動学マクロ経済学とかに関する手法とアルゴリズムのまとめ

元々この分野に着目した目的は、ビジネスシミュレーションを実現するオプションとして動学マクロとかDSGE、それらを実装するためのツール類が使えそうだと思ったから。
ただ勉強しようと思って読む文献は、どれもマクロ経済学のコンテキストが強すぎてわかりづらい、使いづらい_| ̄|○

何冊か借りたり買ったりして読んだがマシものの1つは以下。正直驚く程わかりづらい数式展開・数式表現で真面目に読むほどイライラするが、GitHub - rhasumi/dynamicmodels: 『動学マクロ経済学へのいざない』プログラムがそこそこ役立つので、手を動かしつつ、何をやってるかを知るために書籍を参照するくらいなら良いのかもしれない。書籍だけ読むのには向かないww

わかりやすい書籍としては以下があった。
読む人によってはハズレかもしれないとしても、無償なので一度は目を通す価値がある。以下はそれぞれ有償の書籍としても出版されていたはずだが、それにふさわしいというか、動学一般均衡/DSGEの入門編を学ぶならこれよりわかりやすいものは今のところ見たことがない。

こうしたテキストは「三菱経済研究所_経済研究書」として無償公開されている。これ上記以外にも何冊か目を通した範囲では凄く良い。中にはハズレもあるかもだが、これだけ公開してもらっていたら文句は言えない。

あとは経済学でも使う実装系のリンクをいくつか。
GitHub - 競技プログラマーハンドブックも目次を見るといろんな応用分野の活用形まで触れてたから面白そうだった。あとは動的計画法とか含めていろいろと。

動学マクロやDSGEについては、想定される問題をもう少し砕いて、必要な手法・ツールを再考しようと思ったりした。
もしかしたらベイズ統計とか、もう少しベーシックなところから考えた方が良いのかも。。。

他の情報を見たい方は、目次ページへ
仕切り直しで収集情報の整理から|くすぐったがり|note

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?