4月の収益と、原資0から仮想通貨で儲けるにはどうすればよいか考えてみる
4月は仮想通貨+1058万円 株-56万円でした。
手動アビトラに徹していて、Botterとは?となりながらApple watchに深夜叩き起こされる生活をしていました。もう鞘がなくなってしまったので悲しい。
手動あるあるというか、Bridgeあるあるなのですが、1800万円くらい詰まって自力で署名を錬成して強制的にBridgeさせる地獄みたいなこともあったり、中々にしんどい代わりに利益がでたなあ、って月でした。
借金して仮想通貨はやめよう
個人的には当たり前やろ、と思うのですが、親・消費者金融等に借金して仮想通貨をやるべきではないです。
上記記事(と過去の記事)でも言及されておりますが、仮想通貨界隈が借金に寛容すぎる・・・。なんで借金に寛容なんですかねえ・・・。上記記事の漫画家さんはStepnで300万円降ってきたりして借金しないで済んだそうですしよかったです。
ここからは私見です。
借金で揃えた原資というのはその人にとっては分不相応なロット(自己資金以上のロット)になると思いますし、良い未来が訪れるとは思えません。
たしかに、適正なレバリッジ(≒借金)は資産を大きく増やしますし、その時のトレンドに波乗りし、勝てるのであれば借金する価値はあります。
誤解を招かないように言うと、借金すべてを否定しているわけではないです。親・消費者金融などに借りてまでやるのはやめよう、っていう話です。
例えば、レンディングなどを使ってETHを担保にUSDTを借り、それを運用して熱いところに入れる、などは健全な借金です。
少し技術的な話ですが、仮想通貨の世界にはフラッシュローンというものがあります。これは、100億円とか借りてもそのトランザクション内で返せばいいよ!という便利関数で、ガス代以外はノーリスクですし、借金といいつつ、その場で速攻で返すので健全です。
勝っている人やインフルエンサーはある種の天才であって、その人のように最初から自分がなれる、と思うのは甚だ夢を見すぎです。
そもそも才能がある人は最初から(ないし数ヶ月以内には)勝っているか、成功体験を積んでいるので、ある程度やって勝てなければ仮想通貨なんかやめて本業に勤しんだほうが期待値高いと思います。
向き不向きは仮想通貨だと特に大きいです。負ける人は常に負け続ける印象が強いです。自分で情報収集せず、人の言うことだけを参考に脳死で資金をINしちゃうタイプですね。ほぼほぼ負ける。
休日のイオンとかにいる家族連れの人たちとか幸せの象徴ですし、仮想通貨で借金までして消耗するくらいなら、家族と手を繋いでイオンで歩いていたほうが幸福かと思います。
と、色々と思うところを書きなぐりましたが、情報収集ルートとしてどのようなものがあるか、仮想通貨でのお金遊びのルートはどんな感じか、って体系的にまとめてある記事って案外無いのかなあ、と思ったので、今回はその辺をテーマに記事を書きます。
あくまでも本記事は私の一意見であり、絶対的に正しいものではないですし、特に他者を批判する意図はないです。
情報収集まわり
2年くらい前の記事ですが、今でもそれなりに使えるかなあ、ということを書いています。この記事は当時、アービトラージ系商材に騙されて自殺した人がいたので、界隈への警告と、被害者への手向け的に書いたものです。
現在もそこまで大きく意見は変わらず、少額でメタマスクなどを使ってdAppsを触りつつ、Kudasaiのポケットキャンパスや、Hashhubの記事で勉強したり、DEG鯖、Kudasaiあたりを覗いたり、っていうのがいいと思います。
しろいの鯖はしろいのさんに交通費付で二郎代を渡し、苦しむところを見るサーバーですが、Lv20以上はけっこう情報が落ちてます。
情報収集能力と多少の技術力、それなりの原資があれば仮想通貨でのお金遊びは十分でしょう。ただ、初手でLineのオプチャとか、ルノアールで美人局に引っかかるとかはやめましょう。流石にそれは勝てる気がしない。
あと、海外FXとか俺つえー系ナンピンインジケーター、魔法陣ぐるぐるお絵かきマン、三尊あたりは付き合っていてもうまくいかないことが多いでしょう。声が大きいだけですし。本当に勝っているならそんなことやらない。
私の意見としては、小原資(~1000USD)で爆益(10000USD~)を狙うのが良いと思っています。
本記事では、初心者向けの話ではないことは触れずに、汎用的で再現性のある、仮想通貨でのお金遊びの仕方、というのをテーマにします。
基本的には、初手で多少の手出し(キャンペーンを貰うための原資投入とか)があっても、得られた利益分のみでぐるぐる回して増やしていく、という戦略です。利益分のみで遊ぶのであれば、借金にはなりませんしね。時間の浪費だけで済むならまだマシでしょう。
少額での立ち回りについて
①原資を作る編
初手の原資作りはWorldcoinのオーブ認証はかなりありだと思います。
網膜情報を暗号化してオーブに捧げると、10WLDを最初に貰え、現時点のレートだと約8000円になります。
オーブ認証はCryptobar p2pなどでアプリから予約することでできるようですし、難易度は低そうです。
https://note.com/cryptobar_p2p/n/n63643b8dfd86
次の手としては、口座開設キャンペーンなどでうまくコインを国内取引所から貰うことです。
大抵、入金3万円とかをすると1000円貰えるとかなので、入金分は多少手出しが必要ですが、別にすぐに出金すればいいだけです。
ETHなどでBybitなどの海外取引所に送ったあと、USDTなどステーブルコインにしましょう。
下記を全部やると送金手数料とかを引いて5000円くらいにはなります。
以下は特にリファでもなんでもないです。ただの紹介です。リファっても帳簿がめんどくさいし・・・。
BTCBOX 1万円入金で2000円
Okcoinjapan 3万円入金で1000円
Coincheck 本人確認のみで1500円
Bitbank 1万円入金で1000円
国内の仮想通貨を取引できる業者で、ちゃんとした金融庁の登録を持っているところは、以下のPDFにあります。登録報酬があるところは全部登録してETHなどにして海外取引所やメタマスクに送る(国内取引所間の送金は色々と問題がありすぎるので、絶対やめたほうがいい)のが無難です。
手数料の安さ的にはArbitrumのETHかXRPが良いでしょう。
https://www.fsa.go.jp/menkyo/menkyoj/kasoutuka.pdf
なお、深掘りする気はありませんが、海外FXとかも登録キャンペーンとかやっています。あの系はそもそもが金融庁の登録がなかったり、詐欺的なことも多いのでやめたほうがいいです。
②原資をほとんど使わずにできる色々な戦略
i)テストネット
テストネットはメインネットと異なり、金銭的価値のある仮想通貨を用いずにブロックチェーンを触れます。つまり、基本は無料です。
KudasaiのMediumあたりを見ると、色々なプロジェクトが紹介されているので、Sepolia ETH Faucetあたりからテストネット用ETHを持ってきて、テストネットにブリッジ、TXを刻むのは将来のAirDropを貰うためにもアリな行動です。今だとElixirやBerachain、Taikoなどがアツいんですかね?
クラウドもContaboとかを借りれば、月1000円もいかないですし、ノードを立ててMiningやProveするのも安くできます。
テストネットで貰えるトークンはテストだし無価値やろ、というのは必ずしもそうではなくて、そのdAppsがメインネットに来た時に、無料で同量(ないし比例量)のトークンを貰えることがあり、それにいい値段がついたりします。特に、誰も触っていないテストネットとかで一位を取ると、アロケーションのかなりの割合を独占できたりします。
なので、TXを残すためにテストネットETHなどをBridgeし、オンチェーンに記録を残したり、DEXでSwapしたり、はたまたコントラクトをデプロイしたり、ノードを立てたりと、色々やれることはあります。
Owltoなどではコントラクトを建てられるサイトもありますし、便利です。
個人的には、Bridge元のウォレットアドレスをできる限り分散させて数百アカウントでシビル攻撃とみなされないように複垢しつつテストネットで遊ぶのは期待値が高いだろうなあ、と思います。ただ、アドレスを用意するのがほぼ労働に近いです。手数料もまあまあかかる・・・。
変わり種としては、テストネット用のガス代をひたすら集めて、OTCで売るとか、Berachainあたりでは期待値あったんだろうなあ、と思っています。いわゆる、Faucetを自動で叩いてガス集めですね。誰か日本人やっていました。Twitter遡ったらどっかにいるはず。
オンチェーンを調べれば結構色々な投資行動が見れるので、面白いかもしれません。
ii)NFT/BCG
Mint価格が0.01ETHなどと安く、それでいてWL(ホワイトリスト)があるNFTは期待値があります。直近だとBlast penguinとかは0.01ETHくらいでMintして0.3ETHくらいになっていました。
https://element.market/collections/blastpenguin
WLやAL(Allow list)を取るのが結構難しいですが、Discord/telegramでレベル上げをしたり、リファを複垢して踏みまくったり、色々とやれることはあります。
個人的にはChatGPTなどでMEMEを作成し、MEMEコントテストなどで入賞するのが倍率も低くて当たりやすい印象があります。あとはAMAへの参加などですね。質問をしたりするとそれだけでALとかはよくあります。
基本的にはWLを貰ってNFTをMintしたら、初動20分後くらいで価格が落ち着くと思うので、そこで売るのが安牌かなあと思います。
BCGではゲームをすることにあまり期待値があるとは思えません。かなりのアーリーアダプターで入っているならありだけど・・・ってところです。この辺の思想は代替性かおすさんの歩くな、が名作です。
強いエアドロップハンターのストーカーをすることにも期待値はありますし、やりようはいくらでもあると思います。ただ、追う人を間違えると死ぬので、よくウォレットストーキングをしましょう。
使うツールとしてはArkhamあたりや、Web3alertsが便利です。twitterにいるエアドロハンターを追うのも良いですが、本当に追うべきはリファ報酬以外で実際に利益を出しているウォレットだと思います。
例えば、エアドロをもらうために専用DEXを作ってTXを刻むようなやつですね。狂気と執念をお金に変えよう。
iii)PJに関わる
いわゆるアンバサダーなどになるのも一つの手ですが、初手で簡単になれるようなものでもないです。
個人的にはDOCSの日本語翻訳とかを勝手にしたり、バグバウンティ報酬を狙ってデバックしたり、などは期待値があると思います。
超昔ですが、NumeraiというPJで日本語版DOCSを書いたりして、40万円くらい貰えました。それを原資に色々なチェーンに行けたので、感謝しかないです。
コードが書けるようであれば、監査などを専門にやっているプロジェクトもありますし、ほぼ労働に近いですが稼ぐ手段はあると思います。
初手の原資が無い時は労働が必須になるでしょうが、まあまあ割のいい仕事は多い印象です。スキル次第ですが・・・。
iv)お触り系/お削り系
Bitget自体が信用できるの?って思ってやっていないですが、Bitget walletみたいな触っているだけでエアドロが降ってくるようなものをやるのはアリです。ただ、本PCでやるのはやめたほうがいいし、秘密鍵もImportはしないほうがいいでしょう。
あとは、Orbiterなどでもやっていましたが、Bridge回数を重ね、MintできるNFTを転売するとかもアリです。手数料分でペイするかはちゃんと計算する必要がありますが。
直近だとMantaのStone戦でぐるぐるしている人や、BlastのGOLDを集めている人もいましたね。原資というよりは戦略でなんとかなるようなところもあるので、頭の使いようだと思います。
v)ハードウェア系
少し価格は張りますが、Solana mobileのような強いチェーンがバックについているスマホなどをSBT(Soul bound token)付きで手に入れ、降ってきたエアドロを売ることは期待値があります。
現状でも半分くらいは回収できていたので、この調子で無料のスマホ5台になって欲しい。握りつぶしてたら回収しきれてないのは少し残念なところ。
最近だとAptosのJUMBO Phone、SUIのゲーム機などもありますが・・・。期待値はあるのか不明。
JUMBO Phoneをクレカで買った人は不正利用されている人もいるらしいので注意してください。
あとは、Hive mapperのようなドラレコにつける?ことでPJに協力してコインを貰ったりとか、そういう系のやつの機械を早期に買ってコインを売るのは期待値があるでしょう。どうせ、最初の買い支えは運営がやりますし、ある程度の期間は稼げるはずです。
vi)低TVL上場戦
振興チェーンの最初のDEXトークンや犬トークンをHolder10人以内などで購入することは期待値があります。
なので、チェーンが生えたらすぐに50USDくらい持っていって遊びましょう。
最初のトークン以外はだいたいスキャムで期待値があまりありません。インフルエンサーが推したら初動で買えばいいかなあってレベル。
また、魔界トークンでも直送セールやIEOなど色々とありますが、強い鯨がいるところは大抵上がります。
その系は攻める価値がありますが・・・技術力が必要なこともあるので、一回あたりの原資は1USDとかで遊びながら慣れるのがいいでしょう。
かなり、魔界での戦略寄りの話ですが、慣れればまたスキャムかー、と軽く流せるようになります。
vii)SocialFi
Friendtechに代表されるWeb3技術を活用したChatサービスなどは、資金をそこまで必要とせずに遊べます。Valuみたいな感じのはめ込みみたいなのも多いですが・・・。新しいチェーンの新しいSocial Fiは大体安くできるので、期待値はあるでしょう。
特に、複垢するのは大変な分、やったら爆益の可能性はあります。まあ、Cyberでガス代を11万円くらい溶かしてエアドロほぼゼロだった時は泣きそうでしたが・・・。
少額-大金での立ち回りについて
ある程度原資を稼ぎ、成功体験を積んでいる状態で次に何をするか、という話です。1万USDくらいは持っていて、ETHメインネットでTXを送ってもガス破産しないくらいな状態になっている、というイメージです。
i)トレード
私自身はトレードをしないのでなんとも言えませんが、上場したてのコインを狙ったり、BTCの上下予測をしたり、はたまた、MLBOTを作って自動取引をしたり、MMBOTで安定的に収益を得たり、と色々とやり方があると思います。上場戦に参加したり、IEOで即売りしたりもトレードですね。
ただ、私は勝てた例があんまりないので語れることがないです。強い人に聞いてください。ここに期待値があると私には思えませんでした。
トレードは一部の天才と、資産のドローダウンに耐えられる胆力を持った人だけができるものだと思っています。
結局、生き残っている人は雑なことやなんとなくINということをせず、利益が取れるであろうタイミングで、言語化が出来るような根拠で持ってトレードしているように思えます。
それがどういうものなのか?というと、私はトレーダーじゃないのでわかりません。ごめん。
ii)ステーキング
Liquid Stakingのような32ETHなくてもステークできるもの(Lidoなど)を使ったり、取引所が提供しているステーキングプロトコルに預けたり、と色々やりようがあります。
ただ、これも人が書いたよくわからないコントラクトにお金を預け入れる行為なので、私はほとんどやっていません。欲を出してMunchablesに3ETHいれたらラグられたし・・・。返ってきたからいいけど。
誰もが簡単に再現性良く稼げるのはステーキングかもしれませんが、その後ろに潜むカウンターパーティリスクが高すぎる、と判断しているので、個々人のリスク感度次第でやるか決めればいいと思います。私はできればやりたくないです。
iii)NFT/BCG
一個1ETHとかするNFTなども期待値があればMintできる原資でしょう。BCGもものによるとしか言えませんが、運営が透明、コードも透明で、VCが強いものにテストネット段階から潜り込み、ローンチでスタートダッシュするのが勝ち筋でしょう。
各論が多すぎるので、省略します。昔のブログに私がやってたこと(モンテカルロシミュレーションをしてフロアプライスからガチャの期待値を出し、勝てるときだけガチャを回してNFT転売)もあったりするので、ご参考まで。
個人的には、日本製BCGはユーザーの収益性が怪しい(出金手数料50%とか)ものもあるので、手を出さないほうが良いと思います。
日本語で情報が手にはいるのはいいですが、結局勝たないといけないのは海外の人でしょう。フィールドを世界に広げるだけでEasyな戦場は絶対どこかにあります。
iv)デルニュー
1万USDT程度だときついですが、10万USDTくらいあれば、ETH-USDTのPerpをショート、現物ETHをロングしてデルタニュートラル状態にすると、FR分の金利を貰えます。年利がいいときで80%とかですかねえ。
ただ、たまにGateのような取引所では10分で10倍に価格がPumpされる、とかあるので、USDT担保ではなく、ショートする通貨担保でPerpが触れると嬉しい(Liquidationがなくなる)でしょう。また、ETH,BTCクラスの時価総額のものしか触らないほうが良いです。
DEG鯖で8,000万円消えている人がいて戦慄しました。そんなになくなったらマジで立ち直れん・・・。
おわりに
雑多に弊鯖でブレストした時のことを記載しましたが、原資が必要なトレードや、高額NFTを購入する、などの行為はある程度慣れ、成功体験を積んでからで良いと思います。
確かに原資があったほうが早く解決できたり、稼げたりすることもあります。そこは否定しようがない事実ですが、個人的には原資をあまり入れずに爆益が好ましいです。
頭を使えば収益機会なんていっぱいあるので、頭をうまく使い、解像度の高い世界を見ましょう。
一応、5000円から1億円まで増やしたこともあるので、説得力は多少あると思っています。
(https://note.com/qash/n/nf71c08f2a479
原資がない、時間がないは甘え。ただ健康は大事です。
努力の方向は、プログラミング技術を磨いたり、情報を調査したり、といろいろあると思うのですが、得意なことを伸ばせばいいんじゃないかなあ、と思います。
人によって得意なことは違うと思いますし、弱いところを頑張るより、なにか一個の強強ロジックで戦ったほうが利益は伸びるでしょう。私はほぼアビトラばかりですし、聖杯だと思っています。
では、良き仮想通貨Lifeを!
過労所得頑張りましょう。
ただの宣伝ですが、私は私より優秀な人と共同研究して相場の養分から利益を得たいので、お声掛けお待ちしております。
署名突破系、ノード系(golang)は組んでいるのでそれ以外、魔界チェーンは私より詳しい人がほぼいないと思うので除く感じですね。
BOTを使えるフィールドとなると、PerpとかNFT周りは私がよわよわなのでそのあたりは組みたい。
なにか質問、コメントあればQASH鯖あたりか、Twitterにでも書き込んでおいてください。大体読んでます。