

駐車場内をすごいスピードで走っているお母さん(子供を乗せている女性)を見かけるのですが、駐車場内で事故にあったことがあり、その時はゆっくり広めの道(車の間)を前の車について多分5km/hぐらいで走っていたら横の細い道から来た軽自動車が猛スピードで走ってきて(警察によると50kmぐらい出てた)家の車の左前方に突っ込んできました

わたしは助手席にいたのでその後しばらく左が怖かったのですが、XtrailというSUVに乗っているんですけど(今も)その車の方向が軽自動車の来た方向に曲がるぐらいの勢いで突っ込まれました

前方不注意だったそうです
赤い大きな車が見えなかったって言っていました

ところが…
駐車場内って交通ルールがないので最初から突っ込んできたほうが7突っ込まれた方は3が妥当だそうですw
前方不注意だろうが無効がスピード違反だろうが、細い道から来ただろうが、どっちも動いていたので交通ルールが適応にならない駐車場内ルールも適応にならないそうです

そんな目にあったことがあるので、駐車場内を子供を乗せてすごいスピードで走っているお母さんを見るとハラハラします

時間にも気持ちにも余裕を持つって大事だなって思います
それでももらい事故はありますから…w
ちなみにむち打ちの後遺症でいまだに右が向きにくいです

ウィンカーを付けない:人の立場になってみる

ではウインカーを付けないで続けて曲がっていった3台はなんだろう?
ウインカーって周りの人に自分が行く方向を知らせる役目がありますよね…曲がるというサインを人に見せないということは、人のことは考えていないということかな?って思いました

これを逆に考えてみると人の立場に立ってみるとか、物事に見方は色々あって、自分の立場、相手の立場、そして俯瞰した立場がありますよね…

今回わたしは相手(曲がる方向を知らされなかった)とあと俯瞰した立場であったんだと思います

ではその曲がった人の立場になってみると、急いでいたのかもしれないし、トイレに生きたくて仕方なかったのかもしれないし(笑)周りに車がいなかったので不要だと思ったのかもしれないし、何にも考えていなくて単に曲がっただけなのかしれない

もしくはいつも曲がる自分の家のすぐ近くだから曲がるのが当たり前過ぎてウインカーをつけるという行為自体を思いつかなかったのかもしれないです

事故は家の近くで起きる

昨日バッグ教室のレッスンがあったのですが、その時になぜか生徒さん達との会話の中で、車の事故の話になり、事故は帰りの家の近くで起きることが多いっていう話を生徒さんがしてくれました

住宅街ってまさにその帰りの家の近くですよね…
これってそれを目の前で見せてくれてわたしに警告してくれたのかもしれません
帰りに気をつけるように…
もしかしたら自分もウインカーを忘れて曲がったり、住宅街で急停車とかしているのかもしれないな・・・って思って注意しようと思いました

いろんな視点から物事を考えるって面白いし、気付きが色々ありますね…
小さな出来事でもなぜ?って理由を考えてみると何等かのヒントが隠れているのかもしれません




この記事が参加している募集

スキしてみて

サポート頂けたらモチベーションがグ~ンっとアップします♫ 『ワクワクの連鎖で地球温暖化緩和をする』実験laboとして、そして美しき水の惑星地球に住む地球人に貢献できるようなものすごいことが出来るよう頑張ります!