見出し画像

十津川温泉ホテル昴 第683幕

本日は、私と息子の親子旅2泊目の宿、奈良県吉野郡十津川村にある、十津川温泉ホテルスバルさんでの様子をお伝えしたいと思います。


1.十津川温泉ホテル昴さんに宿泊

熊野速玉大社からレンタカーで、十津川温泉ホテル昴さんに着きました。

チェックイン後、部屋に入り用意されたお茶菓子とお茶を飲み、一服します。

夕飯まで少し時間があるので、温泉に入ることに。
内湯はちょうど良い温度。
露天風呂は、ぬるめに設定されていた。
打たせ湯、寝湯もあった。
ゆっくりお湯に浸かり、旅の疲れを癒す。
やはり温泉は良いですなあ。
源泉かけ流しだし、言うことなし。

2.夕飯

ホテルの食事処で夕飯です。

懐石料理、少し奮発してグレードアップした。

大和牛の鉄板焼きに なんと 松茸の土瓶蒸しもある。

では 頂きます。

松茸の土瓶蒸しは 初めてかも。

松茸はコスパが良い 焼くか 松茸ご飯くらいしか経験なし。

松茸は 地元産かどうかは わからないけど🤣

美味かった。

でも 香りは 焼くか 松茸ご飯の方が勝ると思うけどね。

前菜も美しく 美味い。

メインの厚手にカットされた 大和牛の鉄板焼きも良し。

土瓶蒸しも良し。

ご飯は 朴葉で包んだ 栗ご飯だった。

デザートも良し。

美味かった。

お腹いっぱい。

ご馳走様でした。

大和牛の鉄板焼き用コンロ
先付 秋茄子とろろ うなぎ 割醤油にて
腕物 松茸土瓶蒸し
向附 鮪 貝 鯛のお造り
合肴コンロ 大和牛 エリンギ 椎茸 鉄板焼き
焼物 鮎柚香焼 白玉月見団子 ぶどう白和え ずいき甘酢 姫いちじく 
海老芋楓 はじかみ 枝豆 いちょう麩 なめこオクラ
箸休め 茶碗蒸し 菊芋餡 もち米 あわび 銀杏 ゆず
揚物 いちじく 海老白菊 天出汁にて
御飯 朴葉包み御飯 栗 銀杏 木の子
香物 奈良漬 止椀 吸物

そして最後のデザートは、 水物 梨ワイン風味煮 さつま芋のようかん わらび餅だった。

3.玉置神社へ

朝5時30分頃に起き、5時45分にはホテルを出発し、熊野3山の神社の奥宮にあたる、呼ばれた人しか行けないと言われる、玉置神社に向かう。
玉置神社、その後の熊野本宮大社等の参拝の様子については、次の記事で。
乞うご期待。

4.温泉と朝食

玉置神社からホテルに戻った。
朝食8時30分までは、まだ30分もあるので、私は温泉へ。

誰もおらず、貸し切りで内湯と露天風呂を満喫する。
今日は、男湯と女湯が入れ替わった。
昨日と違うお風呂に入れた。

内風呂、露天風呂は、大きな四角いお風呂、小さな四角の木の風呂(檜風呂?)、五右衛門風呂の3つがあった。

大きな露天風呂の真ん前には、紅葉もみじの木があった。
まだ色づいてはいないが、紅葉こうようし出したら綺麗だろうなあ。
真っ青な空と、白い雲を見ながら入る露天風呂で、最高な気分を味わえた。

しかし、昨日の息子のように、一人しかいなかったのに、桶の音は鳴らなかった。
座敷わらしのミドリちゃん、私の時は来なかったようだ。
残念!🤣

温泉から出て、朝食のため、食事処へ向かう。

茶粥の付いた和朝食。

焼きキノコ、豆腐、魚等のおかずで、ご飯も進む。
私はご飯は2膳、息子は3膳食べた。
息子は味噌汁もおかわりして2杯飲んでいた。

お腹もいっぱい。
美味かった。
ご馳走様でした。

多分、お昼はいらないだろう。🤣

焼き キノコ (大しめじ、椎茸)
ホテルの外の景色 山が綺麗だ

5.熊野本宮大社へ

ホテルをチェックアウトし、レンタカーで熊野本宮大社へ向かいます。
参拝の様子は、玉置神社参拝と一緒の次の記事で。
乞うご期待。


十津川温泉ホテル昴さん、実に素敵なホテルでした。
温泉良し、食事良し。
思っても見なかった、松茸まで食べられて幸せです。

もし、玉置神社へ参拝の際は、ぜひ行ってみてください。
おすすめです。


いつもご覧頂きまして 有難う御座います。
スキ フォロー コメント等を頂きまして 有難う御座います。
では また次のnoteで お会いしましょう。


この記事が参加している募集

私の作品紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?