マガジンのカバー画像

㌍㌢日記

456
毎日更新するはずです。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

二級ボイラー実習日記5「自分自身がボイラーたらねばならない」

二級ボイラー実習日記5「自分自身がボイラーたらねばならない」

ここまで書いてきた通り、二級ボイラー技士となるためには、二級ボイラー技士の資格試験合格と実技実習修了という2つの条件が必要だ(実務経験あったりすると別みたいだが)。

で、私は既に資格試験には合格しているので、免許取得についてはテンパイ状態で、実技実習を修了すればアガリということになる。で、今日が実技実習の最終日なので、今日の実習を最後まで受ければツモ、ということになる。

実は、今日が人生でボイ

もっとみる
二級ボイラー実習日記4「ボイラー講師をAI化する」

二級ボイラー実習日記4「ボイラー講師をAI化する」

さあ今日から実習だ! ボイラー触るぞ! やってやるぞ! と思っていたら、なんと今日も昨日と同じように座学らしい。座学については昨日だいたい書いた気もするので、書くこともない。

だいたい、繰り返しになるが、知っていることの復習だし、試験は受かっているので、なかなかそれを8時間近くぶっ通しでやるのはハードコアだ。形容するならば、ここは、精神と時の部屋だ。

そういえば自分はテクニカルディレクターとい

もっとみる
二級ボイラー実習日記3「ピㇼカウレㇱカ」

二級ボイラー実習日記3「ピㇼカウレㇱカ」

二級ボイラー技士の免許を取得するためには、二級ボイラー技士の資格試験に合格することと、3日間のボイラー実習に参加することが必要だ(実務経験とかがあるんだったら免除されたりもするようだが)。

昨日までに書いている通り、既に資格試験には合格することができたので、あとは実習を受ける必要がある。

ゆえに私は北海道は旭川までやってきてボイラー実習を受けに来た。なんで、住んでいる東京や近隣の県ではなく、旭

もっとみる
二級ボイラー実習日記2「力こそパワー」

二級ボイラー実習日記2「力こそパワー」

読者の皆様は、「ボイラー」と言われて何を想像するだろうか?

私は、2022年11月にボイラーについての勉強を始めた。なんでそんなこと始めたの? みたいな話は、至ってわかりにくい経緯ではあるが昨日の日記事始めに書かせて頂いた。

実際は、2022年11月の前から、何人かには「ボイラーやろうと思ってるんだよねー」みたいなことは話していた。勉強を始める前からも、始めた後も、よく聞かれるのは、「サウナ好

もっとみる
二級ボイラー実習日記1「セレンディピティ」

二級ボイラー実習日記1「セレンディピティ」

公表もしておらず、しかし隠してもいない情報ではあるが、最近の私は日本に居を移している。仕事についても、ここのところはBASSDRUMを中心とした日本の仕事が主だ。コロナが収束しつつあって世の中動いているので、徐々に日本国外の仕事も増えるかな、というところだ。

実は、久々の日本生活で完膚なきまでに逆カルチャーショックでやられてしまっていた。そこについてはまた別途記事にしようと思ってはいるが、日本と

もっとみる
非詩人として、詩と徽宗皇帝について考える

非詩人として、詩と徽宗皇帝について考える

詩人ではない私なんかが詩作について語るのは僭越なのだが、私という人と詩の関係というのは特殊で、詩というものについてなんちゃって言論を展開できる程度には、私は詩と触れてきた時間が長い。

私は詩人の両親の間に生まれた。詩人の両親の間に生まれた「非詩人」ということにでもなろうか。

すなわち、生まれた瞬間から生活的にも文化的にも詩の影響を受けることになったし、「非詩人」であっても、詩というものが存在し

もっとみる