マガジンのカバー画像

個人の確立に向けて

11
人類は生き延びるために言語を共同創造してきました。その言語に、地球人ならではの英知が隠れていないだろうか。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

新・言語意識の探究方針

次の図のように、三つに分けると、効率よく探究できます。 6と12角形(6&12 note beat)が、…

ひろっさん
1か月前
14

身近な母語の奥底で

およそ八歳までに、挨拶の言葉「おはよう」が使えるようになると、それの潜在的な影響を忘れて…

ひろっさん
10日前
13

六角形から五角形へ

同じ大きさの正六角形を二十個作り、それらをつなぐと、サッカーボールができます。バッキーボ…

ひろっさん
4週間前
28

動画編集と文章をつなぐ

動画編集者は、カットとカットをつないでシーンを作り、シーンとシーンをつないでドラマを作り…

ひろっさん
1か月前
22

自我の誕生

およそ3000年前、沈黙するしかない無分別智の領域から、言語活動によって自我が誕生すると、人…

ひろっさん
1か月前
14

個人と集団のつながり

遺伝子は集団の進化を保証するように存在しています。だから、集団の進化を阻害するための遺伝…

ひろっさん
1か月前
18

六角形の影響について

六角形は、電気(男性性)と磁気(女性性)のバランスを取り、 バランスが取れる領域で、エネルギーの物質化を導きます。 瞑想して、言語活動が止まる直前に、次の言挙げをして下さい。 すべての物質が美しい・・・。 すると、全身の細胞から、喜びが湧き上がってきます。 すべての物質が、六角形に導かれているから、美しいのです。 こういう体験をする人は、私だけではあるまい。 さて、上の図は、スピリチュアルな見解に文法用語をまとめています。 私の気づきによると、「感情」に対等な関係に

言語の三つの側面

ひろっさん
2か月前
15

私にとって、五角形は、文脈の断面図です。
そこで、個人と集団が相互に作用しているはずだ。

ひろっさん
2か月前
12

そして、これが、言語化に出入りする暗黙知の構図だ。(一文から一パラグラフへ)

ひろっさん
3か月前
14

ついに完成! これが、一文の哲学的平面だ。

ひろっさん
3か月前
14