見出し画像

#01 転職でステップアップする話

第二次ベビーブームと呼ばれる人は、人口の割合では多いはずなのだが就職氷河期の影響のためか社内では他の年代の正社員よりも少なく感じる。私はその世の中でも着実にステップアップ転職してきました。ちなみにリーマンショック時の転職も問題なかったです。
ステップアップ転職の1つの参考になればと思います。


◎ハローワークでよく聞く話し

「転職できる人はすぐに次が決まる、できない人はいつまでも決まらない」

◎景気よらず転職できる人

「ステップアップの階段を登っている途中の人」
明確な目的を持った転職のため、転職先とのマッチングがしやすくスキル持ちのため歯車がかみ合うように次々と決まります。

◎ステップアップするなら「転職」ではなく「転社」

ステップアップするには前社を踏み台にして職を変えず会社を変える「転社」が良いと思います。それは自身の強みを伸長できるからです。自身の強みが見つかっていない人は探してみましょう。
 
 関連記事:自身の強み(自分らしさ)を見つける方法
 #06「自分らしく生きるために必要なこと」より

◎ステップアップで重要なこと

ステップアップの歯車が回り始めると比較的転職は楽になります。
つまり歯車が回り始める前のスキルもない状態の最初の一歩である「就職先」をどこにするかが重要になります。私はあえて大企業ではなく中小企業を選択しました、その理由は・・
 
 関連記事:私が最初の就職先に中小企業を選んだ理由
「配属ガチャ回避方法を実践した20年後の今」より

次回、最初の就職先ですべきこと
 
最後まで、お読みいただきありがとうございます。
 
「なまけ弁当」

この記事が参加している募集

この経験に学べ

転職体験記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?