マガジンのカバー画像

㌍㌢日記

456
毎日更新するはずです。
運営しているクリエイター

#ジャズ

ピアノを始めて4年経ちました

ピアノを始めて4年経ちました

もう4年前ということになるが、2020年の3月末、ニューヨーク在住だった私は、日本人としてはすごく早期に新型コロナウィルスに罹患し、家族全員に伝染し、情報が何も無い中でよくわからない病と闘うことになった。

そのときの様子を記事にして、その「よくわからない病」のあらましをレポートしたところ、全日本的に話題になり、今となっては「私があのときの有名感染者です」なんて自己紹介できるほど、いろんな方に読ん

もっとみる
ソロデビューミニアルバム「Prime」

ソロデビューミニアルバム「Prime」

ソロデビューミニアルバム「Prime」をリリースしました。正確には、9月の中旬くらいにしていました。していたんですけど、stateの公開とか、ずっと海外を飛び回っていて忙しいとかが重なってあんまり公に言えないでいました。

などと言うと、突然何を言い出すんだと思われるかとは思いますが、まず、なんで「ソロデビュー」なのかというと、メジャーレーベルからデビューはしていないものの、もともと私はトロンボー

もっとみる
日課記録と成果発表(2022年度)

日課記録と成果発表(2022年度)

毎年この時期になるとやっている報告だが、3年目を終えたので、3回目の投稿になる。今までのは下に貼る。

例によって、趣旨を短くまとめると、

2020年の3月に新型コロナにかかってわりと悪化した後、せっかく拾った命、ということで、ずっとやりたかったことをちゃんとやろう、ということで、日課化して継続しているよ、ということだ。

というわけで、3年目。日課を始めて、1095日が経過した。面白かったのは

もっとみる
0104「バスドラムでも良いんじゃないか」

0104「バスドラムでも良いんじゃないか」

明日から普通に仕事が始まってしまうらしい。会社としてはたぶん明後日からのような気がするが、私は明日からミーティングも作業も入っているようだ。年初の最初のうちは間引き運転になるだろうとも思ったので、しっかり2週間、考えていることを文章にまとめていこうかなとも思っていたものだが、あと1日2日は書くことがありそうではあるものの、それ以上は無理矢理書くことになってしまうのかなという気がするので、今日までに

もっとみる
1225「弟子入りと自然の神秘」

1225「弟子入りと自然の神秘」

いろいろと情報量が多い内容を書くことになるので書く前から面倒だなあと思っているところもあるが、まあまず、私は7月くらいから日本にいる。ウィルス然り、仕事然り、その他のいろいろ然り、理由はいろいろあって、今後どうなるのかも含めてここで共有することもあるかもしれないが、とにかくこの年末年始は、8年ぶりに日本でクリスマスと正月を過ごすことになる。

で、早いのだが、今年は半端なく忙しかったのもあって、夏

もっとみる
0121「NY子育て日報・9日目」

0121「NY子育て日報・9日目」

引き続き、いろいろ大変な感じではあるのだが、今日改めて、日報を書いておくと家庭内情報共有的に良いことに気づいたので、ちゃんと書く。家庭内利用用途ならなんでわざわざ公開するのか、と言ったら、まあ、こういう自分にとって新鮮かつハードコアな体験は読んで面白い部分もあるんじゃないかなーというのと、承認欲求もある。「どうせ書くのなら、公開して承認欲求を満たすのに利用しよう」みたいな感じだ。実際、なかなかにハ

もっとみる
1016「スタンダードと古典落語」

1016「スタンダードと古典落語」

仕事上、とても良い気づきがあってそれについて書こうとも思ったが、この日記は仕事について書く場所ではないのでやめておく。そういうのは会社用の記事として書かなくてはいけない。

昨日東京からのお客さんをジャズのライブにお連れした。私は6年もニューヨークにいるのに、完全に偏った形でしかこの街を楽しんでいなくて、たとえばニューヨークの代名詞であるミュージカルに行った経験というのは、まあ無い。クリエイター

もっとみる
0926「溶かす」

0926「溶かす」

昨日は打ち合わせが全部で10本もあって、さすがに最後の方は自分が何をしゃべっているのかよくわからなくなってしまっていたが、最後のやつは、どちらかというとよくわからなくなってしまった方が良いタイプのミーティングだったのでむしろ良かった。時差ボケはもはやほとんど関係なく動いているが、全く無いわけではないので、体調もふんわり悪くなっていくし、さすがに早めに東京の家に帰って「日記なんか書いてらんねえよ」な

もっとみる
0724「XY」

0724「XY」

すっかり昨日の日記を公開するのが遅くなってしまったというか、今日も終わろうとしているので、このまま行くと2日ビハインドとなる。という程度には時間に追われている。といいつつ、書きかけていて、むしろほぼ書き終わっていた昨日のぶんの日記があるのだが、いまこの瞬間、そこそこに酒が入っているので、素面の状態で書いた文章を公開するのは憚られる。のでそれは明日にする。素面で書いた文章は素面の時に、酒が入っている

もっとみる

0427「ジャズ漫画とサクラエビ」

昨日は結局ひどい日記を書いた後におもむろに飛行機が飛んで、飛んだら飛んだでモントリオールからニューヨークは非常に近いので、1時間かからずにすぐに到着した。そこまでがあまりにダイ・ハードだったので、悪天候で引き返すとか、別のところに着陸するとか、そのくらいの覚悟はしていたが、飛んでからはスムーズだった。空港から乗ったタクシーの運転手さんが福建出身の方で、ちらっと福建の話をした。「土筍凍っておいしいの

もっとみる
0119「ラフロイグとジグソーパズル」

0119「ラフロイグとジグソーパズル」

土曜日なので、長男のサタデースクールの送迎に行った。毎週のことだが、教室が五階なので、送るときに上るのがしんどい。もう本当にトシだ。階段だけではなくて物覚えも悪い。Shazamで知っている曲の曲名を思い出せなくて認識させることも多くなった。
実は昨日知り合いというか、ニューヨークでお世話になっている高校の後輩というか、後輩といいつつこちらのカルチャーにきちんと根を張っている偉い人なのだが、その人が

もっとみる