見出し画像

0127

こんばんは九時です。
度々の更新停滞すみません…大分図書室お引越しの作業が難航しており、そこで頭をフル回転させているので自分のこと置いてけぼりにしていました。

まだまだ作業としては終わっていないんですよね。
2月から再開予定で、その前にやりたいこと、再開後運用させていくもの、運用して2ヶ月間で来年度どう変えていくか?の落とし込みetc…
って感じで計画をしているのでええもうそれの説明書も作って会議資料も作って〜とかも同時進行でやっていて本当はシステム合ってないものも直していかないとOPAC対応になったらヤバいぞこれw
っていうのも直したかったのに!
という気持ちです。

図書室としては先生や講師の先生からもお褒めいただけるような空間になっていて仕事してよかったー!
となっています。児童もまぁあんまり先行で見せたくないのだが
「すげー!」
とは言っているので
「そりゃそうじゃ…私が手がけたからのぅ……(髭をなでる)」
という風に脳内で語りながらも、まだ忙しいのでチベットスナギツネの顔になりながら聞いていたりというものです。

場所が場所だけにちょっと工夫をしていかないと読書率減るよなぁ…(減ったら減ったで数字見せて新校舎で良いスポットに図書室作ってください、という提案は出来る訳なんですけどね)とあまりならないように、無理せずがんがります…💪

楽しいのは楽しいのでね。


そして、今月の中旬くらいかな?厄払いに行ってきました。
実家で見た厄年の一覧表だと違った記憶で普通に東京に戻ってきて。もう1回調べてみたら本厄だったもので苦笑

前回の本厄だととにかく父が嫌で閉鎖病棟に入院、とにかくしにたいし、バイトしても引越し費用の為だけれど、それにしてもなんでバイトしているんだっけ?ってなっていたしとにかく良くなかったな…

まぁ前厄だった去年(知らなかったけど)膝悪くなってしまったし、きちんと厄払いに行きましょう!とやってきました。
厄払いはじめて、自分が東京でこう神様のところへ行って気持ちが良いと思う場所でお祓いをしていただきました。
1年なんとか生きようじゃないか…!
の気持ちではいます。まずは、まずは…ね。


提灯書店
3Fから1Fにお引越しをしました!
まだお引越ししていただいた新しい棚場所を見ていないのですが、大好きな椹野先生の棚と同じ列のところに移転させていただいて嬉しい限りです。
今月は難しいですが、来月どこかで伺いたいです…本も売れているようで有り難い限りです。

3号店にお店は?
と検討してみたのですが、楽しそうな棚もあったんですが2店舗目が出せるほどの余裕もなく断念いたしました…でもやりたかったな…という棚のお話はオープンした後に出来ればな、と思っています。


んー
今はこんなところでしょうか?
なんとなく年を重ねるスイッチが入ってきているのか、本厄だからガンガン攻めていこうぜ!と細胞たちがダンスしているのか不明ですがゆっくりとした変化は出てきはじめてきて。
森に還りたい…森から自然のエーテルを吸収したい…とFF14もまだまだやっていてそんなことを思いながらもお仕事をまずはがんばらせてもらってます!!!

早い人は花粉が飛んでいますからね。早め早めの処置で元気にお過ごしくださいませ☺️

最近三白眼でもないのに下の白目見えるようになってきたよね?って考えている九時さん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?