見出し画像

💟鈴木(須々木)はつ(波津)-米子(よねこ/米子市) 親子二代を昭示する串呂公開!新串呂解明23-続々 鈴木超世志 入門時の思い出(№410)

🎀串呂哲学研究ノート 第410号

1、続々 鈴木超世志 入門時の思い出

(1)鈴木(須々木)はつ(波津)と超世志出生地との串呂上に米子市が串線

🟡初田はつだ(丹波篠山市)-超世志出生地(西尾市)-芳聖師の道場(豊川市)
🟢与位(宍粟市)-物集女町(向日市)-超世志出生地(西尾市)

🔴鈴木超世志の故郷「愛知県西尾市平坂町」
🟡平坂町 - Wikipedia
🟢平坂街道 - Wikipedia

🌺上記2本の串呂に続いて、三浦芳聖師は、中学一年生の私に串呂とは如何なるものかを理解せしめるために、身近な教材を使って実地に体験するようにと、私自身の串呂を何本も引いて下さいました。💝🌷🌈😂

前々号「初田レイライン(串呂)の神秘公開!新串呂解明21-鈴木超世志 入門時の思い出」でご紹介しましたように、私の母の籍名は「鈴木はつ」ですので、

三浦芳聖師は、この「はつ」と同じ発音をする地名「波津はつ」(静岡県牧之原市)と鈴木超世志の出生地(愛知県西尾市平坂町)とを結ぶ串呂を引いて下さいました。

🌷🌈💖🌷🌈💖🌷🌈💖

🌷静岡県牧之原市「波津はつ
隣接して西側に「須々木すすき」、南側に「須々木すすき海岸」があり、「須々木すすき波津はつ=鈴木はつ」を昭示する地文である事が明確となっています。🎯🎯🎯

✅全国に「すずき はつ」「すすき はつ」と発音する名前の方は、多数いらっしゃると思います。

静岡県牧之原市須々木すすき波津はつ(Google地図)

(2)次姉じしの籍名「米子よねこ」を昭示する米子市よなごし

牧之原市の「波津はつ」と愛知県西尾市平坂町の「鈴木米子よねこ家」を串呂して西方に延長したところ、誠に神秘的かつ驚異的なことに、次姉じしの籍名「鈴木米子よねこ」を表わす米子市よなごし(島根県)を串呂していたのです。

*鈴木米子は、私(超世志)の次姉(昭和21年生まれ)です。長姉は、広島県呉市の海軍下士官用官舎で誕生しています。

🔴米子市よなごし鈴木米子よねこの出生地・現住所(平坂町)-須々木すすき(牧之原市)・波津はつ(仝市)

米子よねこ米子市よなごし)-鈴木米子よねこの出生地・現住所-鈴木(須々木すすき)・母はつ(波津はつ

島根県米子市(Google地図)

三浦芳聖師が解明して下さったこの串呂により、母が「はつ」と命名されたのも、次姉じしが「米子よねこ」と命名されたのも、上記の串呂地文が霊因であり、この串呂を実証するためであった事が判明し、私の神風串呂についての理解と確信がさらに前進したのです。

私(超世志)は、姉3人と私の四人姉弟で、大学卒業後、就職のために出郷しゅっきょうしましたので、この次姉じし「鈴木米子よねこ」が、母の帰幽後、長年にわたり母の老後を見た功績により祖父母が購入した住居の跡取りになり現住しています。

この串呂の通りになっているのです。

🔴米子市よなごし鈴木米子よねこの出生地・現住所(平坂町)須々木すすき波津はつ

上記の串呂は、祖父購入の鈴木家の住居の相続・継承を昭示しています。
鈴木米子よねこは、平坂町鈴木家の三代目で、物集女もずめ二代目と言うことになります。

💟姉米子よねこは、三浦芳聖師の神風串呂を普及する為に、上記の串呂線上に住居して、鈴木超世志の出生地を守ってくれているのです。昭和32年(1957年)、三浦芳聖師に改名して頂いて以来、通称を使用しています。

⭕感謝のほかありません。💝🌷🌈😂

米子市-鈴木米子よねこの出生地・現住所(平坂町)-須々木すすき波津はつ(Google地図)

このレイライン(串呂)上の米子市内には、「米子鍼灸センター」を初め、「米子市文化ホール」、「よなご山荘」など、米子の付く施設は枚挙にいとまが無いほどたくさんあります。

🔴米子鍼灸センター (地図の縮尺20万分の1)
〒683-0825 鳥取県米子市錦海町1丁目2−6

鳥取県米子市錦海町(Google地図)

🔴米子市文化ホール (地図の縮尺200万分の1)
〒683-0043 鳥取県米子市末広町293

鳥取県米子市末広町(Google地図)

🔴よなご山荘 (地図の縮尺200万分の1)
〒683-0055 鳥取県米子市冨士見町2丁目149

鳥取県米子市冨士見町(Google地図)

(3)米子町(よなごまち/島根県松江市)を発見!

🌈WEB地図の検索エンジンのお蔭で米子町よなごまち(島根県松江市)を発見することが出来ました。💖🌷🌈💖

島根県松江市米子町よなごまち(YAHOO!JAPAN地図)

念のためにと、試してみたら、

「米子市」-「鈴木米子の出生地・現住所」-「須々木・波津」

の串呂線上にありました。✅ただし地図の縮尺は200万分の1です。

🔴米子町よなごまち米子市よなごし-鈴木米子よねこの出生地・現住所-須々木・波津はつ

島根県松江市米子町よなごまち(Google地図)


💟神風串呂セミナー

(ズーム視聴可・アーカイブ付き)🌷🌷🌷

「神皇正統家極秘伝 元伊勢クシロと神風串呂」
内 容
✅ 神風串呂とは何か
✅ 元伊勢クシロと神風串呂
✅ 瑞穂の国(富士王朝)はなぜ滅亡したのか!
✅ 天壌無窮の神勅の真義とは
✅ 日本国再建の道と神風串呂

講師 鈴木超世志ちょうせいし(串呂哲学研究会)

🎀2024年6月23日(日)午後14時~17時
🌷京都府 相楽郡 精華町
山河一新【龍の会】道場

⭕詳細は下記をご覧下さい!



2、波津と鈴木米子家との神風串呂

(1)八幡 四串 、松尾 三串の神風串呂だった!

波津(静岡県牧之原市)と鈴木米子家(愛知県西尾市平坂町)を結ぶ串呂を西方へ延長して、串線する地文を調査研究して見ました。

すると、松尾 三串 -🟢-🟢-🟢-、八幡 四串 -🔴-🔴-🔴-🔴-、大呂おおろ(大路)二串 -🟡-🟡-で、公文くもん(兵庫県宍粟市一宮町)を串線する神風串呂であることが判明しました。

また、⭕鈴木米子家(仝県西尾市平坂町)、我が姉・鈴木米子が3ヶ年通学し卒業した🎯平坂中学校(仝県仝市仝町吉山)の二ヶ所を串線する実証の串呂でもあります。

🟢⛩松尾神社(島根県松江市松尾町)-🎯スズキ自販島根 スズキアリーナ東津田(仝県仝市東津田町)-由貴ゆき神社(仝県仝市馬潟町)-🔴八幡やわた児童公園(仝県仝市八幡やわた町)-🎯米子市(仝県)大呂おおろ(鳥取県八頭郡智頭町)-吉川よしかわ(仝県仝郡若桜町わかさちょう)-明神滝(兵庫県宍粟市)-波賀町はがちょう(仝県仝市)-公文くもん(仝県仝市一宮町)-犬岡いぬおか(仝県丹波市氷上町)-🔴⛩八幡・稲荷・疫神社(京都府南丹市八木町鳥羽鳥栄本)-🟢⛩松尾神社(京都府亀岡市旭町今峠)-大宮開町おおみやひらきちょう(京都市北区大宮西脇台町)勧学かんがく(滋賀県大津市)-鏡が浜(仝県仝市)-🟡大路おおじ(仝県草津市)-吉姫よしひめ神社(仝県湖南市石部東)-🔴八幡はちまん神社(仝県甲賀市水口町🟢松尾)-釆女うねめ(三重県四日市市)-楠町くすちょう(仝県仝市)-新開しんかい(愛知県常滑市)-君ケ橋町きみがはしちょう(仝県半田市)-⭕鈴木米子家(仝県西尾市平坂町)-🎯平坂中学校(仝県仝市仝町吉山)-🔴八幡はちまん(蒲郡市大塚町)-御津みと(仝県豊川市)-霊犬れいけん神社(静岡県磐田市見付)-🎯須々木すすき(仝県牧之原市)-⭕波津はつ(仝県仝市)

✅八幡・・・神武・応神・後嵯峨・後村上・松良五皇一 体の再現・八幡大明神三浦芳聖を昭示する地文。

✅明神滝・・・八幡大明神の「明神」を表わす。

✅松尾・・・・松良天皇の子孫(金枝玉葉)を表わす。

大呂おおろ・・・重大な串呂である事を表わす。
大路おおじは、「おおろ」ともよめる。

✅吉川・・・吉野朝の系統である事を表わす。

波賀町はがちょう・・・波津を賀す。

公文くもん・・・・重要な串呂であることを昭示する。
🟣公文・公文名に関する神風串呂

✅勧学・・・・鈴木はつ(通称富美子)が教育熱心だったことを表わすか?

犬岡いぬおか・⛩霊犬れいけん神社・・・鈴木はつ(通称富美子)、鈴木米子は戌年。

豊川市御津町みとちょう・・・三河吉野朝の所在地
🟣三河吉野朝 - Wikipedia

須々木すすき・・・鈴木を表わす。

波津はつ・・・・鈴木はつを表わす。隣接して西側に須々木がある。

3、串線する主な地文


💟皆様方の御支援に感謝しています!

読者の皆様方のご支援に感謝しています!三浦芳聖先生の著書を復刻し、地文の住所を新住所に改め、プロのグラフィックデザイナーに依頼して串呂図のCG化を推進しています。今一層のご支援のほど、何卒よろしくお願いいたします。


🔴神風串呂を学びましょう!


💟串呂文庫

🔴三浦芳聖著「神皇正統家極秘伝 明治天王(睦仁)の神風串呂」復刻版
🟢三浦芳聖著「五皇一体之八幡大明神 三浦芳聖 降誕号」復刻版
🟠三浦芳聖 著「神風串呂神伝」
🟢三浦芳聖著『徹底的に日本歴史の誤謬を糺す』(デジタル復刻版)
🔴神風串呂入門-神皇正統家極秘伝(鈴木超世志著)
💟開鏡の神風串呂-天の岩戸開きへの道
🎀串呂文庫 コピーサービスのお知らせ(🌷新着)


🟡バックナンバー(総合)

🟠情報拡散のお願い

この記事に到着された貴方様とのご縁に感謝しています。これは皇祖神・天照大御神から地上に派遣された神皇正統嫡皇孫・三浦芳聖が解明した神風串呂の紹介記事です。

三浦芳聖が解明した神風串呂には、日本民族の進むべき道が、明確に示されています。日本民族の危急存亡の時に当たり、一人でも多くの方に読んで頂けるよう、この情報を拡散下さいますよう、宜しくお願い致します。

串呂主宰神は、なぜ、長期間かけて神風串呂を構築し、このように神皇正統の皇統を顕彰されるのか!この一点を徹底的に講究しますと、神風串呂の要諦が理解でき、今我々は、何を第一とすべきかが分かります。

ここに日本民族の存亡が掛かっているのです。真実に目覚めましょう!

2千年以上の長年月を掛け神風串呂を構築された、串呂主宰神・天照大御神様のご苦心と、生涯を掛けて神風串呂を解明された三浦芳聖師のご努力が、日本国と日本国民の皆様の幸せの為に生かされますよう願ってやみません。

神風串呂は、神界から日本民族への目に見えるメッセージ(啓示)です。

神風串呂と神風串呂に昭示されている「神皇正統家」は日本民族の宝です!さらに研究を進めましょう!

一人でも多くの方に、神風串呂の存在をシェアして頂きますよう宜しくお願いします。

神風串呂を主宰しておられる神様は、天照大御神様ですので、串呂の存在を一人でも多くの方々にお知らせすると、天照大御神様がとてもお喜びになられます。

出典は三浦芳聖著『徹底的に日本歴史の誤謬を糺す』を始め『串呂哲学第一輯』『神風串呂』『串呂哲学』『串呂哲学と地文学』『神風串呂の解明』等、通算181号(いずれも神風串呂講究所発行、1955年~1971年) を参考にして、研究成果を加味しました。

*******************
🟡最後までお読みいただき有り難うございます。
串呂哲学研究会 鈴木超世志
ブ ロ グ 串呂哲学研究会
メ - ル(shinpukanro024@yahoo.co.jp)
*******************

串呂哲学研究ノートは、読者の皆様方の財政的ご支援により活動が維持されています。理解しやすい記事作成のために諸般の費用が掛かります。今一層のご支援のほど、何卒よろしくお願いいたします。読者の皆様方のご支援に感謝しています!