見出し画像

7月に読んだ本📚


7月に読んだ本の記録です。


エッセイやらレシピ本やらいろいろ。
なんだか見出し画像とミスマッチですみません(でもこのくまさんが可愛くてどうしても使いたかったんだ…!)


・・・・・・・

一私小説書きの日乗 野性の章

本の概要はこちら↓

レギュラーのテレビ番組を怒りをもて降板。悪友との決別と和解。憧れの元プロ野球選手との邂逅。稲垣潤一の音楽。藤澤清造の書き入れ本。そして日々、書き、呑み、買う。平成無頼の私小説家西村賢太の異色日記文学。

Amazonの本の説明から引用


著者は名前だけなんとなく覚えがある程度で、作品も特に読んだことはなかったのですが…


ツイ廃なので、ツイート見て気になってしまったんですね、はい。

エッセイの良さが詰め込まれているような一冊で、日々あった出来事が書かれているただの日記といえばそうだけど、あまりに赤裸々な内容で面白い。至極当たり前だが、文章も上手いのでスイスイ読める。
“日常”というだけで、立派な読み物として成立させてしまうのが流石…

癖になる言い回しや漢字の使い方も特徴的。
なかでも自身のことを「こんな五流のゴキブリ作家」なんて表現している部分は笑いました…謙り方のバリエーションがすごい(笑)

読んでいるとこっちまで日記を書きたくなるので、もし今後noteにその類の投稿を始めたら、『影響されてるなあ〜』と思ってください。

(毎日適当に仕事とツイッターを行き来してる身としては、日記つけてその日何をしたか記録して、より良い時間の過ごし方を模索したほうがいいんだろうけど)
(別にこの作品自体はそういう目的で書かれていないので、方向性に差がある件)

巻数は違うけど、Amazonのレビューも読み応えがあって面白いのでおすすめ👍
リンクまみれですが、貼っておきます↓



・・・・・・・

にぎやかなロシア語メモーあるいは眠られぬ夜の外国語のために

本の概要はこちら↓

まったく新しい エッセイ集/単語集

ロシア語、スラブ諸語に触れたい人、外国語を愛するすべての人に贈る、新感覚の単語集/エッセイ集。ロシア語の重要単語1000語を、用例と超ショートショートのエピソードで紹介する。ロシア語にはじめて触れる人のための文字解説や、ウクライナ、ベラルーシ、チェコなどスラブ圏のことばに関するコラムも充実。

Amazonの本の説明から引用


スラブ語といえばこの人、黒田先生。

エッセイではありつつも単語集を兼ねていることもあり、行数が少なく合間合間にすぐ読める。
時系列もほぼ無く、わたしなんてその日その時適当に開いたページからランダムに読み進める…という読み方だったくらいです。

普通の単語集と比べると見た目など異なるものの、欲しい情報はしっかり残っている。
アクセント記号、カタカナでの発音表記、男性名詞/女性名詞/完了体/不完了体といった凡例など諸々…
英単語の併記も、ニュアンスやイメージが分かりやすくてすごく良いですね。

Amazonでもチラッと数ページ、中身を確認できるので、ぜひ見てみてほしい。

一例として、特に印象に残った2単語だけ紹介させてください🪆

①[желать]
カタカナ読みが”ジラーチ”で、意味が”願う”という動詞。
お察しでしょうか…これ見て『あ、ポケモンのジラーチってここから来てるのか…!』と勝手に新発見していました(笑)

②[сорок]
意味は数字の”40”を表す数詞。тридцать「30」にはтри「3」、пятьдесят「50」にはпять「5」がそれぞれ含まれているのに、何故сорок「40」だけчетыре「4」が無いのか…
その理由となる語源が載っていて助かりました。
(ロシア語の語源って中々見ないので、発見できるとレアだなぁと思う)


・・・・・・・


おうちでつくれる かんたんスパイスカクテル

本の概要はこちら↓

流行りのクラフトジンやクラフトビール、バーで飲めるカクテルのような、あっと驚く美味しさになる家飲みアレンジレシピを紹介。身近で手に入る割り材やスパイス、ハーブなどを組み合わせた創造性あふれるかんたんレシピを4名のバーテンダーが考案しました。モクテルレシピやクラフトスピリッツ図鑑も収録。

Amazonの本の説明から引用


ここで、試しに作ってみた工程や写真を載せたらすごくnoteらしくなるとは思いつつ…
レシピとイラストを眺めて終わる人間…それがわたしなのだʕ•ᴥ•ʔ

(実際問題、各スパイスを用意して使い切るのは大変なんですよ、ええ、ええ…)


この本のいいところは魅力的なイラストが付いていることかな。
特に基本のスパイスカクテルの章に載ってる絵が好きなんですが、
西田真魚さんという方が描いているようなので、気になる方は検索してみましょう。

肝心のカクテルはフェンネルエッグノッグとクラフトコーラを飲んでみたいなと思いつつ、
今の季節、クラフトコーラなら飲めるお店もあるけれど、はたして夏の間にチャンスがあるか否か…


・・・・・・・


以上で7月に読んだ本まとめ終わり!
最後駆け足になってしまったのはご愛嬌ということで、何卒。


この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?