見出し画像

栄養について発信する理由

みなさま こんにちは。

今日は私が栄養についてなぜ発信するのかその理由をお話しします。

私が分子栄養学を知るようになったのは、過去に「質的栄養失調」と診断されたからですが、本格的にそれに取り組むようになったのは2021年に藤川徳美先生の著書に出会ってからです。

藤川先生も本の中で触れていますが、私たちは健康でいる時は、健康について意識しません。
この健康が一生続くものと無意識に思っています。でもそれは幻想で、人間ですから何らかの不調は出てきます。

心や体に不調を感じ自力ではどうにもならなくなって病院に駆け込むという人は多いのではないでしょうか。実際私自身もそうでした。

藤川先生はこう指摘します。

人の体は自分で選んで食べたものでできている。

その結果、心や体が不調になったから医者に治してほしいと頼るのはおかしい。
医者ができるのは対症療法でしかなく治すのはあなた自身なのだと。

他人(医者)に健康を委ねるのではなく自分で解決してほしい。
自分で栄養について学び、体に必要な栄養素に目を向け、必要なものを食べて自力で治そうと。

藤川先生の教えはシンプルです。

「高タンパク質+低糖質+メガビタミン+脂肪酸+ミネラル」

タンパク質の必要量は1日体重×1g、
効率よくとるために1日20g×2回のプロテイン摂取を勧めています。

プロテインを摂取しても太りません。
私はだんだん食が細くなっているのでプロテインで空腹も満たされるし血糖値の乱行下も防げています。

ビタミン・ミネラルについてはサプリメントで摂ることを勧めています。


藤川先生は分子栄養学を日本に確立させた三石巌先生の「健康自主管理」という理念を継いで書籍を出版したり、SNSで症例やビタミン・ミネラルの情報を発信しています。

藤川先生の思いが少しずつ広がり、Youtuberや芸能人の方も分子栄養について発信するようになっています。
先生もご自身のFBでそのサイトを紹介しています。
興味が湧いたらぜひ藤川先生のFBを覗いてみてください。

私はリタイア後にやりたいことが色々あります。
思うようにいかないことが多いですが、諦めず自分でできることと協力してもらうことに分けて、知恵を貸してもらいながら実現していきたいです。

そのためにもできるだけ家族や医療に頼らない自立した生活が送れるよう、メガビタミン療法で「健康自主管理」を続けていきます。

最後までお読みくださりありがとうございました。
今日も良い1日をお過ごしください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?