松本凜

物書きして投稿していきます。 エッセイ/小説

松本凜

物書きして投稿していきます。 エッセイ/小説

マガジン

最近の記事

「あ、やべ」

    • スーパーで奥さんがダンナさんを叱りつけていました

      幼い子どもも一緒だったのです  スーパーのレジ横でかごの中の物を袋に移しかえていました。  私の横に夫婦と4、5歳の男の子が来ました。  奥さんが、少し強い口調で何かしゃべりながら袋詰めをしています。  ガチャンと大きい音がしました。  ダンナさんが、持ち上げた袋をテーブルに落としたようです。 「何してんの!」  奥さんの怒声が飛びます。  あ、いやだな  と思ったのです。  大勢の前でダンナさんを𠮟りつけるのっていやですよね。  ダンナさんは袋を持ち直して、さっとスーパー

      • すっげえ、庭が一望できる。やー、こりゃいい景色だ。

        • 雰囲気を「ふいんき」と言ってしまう人が増えている?

          ふいんき⁇  ユーチューブを見ていたら実況者(30代)が雰囲気のことをよく「ふいんき」と言い間違えます。 「雰囲気ってふいんきって言っちゃうよね」とも言っています。  するとチャット欄に、「ふいんきで検索したら雰囲気が出たW」と誰かが打ち込んでいました。  それで私も「ふいんき」と打ち込んで検索をかけてみると、予測変換のトップに「雰囲気(ふんいき)」と出るではありませんか。  検索語のすぐ下には、「ふいんき雰囲気どっち?」とあります。  ふいんきって何じゃい、ふんいきだろう

        「あ、やべ」

        • スーパーで奥さんがダンナさんを叱りつけていました

        • すっげえ、庭が一望できる。やー、こりゃいい景色だ。

        • 雰囲気を「ふいんき」と言ってしまう人が増えている?

        マガジン

        • 2本

        記事

          「また派手にやらかしましたね」「ごめんにゃさい」

          「また派手にやらかしましたね」「ごめんにゃさい」

          スーパーで袋詰めをしていたら隣にちょっとこわい男の人が…

          うれし恥ずかし今日の出来事  魚が高い。  以前100g198円だったサーモントラウトはどこへいってしまったのだろうか。  アジも高い。ブリも高い。ニジマスも高い。  で、我が家は今日もサバ。  というわけで、サバ2切れを買ってレジを終え、袋に詰めていた。  その時、私のすぐ横にドンと買い物かごが置かれた。  すぐ横だ。  そして男の人がかごをごそごそし始めた。  大きな人で威圧感が半端ない。  ちょっとこわい気すらしたのだ。  私はもうかごの物を袋に入れ終えたところだ

          スーパーで袋詰めをしていたら隣にちょっとこわい男の人が…

          小説の基礎講座を受けた 取材について心に残る話が聞けた

          前途多難  先日、ずっと聞いてみたかった人の講演があったので聞いてきた。  小説の基礎講座という題であった。  私も小説をほんのり書く。(ほんのり?)  今は母の戦争体験を書き終えたところだ。  講演で心に残ったことを1点だけ書く。  強く心に残ったので1点だ。  それは取材について。  講師の先生は小説を書く時(小説にもよるだろうが、今回取り上げた小説の時は)、膨大な資料を読んだそうだ。関係者にインタビューもした。  作品の裏にあるその努力は読者には見えない。  

          小説の基礎講座を受けた 取材について心に残る話が聞けた

          山頂にスズメバチがいました 黒いものは身につけない方がいいです

          こわかった話  山に行きました。  ファミリー向けの低山登山ですが、自然の中が好きで山によく登ります。  今日(5月18日)も山に行ったのですが、山頂にクマバチが何匹かいました。  大きいものですからびっくりします。  また、よく見ると巨大なスズメバチも2匹ほどいました。  びっくりして、即下山です。  今、登ってきたのにー と思いながら。  山を下りました。  反省点は黒いリュック、黒い帽子だったこと。  気のせいかもしれませんが、黒い帽子にハチが来たような気がしまし

          山頂にスズメバチがいました 黒いものは身につけない方がいいです

          コロナの時買ったスタンド式体温計が一生懸命仕事をしている

          粛々と仕事をこなすものたちのことを、しばし考えてしまった 「体温は正常です」 「体温は正常です」 「体温は正常です」  電子の声がたて続けに言っている。  うるさいなあと思って見てみると、コロナが流行して2年目ぐらいに買ったスタンド式体温計の前を、ボランティアの青年が行ったり来たりしていた。  高齢者弁当の配達に来たのだが、弁当箱に詰めるのが間に合わず、待っているのだ。  そこにスタンド式体温計があった。  無機質な声は自分の前を人が通るたび、その体温を瞬時に測定し、「平熱

          コロナの時買ったスタンド式体温計が一生懸命仕事をしている

          雨の早朝、女子高生が急に立ち止まって道路をけり始めました

          私の頭はハテナでいっぱい  ちょっといい話  勝手口から外に出て、玄関に新聞を取りに行きました。  小雨が降る早朝。  一人の高校生が歩いていました。と、その女子高生が立ち止まったのです。  友だちがいたのかなと周りを見ましたが、特に誰もいません。  女子高生は下を向いて止まってしまいました。  あらら、急に学校へ行きたくなくなっちゃったのかしらと思いました。  何か悩むことでもあるのでしょうか。  そのうちその子は、アスファルトをけり始めました。  トントントン。

          雨の早朝、女子高生が急に立ち止まって道路をけり始めました

          遠方にいた長男が、うちの近くにマンションを借りて住み始めました 仕事がうまくいっていないのか、精神的に落ち込んでいるのか、ずいぶん心配したのです

          ま……まさか  私は63歳、夫は73歳です。  子どもは4人いましたが、長男は夢を追って東京へ、長女は結婚して家を出て、次男は就職で関東へ、そして今年三男が就職を決め家を出てしまいました。  子どもは1人減るたびに心のどこかが持っていかれる感覚に陥り、心に風が吹くような悲しさに襲われます。  それでも長男の時はあと3人いると思い、長女の時はあと2人いると思い、次男の時はあと1人いると思っていました。  しかし今春、最後の1人も出ていってしまいました。  さて夫婦2人の生

          遠方にいた長男が、うちの近くにマンションを借りて住み始めました 仕事がうまくいっていないのか、精神的に落ち込んでいるのか、ずいぶん心配したのです

          超人見知りの私が言うのだから間違いないです あいさつっていいよ

          世間話などしなくていいあいさつに限りますけどね  山ではすれ違う人と必ずあいさつします。  遠くから来るちょっと恐めのおじさんも、「こんにちは」という声を聞いたとたん優しいおじさんになります。  苦虫をかみつぶしたような顔で降りてくるおじいさんも、「こんにちは」と言ったとたん気の置けないおじいさんになります。  ちょっときつそうなお母さんも、「こんにちは」と声を聞いたとたん気さくなお母さんになります。  やんちゃで扱いづらそうな小学生の子どもも、「こんにちは」と言ったとたん

          超人見知りの私が言うのだから間違いないです あいさつっていいよ

          軽い認知症の母が水道を出しっぱなしにしてしまう

          同居している弟が母を叱ったようだ  ちょっとほっこりする話 母と藤を見に行こうと実家に行った。母は90歳。59歳の弟と二人暮らしだ。  耳がほとんど聞こえず日々めまいに苦しめられているが、歩くことはでき、認知症もあるにはあるが比較的軽いのではないかと思う。  実家に着くとテーブルの上にメモ用紙が乱雑に置いてあった。弟が耳の聞こえない母に書いたもののようだった。  中に一つ、「水を出しっぱなしにしても水道代なんて大したことないからいいです」と書いてある紙を見つけた。さっき水

          軽い認知症の母が水道を出しっぱなしにしてしまう

          ちょっといい話 誕生日プレゼント

          息子から、ちょっとわかりにくい誕生日プレゼントでした  子どもも大きくなるとお母さんに誕生日プレゼントなぞしなくなります。  これは昨年息子からもらった誕生日プレゼントの、ほんのちょっぴりいい話です。    その日私は誕生日でした。  でも息子二人は大学生。プレゼントをくれるどころか、誕生日すら覚えていないかもしれません。  夜になってそれでもケーキだけは夫が買ってきて、それぞれで食べなさいとなりました。  その後私がゲームをしていると、息子が来てコミックを2冊テーブルにぽ

          ちょっといい話 誕生日プレゼント

          男の人が転んでいました

          心がささくれ立っていると思うとき読んでください ほっこりする話  弁当配達の仕事をしています。  昨年夏のこと。  配達がすべて終わり事務所に戻ろうとした時、前方右手で男の人が転んでいるのが目に入りました。  自転車に乗ってひっくり返ったようです。なかなか起き上がれないでいます。  私は車をとめて男の人を起こしにいきました。  外に出るとむっとした暑さです。  男の人を起こしてすぐ車に戻るつもりでした。しかし男の人はひっくり返ったきり、どう持ち上げようとしても起き上がれませ

          男の人が転んでいました

          今の人は「目医者」って言わないの?

          世代の違いを感じる今日この頃なのです  ユーチューブでゲーム実況を見ていたら配信者が、「この前後輩が『目医者』って言ったんです。目医者って自分は言わないからびっくりしました」と言いました。 「目医者って、普通に言いますよ」とチャット欄に書き込んだら、ほかの若い人らは皆、口をそろえて「目医者って言いませんね」と言うではありませんか。中には、「おばあちゃんが言ってた」と言う人も。  今の若い人は目医者とは言わないらしいのです。「眼科」と言うらしいです。びっくりしました。  調べ

          今の人は「目医者」って言わないの?