やまもん

自然科学、特に生物学が大好きな中学3年生。顕微鏡観察や生物飼育が趣味です。化石や標本の…

やまもん

自然科学、特に生物学が大好きな中学3年生。顕微鏡観察や生物飼育が趣味です。化石や標本のコレクションもしています。水槽を立ち上げようと模索中です!絵を描くことも好きですが下手っぴです。 旧アカウントも見ていただけると嬉しいです! https://note.com/syamamon

記事一覧

+4

昔撮った、北海道の海産プランクトンたち

やまもん
6日前
9
+5

ミカヅキモ

やまもん
2週間前
7

これもウニなの?変わった形の不正形類

こんにちは! 突然ですが、皆さんはウニといったら、どんなウニをイメージしますか? 恐らく我々がイメージするのは、黒くて、イガグリのような形をした生き物でしょう。お…

やまもん
4週間前
20
+1

ホタテに混じるカクレガニ

やまもん
1か月前
14

経験から学んだ「リーダーのあり方」

こんにちは、やまもんです。今日中学校では始業式がありました。 突然ですが、集団がまとまろうとする時、あなたはリーダーが必要だと思いますか。  多くの人が互いに関…

やまもん
1か月前
10

お台場のプランクトンを見てみた!

どうもやまもんです! 今日は休日の割には早起きをしたので、お台場へ行って海水を取ってきました。 採水お台場海浜公園につきました。 ビーチでは、バレーの大会(?)…

やまもん
1か月前
10

写真は家の近くにある街路樹ですが、支柱が木に飲み込まれちゃっています…木の成長に伴ってでしょうかね?

やまもん
1か月前
8

面白い・変わったプランクトン5選

みなさんこんにちは、やまもんです! 記念すべき1回目の投稿はタイトルにある通り、面白い・変わったプランクトン5選を紹介します。このアカウントでは、主に生き物(自然…

やまもん
1か月前
27
これもウニなの?変わった形の不正形類

これもウニなの?変わった形の不正形類

こんにちは!
突然ですが、皆さんはウニといったら、どんなウニをイメージしますか?
恐らく我々がイメージするのは、黒くて、イガグリのような形をした生き物でしょう。お寿司もおいしいですよね(^^)

ですがなんと、そんなイメージからかけ離れた、変わったウニたちが実はたくさん居るんです。詳しくご紹介します。

●そもそもウニとはそもそもウニとは、海底に暮らす動物で、棘皮動物というグループのメンバーです。

もっとみる
経験から学んだ「リーダーのあり方」

経験から学んだ「リーダーのあり方」

こんにちは、やまもんです。今日中学校では始業式がありました。

突然ですが、集団がまとまろうとする時、あなたはリーダーが必要だと思いますか。 

多くの人が互いに関わり、さまざまな考えや立場が交差する集団において、全体の秩序を正し、まとまりを保つために、やはりリーダーは必要だと思います。

僕は去年中学2年生になり、勇気を振り絞り、学級委員を務めました、その中で感じたことは第一にその必要性、そして

もっとみる
お台場のプランクトンを見てみた!

お台場のプランクトンを見てみた!

どうもやまもんです!
今日は休日の割には早起きをしたので、お台場へ行って海水を取ってきました。

採水お台場海浜公園につきました。

ビーチでは、バレーの大会(?)をやっていました。楽しそうでした。

砂浜だと水が取りにくいので、突き出ている所で採水しようと思います!

採水の手順としては、まず水汲みバケツで適当に水を汲みます。

ペットボトル(容器)に入れて洗い、

捨てます。

もう一度持ち帰

もっとみる

写真は家の近くにある街路樹ですが、支柱が木に飲み込まれちゃっています…木の成長に伴ってでしょうかね?

面白い・変わったプランクトン5選

面白い・変わったプランクトン5選

みなさんこんにちは、やまもんです!
記念すべき1回目の投稿はタイトルにある通り、面白い・変わったプランクトン5選を紹介します。このアカウントでは、主に生き物(自然科学)に関する記事を書いていきますので、よろしくお願いします!

そもそもプランクトンとは、顕微鏡でしか見えない小さな生き物のことと勘違いされやすいのですが、語源はギリシア語の「放浪者」を意味する言葉で、自分で泳ぐ能力を持たず、波や潮の流

もっとみる