見出し画像

これからも愛車と共に

車を運転するとき、意識をどこに向けるか考えたことはありますか?

以前の私は、もちろん安全運転は意識しながらも、目的地までの経路をなんとなくイメージして前後左右をなんとなく見ながら目的地に着くという感じでした。


でも脳の話を聞いて行動を改めることにしました。


自分が明確に意識すると体もそのように反応する。
それが危機回避につながると言うようなお話でした。

この話を聞いてから運転するとき意識的にあることをするようになりました。

1.目的地〇〇まで安全に行きます!と宣言する
2.愛車に向かってよろしくお願いします。と言う
3.目的地についたら、無事にここまで運んでくれてありがとう!と言う

この3つを欠かさずやるよう習慣化しました。

すると、運転自体に集中できるようになりました。
まさに「いまここ」に集中する状態です。当然スマホは触りません。

途中、急な車線変更で割り込まれたり、前の車が急ブレーキをかけた時でもゆとりを持って対応できるようになりました。
音楽を聴いたりするとボーッと考えごとをしがちですが「いまここ」を思い出し
すぐに運転に集中することができています。

車は目的地まで運んでくれる便利な乗り物ですが、運転中は命を預けている相棒でもあります。
たかが乗り物だと思わず相棒に敬意を払い丁寧な運転を心がけ、ちゃんと手入れもして大事に付き合えば愛車にもそれが伝わるような気がします。

家族や他人を乗せている時はもちろん一人の運転のときでも、無事に目的地に着いて無事に家に帰るという明確な意思を持って愛車とのドライブを楽しみたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?