見出し画像

読書感想:そして「そしてミランダを殺す」はついに積読から脱した。

長年本棚に積読されていた「ミランダを殺す」をとうとう読み終えたのでご報告。

帯にある通り各ミステリーの事情通、専門家からの大絶賛だった当書を本屋で目にとめていたのだが、しばらくは買わずにいた。でも本屋さんでの絶賛のポップが引かれ、ついに買ってしまったのだ。
買ったはいいものの次は読む気が起こらない。
買って数年後の最近になって断捨離がてら読んでみたのだ。

ネガティブ感想が嫌いな方は以降読み進めることを止めた方がいいかと。


内容を言わずに感想を素直に言うと、
オモシロくないことはないが、ミステリーのためのミステリーだなと感じた。
頭の中では「そんなうまいこといかんやろ」と思いながら読み進め、「予想不可能」と言われる展開へとつながるが、全部が作者が結果から組み立てていっただけの話。と冷めた目で読んでいる。
途中からは「映画化を狙って配役を決めてるかも」と読み進めてる始末。
ミステリー読者失格。w
申し訳ないが、イマイチ没入感がない。
何度も言うが、オモシロくないことはない。

読み始めると次の展開を期待しページをめくる手が止まらない。冷静な頭が「そんな状況はありえない」と思いつつ本を置くことなく、次から次へと読み進め、最後まで読んで最後の最後に「あ~あ」という、まさに作者にやられた感を感じさせられるは、作者の作家としての能力が素晴らしいからに他ならない。

まだまだ積読は山積みされており、断捨離の課題は多い。
にもかかわらず、次から次へと積読が重なっていくという悪循環。
この悪循環にこそ幸せを感じるのだ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?