しまえなが

Twitterの文字数では満足できなくなった保育士

しまえなが

Twitterの文字数では満足できなくなった保育士

最近の記事

図書館のお仕事「レファレンス業務」

 図書館の仕事は、本を貸すことだけではありません。図書館を運営する様々な仕事の中にレファレンス業務(参考調査業務)があります。  レファレンス業務とは、図書館の資料を使って利用者の疑問や質問に答えたり、必要とする資料や情報を探し出す手伝いをしたり、それを提供することです。  ある程度大きな図書館にはレファレンス担当係がありますが、中小図書館や図書室では、貸出返却などのカウンター業務の中で行われています。  しかし、このレファレンス業務はなかなかの曲者で、パソコンをたたい

    • 映画『おみおくりの作法』に出会う

       ロンドンで孤独死をした人々を弔う仕事をしている公務員の冴えない中年男性の物語。4年くらい前、まだ、阿部サダヲ主演でリメイクされる前にwowowで観ました。リメイク版ではエンターテイメント性が高くなっていますが(まぁ、阿部サダヲさんですから)、オリジナル版はもっと淡々としています。だからこそ、感動のエンディングとなるわけですが。    イギリスが舞台なので、最初は画面が暗くて湿気が伝わってくるような雰囲気が続きます。暗い地味な映画だなぁと観てたのですが。  主人公(20年前

      • 映画『ギルバート・グレイプ』

         公開当時に映画館で観ました。遊びや仕事で札幌に行った時に、隙間時間に映画を見ることを常としていた頃です。ジョニー・デップもレオナルド・ディカプリオもよく知らず、狸小路をふらふらとしていた時に偶然出会った映画です。  ディカプリオの演技が素晴らしかったのはもちろんですが、私はグレイプ家の思春期の妹、エレンがとても心に残っています。  お母さんのことは好きだけど、好奇の目で見られるくらい太ったお母さんや障害のある兄を恥ずかしいと思ってしまう。そして、そのことに罪悪感も感じて

        • 世界選手権2024

           2024年の世界選手権が閉幕しました。とても、素晴らしい大会だったと思います。見どころと感動がいっぱいでした。  まずは、優勝した選手の国歌が地元の聖歌隊によるアカペラ合唱だったこと。どの国の選手が優勝するかも分からないのですから、きっといろいろな国の国歌を練習されたのでしょう。頭が下がります。  そして、映像からも会場のお客様たちの暖かさが伝わりました。  坂本花織選手の演技では、クライマックスに向かって会場のボルテージがどんどん上がっていく様子が伝わってきました。

        図書館のお仕事「レファレンス業務」

          音楽を聴いて泣いてしまうこと

           音楽を聴いて泣いてしまうことありますよね。楽曲を聴いて歌詞やメロディに感動したり、その時の心情にぴったりだったり、若い頃はその楽曲そのものに心動かされていた様に思います。  3月24日の『カセットテープミュージック』は松山千春特集でした。私が高校生の頃、彼は北海道の女子高生の間では『ちー様』と呼ばれ愛され、がっちり心を捕まえられていた子は多かったと思います。北海道では、絶大な人気を誇るフォークシンガーでした。  K子と私は、高校生の時、同じクラスでお互い松山千春のファンで

          音楽を聴いて泣いてしまうこと

          KANちゃん、ありがとう

          KANちゃんが亡くなりました。同年代です。だから、「KAN」でもなく「KANさん」でもなく、「KANちゃん」。 同年代だから思います。訃報があるとしたら、まだ親の世代だよ。早すぎます。 私は、ソロライブやジョイントライブを何度か見に行った程度のマイルドなファンです。いや、ファンとまでは言えないかも。 でも、「言えずの I LOVE YOU」「よければ一緒に」「まゆみ」などは、本当に大好き。 ライブでは、ピアノの上でピョンピョン飛び跳ねたり(怒られないか?)、でっかい翼を

          KANちゃん、ありがとう

          『ケン田村』が動いてる!

           久しぶりに『わすれておしまい』を聞こうかなとYouTubeで「ケン田村」を検索したら、「ケン田村 ライブ」とある。               「???」 「ケン田村のライブ」なんて今まであがってきたことなかった。迷わずクリック。              「ヒャァーー!」  そこには、大阪の音楽番組らしきものでライブをしている「ケン田村」氏がいたのです。大好きだったけど、動いている彼を見たのは、多分初めて!!  良い声ですね~。ちょっと緊張気味の顔も何だかかわいら

          『ケン田村』が動いてる!

          放課後は続くよ、どこまでも その2

           初雪でも降るんじゃないかと思うくらい寒い秋のある夜、一緒にこたつに入ってテレビを見ていた中3の妹が「お姉ちゃん、ナカタシンイチロウっていう人と付き合ってるの?」と、突然そんなことを言いだした。 「んっ?」私は、何を聞かれたのかさえ分からず聞き返した。 「何?」 「だから、付き合ってるの?」 「誰と?」 「ナカタシンイチロウっていう3年生と」 全然、話がかみ合わない。というか、何のこっちゃという感じだ。 「そんな人知らないし、、、。付き合ってる人もいないよ。何で?」 「南校の

          放課後は続くよ、どこまでも その2

          図書館の本の装備

           過去、約20年ほど公立図書館で司書をしていました。noteでは、本や図書館について書かれている方も多く、ちょっと触発されちゃいました。  そこで、私の経験した図書館のお仕事について、いくつか振り返ってみたいと思います。初回は本の整備についてです。  本の装備については、否定意見もあります。表紙やカバーの手触りが、全部おんなじになってしまう。そうですね。どんなに紙質にこだわってもビニールでコーティングされた手触りですものね。お気持ちわかります。  しかし、図書館ではなるべく

          図書館の本の装備

          調べる技術 国会図書館秘伝のレファレンス・チップス 小林昌樹/著

           元国立国会図書館の司書で、そこで10年以上のレファレンス業務の経験を積んだ小林昌樹氏の調べ物のコツの本だ。かつては、web上の情報は玉石混交、真偽不明、誤りや意図的な嘘もあるので、必ず、書籍にあたって確認すべきと言われていた。  しかし、現在は、この本でも紹介されているような国会図書館のDB(データベース)やGoogleブックス、論文集や各新聞社のDBなど信頼に足る情報を、ネットが利用できる環境にあれば、手軽に入手することができるようになった。  例え、Fランと言われる大

          調べる技術 国会図書館秘伝のレファレンス・チップス 小林昌樹/著

          フィギュアスケートコーチのまなざし

           「ワールドユニバーシティゲームズ(WUG)冬季大会2023」の一コマである。あの一瞬、そこにカメラが向けられていたのはなぜだったのか。FISUの国際映像なのだ。しかもLIVEだったというのに。それは、私にとって、感動の一瞬だった。  SP1位の坂本花織選手を残し、演技を終えた三原舞依選手。その三原舞依選手のノーミスのフリーに対し、客席にいた山本草太選手のコーチである本郷裕子コーチがスタンディングオベーションをしている姿が映ったのですが、彼女が目元を何度か拭う仕草をされてい

          フィギュアスケートコーチのまなざし

          漫画『マダムたちのルームシェア』

           ルームシェアをする3人のシニア女性の日常が描かれています。学生の頃からの付き合いということで、気の置けない仲間とのの共同生活といったところでしょうか。特に大きな事件は起きませんが、こんな生活ができたら楽しいだろうなと思わせてくれます。  学生時代の友人というのは不思議なもので、すぐにその頃の距離感になります。同窓会でも仲の良かった子とはすぐに打ち解け、付き合いのなかった同級生とは、なかなか話も弾まないように。  このマダムたちは、そんな距離感を心得ているからこそ、こんな風

          漫画『マダムたちのルームシェア』

          放課後は続くよ、どこまでも

           「高校の同窓会って、ヤバい箱が開くかも。パンドラ?」と、いたずらっぽい声で幸子が言った。それは、同窓会主催のビールパーティーの出欠の確認を取るための電話をした私に「出席するよ。」と言った後だった。幸子は、結婚して車で1時間弱の街に住んでいる。 「小学や中学の思い出なんてカワイイものだけど、高校となると結構マジの元カレ元カノとの再会とかサ。」と電話の向こうでガハハと笑っている。 私は、 「いやいや、同窓会じゃなくてビールパーティーだし、おそらく10コ以上年上が中心でしょ、ナイ

          放課後は続くよ、どこまでも

          鉄路を物流に生かす未来はないのか

           若者の車離れが進んでいるという。車を購入するためのお金、車税や保険料、燃料代など車にかかる維持費を考えると、車を持つことにメリットを感じない若者が増えているということのようだ。田舎の若者にとっては必須アイテムであることには変わりないが、都会に住む若者にとっては優先順位は低いようだ。お金をかける対象が変わったり、収入がそれほど上がっていないことも理由かもしれない。  ネットに挙げられている「国鉄/JR廃線リスト」を眺めて驚いた。北海道や福岡県は、特に廃止されている鉄道路線が

          鉄路を物流に生かす未来はないのか

          『フェミニストはテロリスト』にもやもや

           「フェミニストはテロリストって言われる」というドラマの中でのセリフが妙に引っかかっている。フェミニズム界隈に過激な発言の人って確かにいるよね。確かに、そんなところまでクレームする?って感じることもある。でも、世の中にはフェミニズムなんてくそくらえって人もいるよね。煩いよって思っている人も。女のくせに、男のくせにって言っちゃう人も。  昭和後期、社会に出た私たちは、先輩女性からは男性からの不快な言動もうまく受け流してこそ、社会人。働く女はそれくらいできなきゃという風潮があっ

          『フェミニストはテロリスト』にもやもや

          ムック本『60歳すぎたらやめて幸せになれる100のこと』

           「人生の最終章を生きる大人の知恵袋」だそうで、結構売れているらしいです。いろんなしがらみから人生をスッキリさせて、老後を過ごす方法が100個載っています。  この本を読み終えたとき、風の吹きつける断崖にスカートをはためかせてたった一人立つ、孤高の女性がイメージされました。面倒と感じることはやらなくてよい。人間関係も煩わしいと感じること、負担に感じることはやめていこう、そんな感じです。でも、そんなに誰でも孤高の人にはなれないかなとも思います。ちょっとまだ私には無理かなと思う

          ムック本『60歳すぎたらやめて幸せになれる100のこと』