見出し画像

皇祖神からの伝言-元伊勢伝承地・⛩白鬚神社の神風串呂2

💟ご挨拶

串呂哲学研究会 鈴木超世志

このオンラインブックは、神皇正統家極秘伝 神風串呂しんぷうかんろ(カミカゼクシロ)について記述したものです。

神風串呂しんぷうかんろ(カミカゼクシロ)とは、元伊勢伝承で皇祖神が各地を行脚しながら構築した「元伊勢クシロ」の事です。

串呂は、極秘で構築されて来たので、そのように言われてきたのです。 地名(地文ちもん)に秘められた天地神明からの啓示を解明する学問が神風串呂しんぷうかんろ(串呂哲学)です。

ここでは、「白髭神社の串呂」をご紹介し、詳しい解説をしています。

神風串呂しんぷうかんろ(カミカゼクシロ)を学ぶことによって、日本が神国である事実を認識し、皇祖神からの神妙なる息吹を体感体得することができるでしょう!

串呂主宰神(伊勢神宮の大神)が、長期間掛け苦心惨憺くしんさんたんの末に構築された神風串呂に学べば、我が国は天佑神助により日本民族本来の力を発揮出来るようになるでしょう。

神風串呂しんぷうかんろ(カミカゼクシロ)を無視もしくは敬遠していると、群雄割拠の戦国時代(120年以上)に無辜むこの民が味わった塗炭とたんの苦しみを、国際的な規模で再体験することになるのではないかと心配しています。


🎀元伊勢伝承とは

元伊勢伝承の皇祖神・天照大御神の各地巡行は、神風クシロ構築の旅であり、各地の産土神うぶすなしん地霊ちれい)に神風クシロ構築計画への協力を呼び掛ける遊説ゆうぜいであった。元伊勢クシロは神風クシロである。天照大御神が、伊勢にお鎮まりになったのは、串呂の超重要起点(基点・根拠地)をここに置くためだった!

三浦芳聖著『徹底的に日本歴史の誤謬を糺す』復刻版 第七章

🟡⛩白髭神社の神風串呂

この記事は、下記頁の続きです。必ず先に下記の皇祖神からの伝言「🟢元伊勢クシロと神風串呂2」をお読み下さるようお願いします。

ウィキペディア(Wikipedia)白鬚神社より転載

1、⛩白鬚神社

⛩白鬚神社(しらひげじんじゃ、滋賀県高島市鵜川)
御祭神は猿田彦命。延命長寿白鬚の神。白鬚大明神。
元伊勢神社の一つ

滋賀県高島市鵜川

由緒略記
 近江最古の大社で、社記によると垂仁すいにん天皇の25年(第11代・2000余年前)、皇女倭姫命やまとひめのみことが社殿を御創建(御再建とも)天武てんむ天皇(第40代)の白鳳はくほう3年(675)勅旨ちょくしを以て「比良明神ひらみょうじん」の号を賜るとある。当社の縁起えんぎ謡曲ようきよく「白鬚」(観阿弥かんあみ作にも謡われ、日本全国に約300の分霊社ぶんれいしゃまつられている。
 御祭神の猿田彦命さるたひこのみことは、天孫てんそん 瓊瓊杵尊ににぎのみこと 降臨こうりんの際に先頭に立って道案内をされた神で、導き・道開きの神として知られている。当社にお祀りされている猿田彦命は白髪で白い鬚を蓄えた老人のお姿で、御社名の由来にもなっている長寿神である。
御 神 徳
古くから延命長寿白鬚の神として広く崇敬され、また縁結び・子授け・福徳開運・攘災じようさい招福しようふく・商売繁盛・交通安全など人の世の総ての導き・道開きの神として信仰されてきた。
 9月5日・6日の秋季大祭には「なる子まいり」と称する神事があり、数え年2歳の子どもに御神前で名前(呼び名)を授け、その名前を3日間呼ぶと子どもの無事な成育と延命長寿のご加護が頂けるという。

白鬚神社由緒略記

社記によると垂仁すいにん天皇の25年(第11代・2000余年前)、皇女倭姫命やまとひめのみことが社殿を御創建(御再建とも)」と出ているように、この白鬚神社は、元伊勢神社の一つであります。

2、⛩皇大神宮内宮と⛩白鬚神社

🟢「内宮」「外宮」「白鬚神社」の神風串呂 (№46)

竜巻現場-⛩皇大神宮内宮-⛩外宮-⛩白鬚神社

「昭和31年1月18日の竜巻現場」「⛩皇大神宮内宮」「⛩外宮」「⛩白鬚神社」が一直方向線上に串線する神秘的な神風串呂で、湖中大鳥居で有名な白鬚神社(小松白鬚大明神)の串呂上の霊格(重要性)が、いかなるものであるかを昭示しています。

3、⛩白鬚神社と三浦芳聖晩年の住所

🟢五皇一体の八幡大明神「三浦芳聖」立証の神風串呂(№45)

「大明神岬」-「大宮」-「三重」-「由良」-「⛩白鬚神社」-「⛩八幡神社」-「⛩尾張八幡宮」-「戸田家」-「卍萬松山大通寺薬師堂」-「⛩三河八幡宮」-「天王」-「三浦芳聖晩年の住所」-「三浦湾」

この串呂は、三浦芳聖(由良)は、大宝天皇の祈念によって、天照大御神よりこの世に派遣された、五皇一体の八幡大明神に間違いないことを昭示する「大明神岬」「⛩八幡宮三串」で「三浦芳聖晩年の住所」「三浦湾」を貫く実証の神風串呂です。「⛩白鬚神社(白鬚大明神)」は、この神風串呂の守護神です。

4、元伊勢クシロと神風クシロのまとめ

これまで元伊勢伝承にかかわりの深い地文である、元伊勢内宮皇大神社、御在所山、白鬚神社と尊良天皇を祭神とする金崎神宮とを結ぶ串呂をご紹介して参りました。

🟢元伊勢内宮と金崎神宮との神風串呂
上村上-天王-三浦-⛩元伊勢内宮皇大神社-大君-金崎神宮

🟢北陸朝廷の存在を昭示する神風串呂
皇大神宮内宮-一色-御薗町-国府町-御在所山金崎神宮

🟢後醍醐天皇御陵と金崎神宮との神風串呂
親の谷-後醍醐天皇御陵-霊仙寺-白鬚神社金崎神宮

以上の3本の串呂の各地文をご覧いただければ、一目瞭然のように、

元伊勢伝承の皇祖神・天照大御神の各地巡行は、神風クシロ構築の旅であり、各地の産土神うぶすなしん地霊ちれい)に神風クシロ構築計画への協力を呼び掛ける遊説ゆうぜいであった。元伊勢クシロはカミカゼクシロである、という私の持論がご理解いただけるかと思います。

私のこの持論は、串呂の解明に忙しくて元伊勢伝承について言及している余裕がなかった三浦芳聖の著書には記載されていません。

現在は、インターネットのお蔭で、居ながらにして貴重な情報を集めることができますので、情報提供者の皆様方のお蔭で「元伊勢クシロは神風クシロである」ことが判明いたしました。

なぜ、天照大御神は、各地を巡行され、最後に伊勢神宮にお鎮まりになったのか?という疑問に対し、私のように無学・無教養の者が、日本(ということは世界)で初めて、根拠を示してその理由を断言できるのは、三浦芳聖が解明した串呂があるからなのです。

🔴今回の「元伊勢クシロと神風串呂」の考察は、元伊勢伝承の歴史上、画期的なことではないかと自負しています。🥰😍😊

記念すべきこの瞬間にあたり、最後に、ここまで読んで下さった読者の方々への感謝の印に、串呂の奥伝(口伝)を少しだけご紹介します。

三浦芳聖は、神風串呂137号22頁で(昭和42年2月28日発行)で、親の谷から南方に延長すると、高瀬峠(たかせとうげ、和歌山県田辺市本宮町蓑尾谷)、一雨(いちぶり、和歌山県東牟婁郡古座川町) を串呂すると述べています。

高瀬峠は尊瀬峠で、尊良・尊治、両天皇に通ずる地文です。一雨は、文字通り一雨(ひとあめ)のことですが、三浦芳聖が⛩金崎神宮へ参拝すると必ずパラパラと雨が(冬なら雪が)降るというのです。

数えの34歳という若さで自害した尊良天皇の無念の思いが、この「一雨いちぶり」という地文に昭示されているばかりか、実際に雨(雪)が降るというのですから、串呂とは誠に不思議な世界です。

さて、ここからが串呂の奥伝(口伝)です。

大阪府和泉市父鬼トンネル

🔴大阪府和泉市の「父鬼町(ちちおにちょう)」、「父鬼トンネル」は、尊良天皇のお父上のことを表わす地文です。地文の的確さに呆気あっけにとられてしまいます。串呂のブラックユーモアです。

この地文は、「石清水八幡宮と金崎神宮とを結んだ串呂」にある地文ですが、芳聖の大著には削除されて出ていません。ですから、これは奥伝(口伝)です。

大阪府和泉市

以下は、蛇足の感がしますが、「後醍醐天皇御陵と⛩金崎神宮との串呂」を地図検索で細部に渡って研究した所、下記のような地文が串呂していましたので、参考の為ご紹介します。(新出地名には、地図がリンクしています。)

一雨高瀬峠親の谷後醍醐天皇御陵霊仙寺大門町(滋賀県守山市)-⛩白鬚神社⛩金崎神宮上野(福井県丹生郡越前町)-天王(福井県丹生郡越前町)-上野町(福井県福井市)

金崎神宮は、後醍醐天皇から皇位を継承した「尊良天皇」のお宮であり、その皇位継承者は、上野太守・守永親王であると「白鬚神社」が立証しているとなります。「尊良天皇」とその第一皇子「上野太守こうずけのたいしゅ・守永親王」は、セットであるようです。

【参照】白鬚神社の神風串呂


🔴神風串呂を学びましょう!

串呂哲学研究会では、今日では入手不可能な三浦芳聖の著書を復刻するのに多くの時間と労力を掛け、採算を全く考慮せず、串呂図、表紙画像、系図、中扉などのCG画像作成のために多くの費用を掛けて参りました。

これは、我が日本国と日本民族の将来を案ずればこそであります。皇祖神・天照大御神が、私達日本民族のために、苦心惨憺、長期間を掛けて構築して下さった神風串呂を学びましょう!



💟串呂文庫

🔴三浦芳聖著「神皇正統家極秘伝 明治天王(睦仁)の神風串呂」復刻版
🟢三浦芳聖著「五皇一体之八幡大明神 三浦芳聖 降誕号」復刻版
🟠三浦芳聖 著「神風串呂神伝」
🟢三浦芳聖著『徹底的に日本歴史の誤謬を糺す』(デジタル復刻版)
🔴神風串呂入門-神皇正統家極秘伝(鈴木超世志著)


🟡バックナンバー

🟠情報拡散のお願い

この記事に到着された貴方様とのご縁に感謝しています。これは皇祖神・天照大御神から地上に派遣された神皇正統嫡皇孫・三浦芳聖が解明した神風串呂の紹介記事です。

三浦芳聖が解明した神風串呂には、日本民族の進むべき道が、明確に示されています。日本民族の危急存亡の時に当たり、一人でも多くの方に読んで頂けるよう、この情報を拡散下さいますよう、宜しくお願い致します。

串呂主宰神は、なぜ、長期間かけて神風串呂を構築し、このように神皇正統の天皇を顕彰されるのか!この一点を徹底的に講究しますと、神風串呂の要諦が理解でき、今我々は、何を第一とすべきかが分かります。ここに日本民族の存亡が掛かっているのです。真実に目覚めましょう!

2千年以上の長年月を掛け神風串呂を構築された、串呂主宰神・天照大御神様のご苦心と、生涯を掛けて神風串呂を解明された三浦芳聖師のご努力が、日本国と日本国民の皆様の幸せの為に生かされますよう願ってやみません。

神風串呂は、神界から日本民族への目に見えるメッセージ(啓示)です。

神風串呂と神風串呂に昭示されている「神皇正統家」は日本民族の宝です!さらに研究を進めましょう!

一人でも多くの方に、神風串呂の存在をシェアして頂きますよう宜しくお願いします。

神風串呂を主宰しておられる神様は、天照大御神様ですので、串呂の存在を一人でも多くの方々にお知らせすると、天照大御神様がとてもお喜びになられます。

出典は三浦芳聖著『徹底的に日本歴史の誤謬を糺す』を始め『串呂哲学第一輯』『神風串呂』『串呂哲学』『串呂哲学と地文学』『神風串呂の解明』等、通算181号(いずれも神風串呂講究所発行、1955年~1971年) を参考にして、研究成果を加味しました。

最後までお読みいただき有難うございます!「神風串呂」を一人でも多くの方々にお知らせするため、ワンクリックのご支援をお願いします。(人気ブログランキング)

🟡前号(№229)
皇祖神からの伝言-元伊勢伝承地・⛩白鬚神社の神風串呂1
🟢次号(№231)
皇祖神からの伝言-元伊勢伝承地・⛩皇大神宮外宮の神風串呂

******************
🟡最後までお読みいただき有り難うございます。
串呂哲学研究会 鈴木超世志
ブ ロ グ 串呂哲学研究会
メ - ル(shinpukanro024@yahoo.co.jp)
******************

串呂哲学研究ノートは、読者の皆様方の財政的ご支援により活動が維持されています。理解しやすい記事作成のために諸般の費用が掛かります。今一層のご支援のほど、何卒よろしくお願いいたします。読者の皆様方のご支援に感謝しています!