見出し画像

2023年ライセンス業界トレンド総まとめ

こんにちは、MintoでIPプロデュース事業の責任者を担当している瀧口です。
12月中旬、仕事納め目前で慌ただしくしているという方も多いのではないでしょうか?

今回の記事テーマは「2023年ライセンス業界トレンドまとめ」です!2023年は「本格的なコロナウイルス明け元年」となり、インバウンド需要も順調に回復しました。コロナ前水準の生活を取り戻した2023年の中で、グローバルライセンス業界注目のトレンドやトピックについて書いていきたいと思います。

1.日本アニメが世界を席巻!一方で商品化ビジネスに課題


2023年春、海外における日本アニメの快挙を知らせるニュースが相次ぎました。日本人にとっては嬉しい出来事だったのではないでしょうか。

4月末、「すずめの戸締まり」が中国で興行収入150億円を突破。日本アニメで歴代1位になりました。北米でも公開20日間で興行収入1,000万ドルを突破しました。

続く5月には、人気バスケットボール漫画「スラムダンク」のアニメ映画も公開され、中国本土では4カ月にわたるロングラン上映、最終的には130億円の興行収入を上げました。更に韓国、シンガポール、マレーシア、インドネシア、フィリピン、タイなどアジア各国に人気の熱が伝播しました。

日本アニメが世界を席巻し、ムーブメントとなった2023年。コストパフォーマスンスの良さから、ネットフリックス、アマゾン、クランチロールなどの多様な映像配信プラットフォームからも積極的に買い付けられていたということもあり、日本アニメは「全世界でタイムラグなくリアルタイム」で「多様なプラットフォームで視聴される」という環境になりました。

日本アニメのグローバル・リアルタイム視聴が実現した結果として、展開にリードタイムを要する旧来型の小売マス流通や大手玩具企業などがこういったライセンシングビジネスに参入することは難しくなってきたと感じます。一方で、すでに商品化を行っていた日本の商品化ライセンシーは海外の商品化権を取得することで直接海外販売を行うチャンスが生まれてきたとも言えます。

日本ライセンシー大手のグッドスマイルカンパニー社では、オンラインを通じてロイヤリティの高いファン層を獲得し、事前予約販売方式で急激に成長をしていますが、米国においても Ultra Tokyo Connectionという販売子会社を設立し、そこを通じて日本と同じシステムを構築し、注目を集めています。


Mintoでは、8月にタイ支社がプロデュースしたコレクタブルショップ「Oh My Pop! (OMP)」をバンコク市内の主要ショッピングエリア・サイアムセンターにグランドオープンしました。店舗と同時にECショップも運営し全世界に向けた越境販売と配送をスタートしました。

2.リバイバルブーム、レトロIPは新規ファン層開拓の機会に


数年前からトレンドである「Y2K」ファッションブームの象徴的存在となったK-POP5人組のNewJeansは、7月に90年代のアニメ「パワーパフガールズ」とコラボMVを公開しました。
NewJeans (뉴진스) 'New Jeans' Official MV

「パワーパフガールズ」とのコラボ公式グッズは即完売状態。韓国でもポップアップストアが開かれてグッズ完売が続出しました。オークションなどでは10倍の価格で転売されており、爆発的な人気を博しました。

https://www.linefriends.jp/event/272


中国では昨年、漫画「キャッツ・アイ」が中国の新興コスメブランドJoocyeeとコラボし、大成功を収めました。2023年は中国の人気コスメブランド「PASSIONAL LOVER」と⽇本の人気少女漫画作品「NANA」とのコスメコラボが注目を集めました。
中国でのレトロブームを背景に、80〜90年代のコンテンツキャラクターとのコラボは、ブランド側のイメージの刷新や若者消費者を獲得できる注目手法となってきています。IPホルダーにとっては新規若年層のファン開拓の機会になるトレンドと言えるでしょう。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000040.000030089.html

Mintoでも2023年に40周年を迎える「北斗の拳」とメタバース領域で協業をさせていただきました。

また、MintoとFilmarks様との協業で、2023年12月よりタイにおいて90年代のアニメ映画名作「パーフェクトブルー」の映画配給やグッズ販売を行います。告知直後からFacebookでは大反響があり、リバイバルムーブの勢いを実感できます。

แอนิเมชันระดับมาสเตอร์พีซ PERFECT BLUE ของอาจารย์ Satoshi Kon ผู้กำกับที่ได้ฝากผลงานที่ประสบความสำเร็จและรางวัลมากมาย...

Posted by Minto Thailand on Wednesday, November 22, 2023

影響力が急拡大


コンテンツのライセンス市場を考えるにあたって、イベントの影響は見過ごすことはできないほどの盛り上がりを見せました。

代表的なものは毎年 7 月に行われるサンディエゴコミコンとロサンゼルスアニメエキスポです。 開催期間中にのべ数十万人の参加者を集め、数百ドルする翌年分のチケットが今年のイベントが終了すると同時に売り切れる盛り上がりを見せています。全米各地で数十回以上のキャラクターイベントが行われており、特に大学生以上の若者にとってこれらのイベントに参加することはエキサイティングな経験となっています。

https://wonfes.jp/

2023年のフィギュア・ソフビイベントのブームも世界的なものと言っていいでしょう。海洋堂が主催する「ワンダーフェスティバル」は、日本・上海・バンコクで開催されており、いずれも活況です。中国のPOP MART、アメリカのFUNKOなどメーカーの人気もさることながら、個人ディーラーの作家性の高い作品も人気を集めており「コミケ」を彷彿とさせます。オリジナルキャラクターの「ドラポリゴン」を制作しているnekoratさんは代表的なソフビ個人クリエイターです。

日本コンテンツをリアルタイムに視聴できる地域が確実に増えているため、そのフラッグシップグッズとしてのソフビやフィギュアへの注目度はこれからも更に高まっていきそうです。

総括


「2023年ライセンス業界トレンド総まとめ」はいかがでしたでしょうか?新型コロナの影響から脱したこともあり、日本のコンテンツが世界を席巻するパワーを実感できたのではないでしょうか。
Mintoでは中国、タイ、ベトナムに拠点を持ち、キャラクターやエンタメコンテンツの越境支援を行っております。マーケティング調査から戦略立案、コンテンツ制作プロデュースまで一貫して、人気キャラクターの東アジア・東南アジア展開をサポートいたします。お気軽にお問合せください。

関連記事:

2024年もエンタメ業界についてグローバルに情報発信をしてまいります。公式noteのフォローやいいねをどうぞよろしくお願いします!


Mintoでは、様々なポジションで採用活動を絶賛実施中です。
ご興味ある方はぜひご一読、ご応募ください!

Mintoの会社紹介はこちらです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?