寝指と鼻呼吸

今日は結構大事な事を二つ学んだ

偶然に


ひとつは

寝指

これは足の小指が曲がって外を向いてしまうことらしい

自分は昔から足が太くてコンプレックスなのだが、今までいろいろ原因を探っていた。

足指は思った以上に大事らしく、浮指、外反母趾なども問題なのだが、寝指というのは今回初めて聞いた。

自分の足指を見てみた



完全に寝指じゃねーか


典型的な寝指だった

座ってるときはあまりわからないが、立って大地を踏みしめるとよくわかる

小指が外側に曲がっていて、小指と小指の爪も外側に向いているのだ

ちなみに薬指も少しだけ寝指っぽいし、外反母趾も少しあると思う

浮き足もあると思うんだが、5本指ソックスを履いてから改善しつつある。

最近走ると、まさに小指の横のあたりがいたくなることがあり、ここに問題があるのかもしれない。足指がきちんと支えられていないのか。

どちらにせよ、もう少し改善の余地はありそうだ。
俊足で足が太い人はあんまり見ない気もする。

もうひとつの学んだことはランニング中の鼻呼吸

ランニング中は自分は100%口呼吸なのである

鼻呼吸も試したが、苦しすぎて2秒でやめた

しかし、どうも口呼吸はいかんみたいだ

確かに、喉をすぐやられるし、ランニング中の鼻水がすごい

自分はボイストレーニングも受けているのだが、呼吸、特に腹式呼吸は非常に大切だ

この腹式呼吸はランニングでも大事らしい

最近やっと走るモチベーションが少しずつ沸いてきていて、今は週一くらいでまた走り始めた

もうガーミンはつけていない

走る感覚を楽しみたいからだ

この1年は鼻呼吸と寝指改善にフォーカスすることにしよう

#ランニング
#寝指
#鼻呼吸


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?