マガジンのカバー画像

㌍㌢日記

456
毎日更新するはずです。
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

国際デザイン賞審査員長日記・5日目

国際デザイン賞審査員長日記・5日目

この記事が公開される段階では発表されているというか、授賞式で結果が発表されてからこの記事を公開しようと思っているので、つまり既に発表されているわけだが、私が審査員長を務めたデジタル・デザイン部門で最高賞のYellow Pencilを受賞したうちの1つはAppleのVisionOSだ。

Apple Vision Proじゃなくて、OS(オペレーションシステム)が受賞した。しかも、各部門で最高賞を取

もっとみる
国際デザイン賞審査員長日記・4日目

国際デザイン賞審査員長日記・4日目

いつからかそうなってしまったのだが、私は「実家アレルギー」だ。

「実家アレルギー」とは何かというと、そのままの意味で、実家に一定時間以上滞在すると体調が悪くなる。蕁麻疹的なものが出てきたり、目が腫れぼったくなったり、くしゃみが止まらなくなったりする。

ハウスダスト、みたいなことなのか、実家に住んでいた頃から、呼吸が苦しくなるようなことは無くも無かったのだが、実家を出てしばらく時間が経つと、徐々

もっとみる
国際デザイン賞審査員長日記・3日目

国際デザイン賞審査員長日記・3日目

そんなわけで、今日から審査が始まるわけだが、困ったことが発生した。ここ数日、いわゆるイヤホンの着用のし過ぎで外耳道が荒れてしまっていて、左耳が聞こえづらい感じになっていたのが、審査までに治るかなーと思ってたら治ってはきたんだけど完治しなかったのだ。

多少聞こえないのはしょうがないとして、自分の声がどの程度出ているのかの感覚がつかめないのがちょっとまずい。ここまでの日記で書かせて頂いたように、審査

もっとみる
国際デザイン賞審査員長日記・2日目

国際デザイン賞審査員長日記・2日目

そうこうしているうちにロンドンに着いた。時差ボケを調整しないといけないので、審査開始に先駆けて一日調整日を入れさせてもらった。最初の一泊は事務局が用意してくれているホテルがまだ無いので、カムデンの住宅街の民泊に宿泊した。

なにはともあれ、海外出張をするときに、常に困るのが、自分の日課だ。下記に書いているように、私はここ数年、日課に縛られて生きている。タンザニアの村にいようが、ラスベガスにいようが

もっとみる
国際デザイン賞審査員長日記・1日目

国際デザイン賞審査員長日記・1日目

いまこの文章を、東京からロンドンに向かうエコノミークラスの通路側の席で緑茶を飲みながら書いているのだが、なんのためにロンドンなどに行くのかというと、D&AD賞の審査会に参加するためだ。

D&AD賞というのは、60年以上の歴史を誇る世界でも歴史深いデザインアワードだ。過去、結構な数、つくった成果物が受賞させて頂いたのもあり、審査員としてお招き頂くのはこれで三度目だ。三度とも部門はおんなじで、デジタ

もっとみる
「state」を始めて半年経ちました

「state」を始めて半年経ちました

ヒエラルキーが全くないソーシャルネットワークサービス「state」をサービスインしてから、半年以上が経ちました。サービスインした際に書かせて頂いた、サービスの内容や基盤にしている考え方はこちらです。

簡単に表現すると、旧Twitterがなかなかに過ごしづらい場所になってしまった中、代替として提案されたThreadsにしてもBlueskyにしても、今の旧Twitterその他のソーシャルメディアのつ

もっとみる