見出し画像

番外編 合いの手のつけ方(夜の船で帰ります、の場合)

さて。自分はあまちゃんなので音楽理論なんか語る立場でもないんですが、せっかくなので(何が?)合いの手のつけ方みたいなものを書いてみたいと思います。アレンジのヒントになるかもしれません。

今回の題材はこちらの曲。昭和歌謡っぽいけどコミカルな歌である「夜の船で帰ります」です。ミモザさんの作ってくれた動画をまずはご覧になってください。ミモザさんの歌声にもご注目。謎の合いの手もよければ聴いてね。

一応、僕の曲も載せておきますね(同じ曲です)


さて、ではここで「譜面」載せてみます。
譜面読めないよって人もいるかもしれませんが音符はいいです。薄く色を塗った部分を見てください。なんとなくタイミングを表してます。

これでみんなも合いの手歌えるね!?(笑)

まず大事なこと。それは
合いの手は、メインのメロディを邪魔してはいけない!
ということです。

だから、赤く染めた部分の合いの手、これはミモザさんが歌っていない、もしくは歌声が伸びているタイミングを狙ってます。
合いの手ってもともとそういうものだから、当たり前かもね。

邪魔してはいけない、けど、強調するのはいいんですよね。
一緒に合わせて歌うか、音程を変えてハモるか。これはアレンジする人のセンスによります。
今回は基本的に哀愁のこもった歌なので、ハモることで派手にしすぎるとしつこくなってしまいます。だからミモザさんに寄り添って(?)一緒に歌います。正確にはこれは合いの手じゃないけど(笑)

そして合いの手の歌詞。パパヤ♪ってのはなんとなく言いたかっただけなんですけど(笑)それ以外のところ。さりげなく歌詞のニュアンスの補完だったり強調したい感情の表現とかを狙っています。

そして今回の場合は「コミカルソング」なので、言葉のアレンジも大事。
「いかないで」と「ありえないで」で韻を踏む(大袈裟・・)
「どこへいったの」っていいつつ「あまみから~」って言ってみる
特に「あまみから~」は歌詞には冒頭にしか出てこない。これが楽曲全体の構成的にもったいなかったので最後に合いの手として持ってきて、話にオチをつけてます(笑)

こういった言葉のアレンジって一気に出てくるわけでもなくて、芋づる式に頭に浮かぶものです。音楽のアレンジも一緒なんですけどね。

1.今回は「どこへいったの」って部分、音楽のアレンジとして何度も登場しているサブメロディにあわせて歌うところから「合いの手を入れよう!」って思いついた。僕が歌いたかっただけ(笑)
2.合いの手といえば「パパヤ♪」だろってことで、サラバが語呂似てるから入れてやれ~
3.「いかないで~」のあと、どうしようかなって思ったときに、普段のおやじギャグの要領「ありえないで~」を思いつく
4.最後に「あまみから~」を思いつく

※「るるる~」は、文字をあてるとくどいんで、なんとなく

合いの手を思いついた時系列。ちなみにお風呂に入ってるとき思いついた。


アレンジって連想する力が大事なので、普段からおやじギャグを言える柔軟な思考力を養うといい・・ってなんのこっちゃ。
でも、たぶんだけど音楽する人は寒いギャグ得意な人多いと思う(笑)


というわけで、何の役にも立たない、1回きりのアレンジ講座でした~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?