今更「仕事依頼として表示」機能とか見つけて

今更ですが、たまたま他の操作をしようとしてたら「仕事依頼として表示」機能を見つけまして。何これ、と思って少々調べたり試したり。

noteって単にブログの延長的なものだと思って、無料だから程度で使い始めましたけど、プラットフォームビジネス的な狙いで動いてるのが勉強になります。というか、こういう試行錯誤してる感は結構好きです。

仕事依頼?

せっかくある機能だし、とりあえず使ってみます。不都合なことがあれば止めればいい訳だし(匿名垢にしてる利点?)。
データサイエンティストの生息地は日本では凡そ以下の3つで、私は前職の約20年間で1、現職が1かつ3という感じ。なので2的な意味での技術力は持ち合わせてない(前職の親会社が2なので知ってることや言えることはある笑)けれど、単にデータサイエンティストとしての仕事に加えて、データ利活用で何しようの半ばコンサルタントみたいな業務・ビジネス企画支援からプロマネ/PMO、DX人材育成・組織開発とかもやってます。

  1. コンサルファーム(データ利活用による業務改善などをコンサルサービスとして提供。技術力あれば下記3をR&D業務的に受託することも)

  2. SIer(データ利活用に関するITシステムを提供。むしろ機械学習エンジニアやデータエンジニア、データアーキテクト的な人の方が多い所。)

  3. 事業会社(社内改善、進んでる企業はサービス開発・提供も担務。ここは企業の成熟度に応じてもう少し分類した方が良さそうとは思います(__))

なので、データサイエンスをコアスキルとしたコンサルタントとしてデータ利活用の業務適用、それによる業務改善、更にはそうした活動やサービスの企画・実行支援、人材育成みたいなことはします。
人材育成としては講義を某プラットフォームにあげていたり、他社向けに研修講師したり、あとは社内外の執筆もたまにしてます。それらを書籍とかにしてみたいという気持ちもある(笑)けど、欲張らず程々に。

連絡先ww

プラットフォームとして活性化させよるならそこで可能なDM的な機能もあるだろう(今まで気にしてなかったのだけど)と思って調べたら、少々わかりづらい/使いづらそうなものの、あった。

あとは連携してるx/twitterのDMとかですかねー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?