記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

「俺たちはずっと他人だった」と言う兄に会いにきた

弟はゲイだった。小さな町では家族まで迫害された。そんな家族から逃げた彼が、12年ぶりに帰ってくる。

しかも、有名な劇作家になって戻ってくる。兄や家族とって複雑だった。

弟がもたらす時間を、家族みんなが恐れていた。

「たかが世界の終わり(It's only the End of the World)2016」カナダ&フランス合作。カンヌ映画祭2016グランプリ受賞

「たかが世界の終わり(It's only the end of the world)2016 」


弟、ルイは、とても大切な一言を家族に伝えるために、玄関の重いドアを開いた。

34才次男ルイ

(ヴァンサン・カッセル演じる)兄は、家族での存在感を、弟に見せつけたいと思っていた。しかし、妹や義母は、そんなことに関わりたくなかった。有名な劇作家にいろいろ喋る。

(兄夫婦以外の)義母と妹は、とりあえず家族として迎えた

無視された長男は「いつも俺の言うことを聞かない。お前らは最低だ」とキレた。

マリファナ愛好のタトゥーの妹

一方、義母はルイを部屋に引き入れて「これからは、あなたが、家を仕切りなさい。有名になったんだから当然よ」義母は存在感を示した。


タバコが切れたことを口実に、兄は、ルイを街に車で連れ出した。12年離れていた歳月は、共通の話題も削いでいた。ルイは、空港に着いた時のことを話し始めた「しばらくコーヒーを飲みながら、会うのを待ちわびていながら考えていた」。

この言葉が、兄の怒りに火をつけた
「なにが、待ちわびていただ。12年前の俺たちこそ、待ちわびていた存在だ。

お前は劇作家として、言葉巧みに家族から逃げた言い訳をしようとしているが、
今の俺たちにはどうでもいいことだ。

口数が少ない人間は、聞き上手だと思うな。巻き込まれたくないだけだ。

お前が、どうして戻ってきたのか想像もつかない。俺にはどうでもいいことだ」。


兄の言葉に、話そうと思っていたことが、バックミラーの景色のように一瞬で消滅した。そして、見返そうとしても意味のないことだと思った。

12年経っても、弟を許さない兄がいた。そして、弟が許さない兄がいた。

冒頭の映像に流れていた歌が、ルイの心象を描いていたことを知る:

深くえぐられた傷あと
血管もない
脳には廊下もない
横たわるひつぎもない
家は救いの港ではない
家は希望の港ではない

ルイは、「自分の死が近い」ことを家族に告げるためにやってきた道を、
無言で帰っていく。

12年の空白と焦燥が返ってきた


⭐️⭐️⭐️⭐️
・この映画は、ゲイの子供がいたため、町の人々から理不尽な迫害を受けた
家族の後遺症を描いている点ではユニークだった。

12年前にゲイの弟は家を離れ、一家は引っ越し、過去は消し去ったはずだった。
弟が戻ってきて、家族がようやく一緒になると、心の傷跡が膿む。
そして、傷つけあう。でも、家族は、誰も悪くない。
持って行き場のない心傷だけが、あらわになった。

皮肉なことに、大切な命の問題が、家族の喧騒にかき消されてしまった。

アメリカ映画の典型の白黒つけるモデルではなく、
観衆の理性と感性にゆだねる欧州モデルの評価に、賛否が分かれた。
カンヌ映画祭でのグランプリ受賞に、会場は、拍手とブーイングになった。
一鑑賞者としては、欧州モデルに一票入れたい。


※ご高覧いただきありがとうございます。


この記事が参加している募集

映画感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?